ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 431914
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

長野県長野市 公共交通機関利用 長野市民の山 三登山

2014年04月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
kintakunte その他4人
GPS
14:50
距離
11.7km
登り
563m
下り
983m

コースタイム

サラダパーク9:10−10:50若槻城址10:00−10:20番所10:30−10:50坂中−11:10山頂11:20−11:40坂中−★ー12:20番所−12:40若槻城址−13:00サラダパーク/蚊里多神社(お昼&宴会)
★−分岐−(直進)−12:00分岐−12:20林道−12:25白岩(白岩峰)12:30−12:40沢(徒歩)−12:55林道−13:10蚊里多神社
★別行動:白岩峰経由で下山
天候 晴時々曇、北風冷たく強かった
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
〔往路〕
信州中野7:18=(長野電鉄・遅延)=8:10善光寺下/善光寺下前BS 8:35=(長電バス)=蚊里多神社前BS 8:51--8:58サラダパーク
〔復路〕
蚊里多神社16:00--16:00蚊里多神社前BS 16:04=(長電バス)=16:20善光寺下前/善光寺下16:40=(長野電鉄)=17:25信州中野駅
〔交通費(片道)〕
長野電鉄 850円
長電バス 360円
※長野電鉄フリーパス(全線二日間乗り放題 3,320円 税込
コース状況/
危険箇所等
〔アクセス〕
駐車場まで市街地の道を通行、神社手前が少し狭いですが特に問題は有りません。電車・バスは時刻表を見て乗換えすれば無駄が有りませんが、ほぼ30分間隔で出ています。
〔駐車場・トイレ・売店〕
駐車所は蚊里多神社鳥居横に数台、サラダパークは20台程度止められます。トイレはサラダパークに有りますが、施設利用者優先で有る事を考慮して利用して下さいね。
市街地なので売店は近くのコンビニ・スーパーが利用出来ます。
〔登山道〕
城址コースは一般的なハイキングコース、途中幾つか急登が有りますが、ゆっくり時間を掛ければ特に問題は有りません。

