ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 431699
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山〜子連れ4歳児(1年後の成長はいかに)

2014年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 hoshino その他2人
GPS
04:04
距離
3.2km
登り
649m
下り
139m

コースタイム

11:06 筑波山神社
12:46 御幸ヶ原 
13:55 自然研究路 14:52
15:12 女体山山頂 15:36
15:52 御幸ヶ原
16:10 筑波山神社
天候
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
神社周辺市営駐車場 駐車場 500円/日
神社からの登山道入り口はこんな感じ。近くにメジロが飛んでました。
2014年04月19日 11:21撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/19 11:21
神社からの登山道入り口はこんな感じ。近くにメジロが飛んでました。
前日の雨の影響はなかった。ゲイター着けたけど無くても大丈夫な感じ。
2014年04月19日 12:04撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
4/19 12:04
前日の雨の影響はなかった。ゲイター着けたけど無くても大丈夫な感じ。
ひとりでどんどん登ってきます。
2014年04月19日 12:10撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
4/19 12:10
ひとりでどんどん登ってきます。
去年は葉っぱひとつで立ち止まっていたのに、順調です。
2014年04月19日 12:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
4/19 12:11
去年は葉っぱひとつで立ち止まっていたのに、順調です。
はりきり過ぎで、無駄に腕があがってます(笑)
2014年04月19日 12:29撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
4/19 12:29
はりきり過ぎで、無駄に腕があがってます(笑)
御幸ヶ原への最後の階段。意外と階段多かった。
2014年04月19日 12:39撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/19 12:39
御幸ヶ原への最後の階段。意外と階段多かった。
けんちんうどん頂きます♪
2014年04月19日 13:03撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
4/19 13:03
けんちんうどん頂きます♪
イベントでヨサコイの踊りがみれました。写真は展望台より。
2014年04月19日 13:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/19 13:37
イベントでヨサコイの踊りがみれました。写真は展望台より。
景色はうーん、かすかに見えます。風が強い。
2014年04月19日 13:37撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
4/19 13:37
景色はうーん、かすかに見えます。風が強い。
自然研究路にて。風で落されそうなのですぐに退散。神社の鳥居がみえてたよ…と父ちゃんは言ってました。
2014年04月19日 14:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/19 14:18
自然研究路にて。風で落されそうなのですぐに退散。神社の鳥居がみえてたよ…と父ちゃんは言ってました。
っと…ここから進入禁止にでしたので戻りました。
2014年04月19日 14:24撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4/19 14:24
っと…ここから進入禁止にでしたので戻りました。
そうそう…カタクリみにきたんですよ。
2014年04月19日 14:25撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
4/19 14:25
そうそう…カタクリみにきたんですよ。
逆ルートで重ね石まで行きましょう〜。
2014年04月19日 14:34撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
4/19 14:34
逆ルートで重ね石まで行きましょう〜。
こちらもカタクリが沢山咲いてましたよ。
2014年04月19日 14:35撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
4/19 14:35
こちらもカタクリが沢山咲いてましたよ。
おお。お願い事が沢山です。
2014年04月19日 14:44撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
4/19 14:44
おお。お願い事が沢山です。
石…神社から持ってこないと行けなかったのね。次回はゼヒ。
2014年04月19日 14:46撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/19 14:46
石…神社から持ってこないと行けなかったのね。次回はゼヒ。
カタクリの群生地の近くには、カタクリの黄色のぼり旗がありました。
2014年04月19日 15:02撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/19 15:02
カタクリの群生地の近くには、カタクリの黄色のぼり旗がありました。
今回は、うまく入れられなかった。ガマ石。
2014年04月19日 15:11撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
4/19 15:11
今回は、うまく入れられなかった。ガマ石。
女体山で祈願。
2014年04月19日 15:19撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
4/19 15:19
女体山で祈願。
山頂到着
2014年04月19日 15:20撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
4/19 15:20
山頂到着
いい眺め♪ 長居するような山頂ではないのですが、しばし堪能。
2014年04月19日 15:26撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
4/19 15:26
いい眺め♪ 長居するような山頂ではないのですが、しばし堪能。
楽しそうです。
2014年04月19日 15:27撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
4/19 15:27
楽しそうです。
女体山からみた男体山。
2014年04月19日 15:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/19 15:30
女体山からみた男体山。
つくばの街並み、麓の方もみえますね。
2014年04月19日 15:30撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
4/19 15:30
つくばの街並み、麓の方もみえますね。
女体山からは時間が危ういので、御幸ヶ原へ戻り、神社までケーブルカーで下山。
2014年04月19日 16:18撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
4/19 16:18
女体山からは時間が危ういので、御幸ヶ原へ戻り、神社までケーブルカーで下山。
撮影機器:

感想

カタクリを求めて筑波山へ行ってきました♪
残念ながらGPSログは途中までしかとれませんでしたので中途半端です。

息子が昨年6月に登った初めての百名山でもあり
昨年は天候に恵まれず雷雨の心配を少々抱えながら
しかも女体山ではまったく景色が望めず…でしのたで
色んな思いを込めて行ってまいりました。

今回の計画は、現地まで車ということもあって
神社から御幸ヶ原→自然研究路を一周→女体山山頂
→おたつ石コース→バスで駐車場 のつもりでした。

息子は、元気いっぱいで昨年と比べたら成長を感じとることができました。
昨年の山行記録では御幸ヶ原まで、標準コースタイム90〜100分のところ
2倍以上はかかっておりましたが、
今年は途中の動画撮影(主人がケーブルカーの路線をとってました)を入れても
90分と2倍から通常の理想的なタイムになってました。
そしてまったく疲れをみせず山頂まで行きました。
むしろ階段がこんなに多かったかなぁというくらい
階段嫌いの私は、後半は足にきてました。

そんな感じでしたが昼食後はまた主人が撮影をしたいということもあり
その後のコース時間に余裕がなく
自然研究路は諦めて、おたつ石コースへむかうか悩むところでした。
前回はバスにギリギリ間に合わなかった苦い思い出があったので
結局は下りはおたつ石ではなくケーブルカーとしました。

目的のカタクリですが、
元気がなくなったカタクリを多くみかけましたので
一週くらい早い方が良かったかなという感じです。
あと自然研究路ですが、通行止めになっているので薬王院へ向かう方は要注意です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以下、筑波山ホームページより抜粋

筑波山自然研究路の一部通行止めについて

筑波山自然研究路(男体山周回コース)で大規模な岩石の崩落(高さ20m幅7m)が発生しました。そのために、自然研究路の通路が約7mにわたって欠損してしまい、通行できません。
場所は、立身石の先、約50m進んだところです。(案内看板4.「立身石の伝説」と5.「筑波山のブナ」の間)
現場は二次災害の恐れがあり、きわめて危険です。
修復するまでの期間(未定)、自然研究路の周回はできません。
利用者の皆様方のご理解・ご協力をお願いします。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:346人

コメント

お疲れ様でした(^^♪
頼もしく成長してますね〜。
お子さんの表情が物語っていますね。
大石重ねは私も知りませんでした。
覚えておきます
2014/4/20 23:10
Re: お疲れ様でした(^^♪
conroyさん、おはようございます。

最近急に成長したように感じます。
そして本人曰く余裕だったと…(笑)
下りがケーブルカーでしたので
歩き足りなかった感じが未だにあって
次週こそタップリ歩きたいと思います。
大石重ね…持って歩く石がお守りなんだそうです(*゜▽゜)_□
2014/4/22 7:57
それはそれは、見違えるほどに^^
hoshinoさん ご無沙汰しております。

過去一年はかなり多くのお山に登られてましたからね〜
筑波山ならはもう息子さん余裕綽々、むしろ物足りないくらいだったでしょうか
登り方一つとっても、頼もしい登りっぷりですね^^
息子さんのようなレベルになれば、
子連れ登山ももっと楽しくなるんだろうなーなどと、
ついつい我が家に重ねてニヤニヤしてしまいそうです^^;

ウチのおチビの自力登頂を目指すなら、やはり筑波山は良い選択肢の
一つでしょうかね・・・?
横浜からだとちょっとアプローチが厳しそうですが
でも百名山という肩書も捨てがたいし・・・うーん。。。

小石・・・ここでも「子宝」ですね
安産効果も期待してよければ、僕もぜひ

お疲れさまでした。
2014/4/24 2:10
子供にはもってこいのお山
Tomosatoさん、おはようございます。

筑波山は地元の子供たちが遠足で登るほど
子供にはうってつけの山かなと思います。
実際、小学生の子供だけで登っているのを
何人もみかけました。
レベルとしては金時山と同等もしくはやさしい印象です。

都心部と違い高いビルなんかはないので
ふもとでどっしりとした山容がはっきりわかるところも
魅力的かなと思います。

横浜からのアプローチは厳しいでしょうが
観光ついでにもおすすめですよ〜。
2014/4/25 6:50
2度目まして
以前コメントさせていただいたspamaniaです。
子連れ登山したいなーと思っていてようやく超低山ではありますが実現できました。

息子さん、たくましく成長してますね。これから先、色んな山に行けそうですね。
お疲れさまでした。
2014/4/24 9:54
Re: 2度目まして
spamaniaさん、おはようございます。
子連れ登山、実現できたようでおめでとうございます。
無事に完歩もされたようですし。
うちも今年はもっとレベルをあげて挑戦したいと思います。
2014/4/25 6:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら