記録ID: 4318801
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
地蔵堂から矢倉岳
2022年05月22日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 623m
- 下り
- 616m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
山伏平〜足柄峠間トラバース道は、去年の沢崩壊後は通行止めのようです。 崩壊地は尾根から迂回路が出来ています。こちらが安全かと。今日はこのトラバース道の様子を見に、崩壊地側を歩いてみました。一応ロープや赤リボンがあって、通行できる状態でしたが、落石などの危険がある場所につき、通行は自己責任で! |
写真
感想
皆様のレコを参考にさせていただき、地蔵堂から矢倉岳を周回してきました。ずいぶん久しぶりの再訪となった矢倉岳。いつも天候に恵まれなかったので、今回の展望が一番良かったかもしれない。なにせ、頂上の景色の記憶が残っていなかったので、まったく新鮮なお山でした。特に箱根の明神、大涌谷、金時が3つきれいに並んで、印象的なスカイラインでした。また湘南の海も雄大ですばらしい。残念なのは今日は富士山が雲の中で、まったく見えなかった事。まあ贅沢は言いません。
さて今回の目的はズバリ蘭科のお花。ひとつは運よく見つけられましたが、もう一つは探せなかったですね。色が地味なので、場所がわかっていないと、なかなか見つけるのはしんどいです。もうひとつはサラサドウダン。こちらは大体咲いてる場所のめぼしはついていたので、すぐに見つけることができました。
旬のお花は箱根ウツギでしょう。頂上付近にこんなたくさんあったかな?と思うほど、いっぱい咲いてます。ツクバネウツギもたくさんありますが、かなり落花しており、終盤の様相。ウマノアシガタが全コースでぽつぽつ咲いています。足柄峠では、ヤマツツジが5分咲きぐらいで、見頃になっています。
今日は下界は蒸し暑い感じだったので、このまま晴天になっていたら、バテバテになっていたかも。曇り空だったので、なんとか持ちこたえて、歩き通すことができました。もうすこしちゃんと水をもっていって、水分補給をこまめにしていかないと、これからは熱中症になってしまいます。今日も何回か攣りそうになる場面があり、ちょっときわどかった。夏に向けて、切り替えていかねば!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:509人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する