白岩峰コースは利用者も少なく案内も不十分、道は荒れていてブッシュが多く少し藪がうるさい所も有ります。特に「熊の落し物」が多くお熊よけの鈴は必須です。
白岩峰(白岩)は傾斜70度近くの崖の縁を歩くコースは不意のつまずきやずっこけによる滑落・転落に注意が必要です。落ちればおそらく・・・・・です。
また、沢へ下りるコースはトラロープが有りますが、足元が滑りやすく滑落に注意が必要です。
ルートの案内やマーキングが殆どないのでルートファイティングが必要となります。またけもの道や山菜取り?の派生道も有るので迷い道に注意が必要です。
ビューポイントは坂中です、ここから眺める長野市は箱庭の様、遠くの根子岳やぢが高原の残雪は綺麗でした。
蚊里多神社の桜は丁度見頃を迎え大変綺麗でした。カラオケなどの大宴会をやっていないので静かに楽しめました。
車窓より三登山を望む。飯縄山は雲の中ですね
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
車窓より三登山を望む。飯縄山は雲の中ですね
善光寺下駅下車列車を見送ります
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/20 23:40
善光寺下駅下車列車を見送ります
階段を登り
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
階段を登り
改札を出て突き当りを左へ
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
改札を出て突き当りを左へ
長野大通りに出ます
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
長野大通りに出ます
バス停
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
バス停
レンギョの黄色が映えます
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
レンギョの黄色が映えます
スズメ
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
スズメ
バスに乗込み
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
バスに乗込み
長野市内はICカード対応
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
長野市内はICカード対応
蚊里多神社前BSで降車
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
蚊里多神社前BSで降車
この先の交差点へ
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
この先の交差点へ
ここを右へ曲がります
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
ここを右へ曲がります
蚊里多神社入口、ここに案内が有ります
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
蚊里多神社入口、ここに案内が有ります
桜が綺麗です
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
桜が綺麗です
本日の宴会はここで
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
4/20 23:40
本日の宴会はここで
さて、サラダパーク脇の登山道へ、昨年秋は神社脇の林道を進みましたが、今回は登山道を行きます
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
さて、サラダパーク脇の登山道へ、昨年秋は神社脇の林道を進みましたが、今回は登山道を行きます
と言っても作業道路を暫く歩きます
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
と言っても作業道路を暫く歩きます
スミレかな
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/20 23:40
スミレかな
まだ青葉が芽吹かない森林を進みます
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
まだ青葉が芽吹かない森林を進みます
道標有り
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
道標有り
途中白岩峰の道標を発見、ここは左進みますが、帰りに通る事にしました
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
途中白岩峰の道標を発見、ここは左進みますが、帰りに通る事にしました
先ずは左へ
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
先ずは左へ
白岩峰が見えます
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
白岩峰が見えます
道標が確りしています
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
道標が確りしています
林道へ合流、左へ
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
林道へ合流、左へ
直ぐに脇の斜面を登ります
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
直ぐに脇の斜面を登ります
花、何とか欄、わからんか(@_@;)
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
花、何とか欄、わからんか(@_@;)
城址跡に到着
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
城址跡に到着
主郭に到着!!
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/20 23:40
主郭に到着!!
先ずはお疲れ様です
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
先ずはお疲れ様です
説明書き
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
説明書き
主郭を過ぎると出て来る案内図
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
主郭を過ぎると出て来る案内図
ショウジョウバカマ、結構咲いていました
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
4/20 23:40
ショウジョウバカマ、結構咲いていました
番所跡
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
番所跡
稜線の道に出ました、右へ
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
稜線の道に出ました、右へ
林道(設備維持用道路)と合流
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
林道(設備維持用道路)と合流
坂中口
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
坂中口
説明書き
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
説明書き
少し進むと眺めが良い、ビューポイント
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
少し進むと眺めが良い、ビューポイント
箱庭〜
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
箱庭〜
下界は桜が見ごろ
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/20 23:40
下界は桜が見ごろ
山頂到着
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/20 23:40
山頂到着
途中出会った人に頼んで記念写真、北が是が寒いので少し休んで退散、三千寺へは向かわず戻ります
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
4/20 23:40
途中出会った人に頼んで記念写真、北が是が寒いので少し休んで退散、三千寺へは向かわず戻ります
分岐へ戻って来ました、ここを真直ぐに進み白岩峰を目指します
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
分岐へ戻って来ました、ここを真直ぐに進み白岩峰を目指します
道幅の広い道だが、白岩峰への分岐が不明、行く手を塞ぐ折れ枝と
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
道幅の広い道だが、白岩峰への分岐が不明、行く手を塞ぐ折れ枝と
この倒木と黄色ペイントと赤テープのマーキングに注意し
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
この倒木と黄色ペイントと赤テープのマーキングに注意し
左手の細い木のテープが入口でした
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
左手の細い木のテープが入口でした
何処が道?、ルーファイの醍醐味ですね、僅かに残る踏み跡を読みます
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
何処が道?、ルーファイの醍醐味ですね、僅かに残る踏み跡を読みます
暫く下ると杭が有りました、ちょっと安心、しかしその後熊の落し物を発見
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
暫く下ると杭が有りました、ちょっと安心、しかしその後熊の落し物を発見
熊よけの鈴を忘れたので、声を出しながら下ります
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
熊よけの鈴を忘れたので、声を出しながら下ります
確りとした道?それとも雨で削られた凹?
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
確りとした道?それとも雨で削られた凹?
山桜
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/20 23:40
山桜
ともあれ林道に出ました
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
ともあれ林道に出ました
蚊里多神社方面へ少し歩くと
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
蚊里多神社方面へ少し歩くと
はは、有りました入口
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
はは、有りました入口
で、到着
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
で、到着
結構やばいです
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/20 23:40
結構やばいです
ピーク?
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/20 23:40
ピーク?
峰と呼ばれる所以ですね
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/20 23:40
峰と呼ばれる所以ですね
落ちたらヤバ・・・
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
4/20 23:40
落ちたらヤバ・・・
岩肌の白さが目立ちます
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/20 23:40
岩肌の白さが目立ちます
この脇を下るりトラロープを使い急登を下ります
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
この脇を下るりトラロープを使い急登を下ります
沢(砂防ダム)に出ます、道が有りません、左の法面をよじ登ると尾根道に出ます
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
沢(砂防ダム)に出ます、道が有りません、左の法面をよじ登ると尾根道に出ます
尾根道も踏み跡が薄いですが判ります
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
尾根道も踏み跡が薄いですが判ります
と林道にでます
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
と林道にでます
・・・・、まぁ使われなくなって久しい様です
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
・・・・、まぁ使われなくなって久しい様です
里がみえてきて一安心
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
里がみえてきて一安心
戻って来ました
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
戻って来ました
蚊里多神社へ参拝
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/20 23:40
蚊里多神社へ参拝
階段
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
階段
境内の桜
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
境内の桜
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
そして参道の桜並木
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
そして参道の桜並木
宴会開始〜お疲れです
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/20 23:40
宴会開始〜お疲れです
色々と食材を持ち寄りました
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/20 23:40
色々と食材を持ち寄りました
初物、コゴミの塩茹ではマヨネーズと醤油で頂きます
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
4/20 23:40
初物、コゴミの塩茹ではマヨネーズと醤油で頂きます
おでん!!
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
4/20 23:40
おでん!!
後でとりもこちらを見ています
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/20 23:40
後でとりもこちらを見ています
狛犬と桜
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
狛犬と桜
満開
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
満開
綺麗です
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
4/20 23:40
綺麗です
締めは焼肉
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
4/20 23:40
締めは焼肉
長野電鉄2日間全線乗り放題のフリー切符
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
長野電鉄2日間全線乗り放題のフリー切符
中野市の燃えるごみ袋
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
中野市の燃えるごみ袋
長野市の燃えるごみ袋、旧タイプなのでシールを貼って出します
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
長野市の燃えるごみ袋、旧タイプなのでシールを貼って出します
卵焼きとトマト(お昼御飯用)
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
卵焼きとトマト(お昼御飯用)
遠望根子岳、残雪がまだ有ります
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
遠望根子岳、残雪がまだ有ります
コーヒータイム、この後散会
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
コーヒータイム、この後散会
バス停近く
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
バス停近く
ここでバスを待ちます
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
ここでバスを待ちます
乗車
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
乗車
車窓から飯縄山を望む
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
車窓から飯縄山を望む
降車
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
降車
電車を待ちます
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
電車を待ちます
乗車した電車、東急東横線で使用されていた車両だけに、見覚えが有る方もいますかな?
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
乗車した電車、東急東横線で使用されていた車両だけに、見覚えが有る方もいますかな?
イベントの広告、如何でしょうか?
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
イベントの広告、如何でしょうか?
車窓から飯縄山を望む
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
車窓から飯縄山を望む
北陸新幹線と飯縄山
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
北陸新幹線と飯縄山
登った三登山
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
登った三登山
千曲川堤防の桜も見頃でした
2014年04月20日 23:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4/20 23:40
千曲川堤防の桜も見頃でした
撮影機器:

装備

個人装備
雨合羽
1
折りたたみ傘
1
飲料水
タオル
着替え
上着
おやつ・つまみ
保健証
1
おでん
1
5人前+α
共同装備
シート
2
クーラーバック
1
ジェットボイル
1
鉄板
1
コーヒーセット
1

感想

本日はちょっと風が冷たく強かったですが、日差しも出て先ず先ずの山行&お花見日和でした。
昨年秋にも歩きましたが、宴会の時間を考慮してコースを最短にしましたが、欲を出して白岩峰はちょっと手間取ったかな^_^;
里は桜で山もちらほらと山花を見る事が出来たので良かったです。
山頂で鎮座した飯縄山を見れなかったのはちょっと残念でした。
季節を通して登ると色々と楽しめそうな山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:930人

コメント

シュンラン?
お久しぶりです。28番目の写真,シュンランですかね?
須坂の裏山でも見かけたことがあります。
里山のいい季節ですね。私もどこか出かけたいです。
2014/4/27 8:49
Re: シュンラン?
ご無沙汰しています〜
そうでした!! 歩いている時に花の名前を聞いていたのですが、シュラン?シラン?そんなのイランなどと冗談を言っていたら、判らなくなりました。
有難うございます〜。
2014/4/28 21:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら