ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 43222
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩長距離ハイク(日原−三ツ、黒、芋の各ドッケ−雲取−富田新道−日原)

2009年07月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:39
距離
34.2km
登り
2,649m
下り
2,640m

コースタイム

日原5:30-7:00一杯水非難小屋7:05-7:25三ツドッケ7:30-8:55西谷非難小屋9:00-10:54長沢山-12:25大ダワ-12:45雲取山荘13:40-14:02雲取山頂14:07-14:18富田新道分岐-15:40日原林道15:45-17:09東日原駐車場
天候 曇り(時々雨)
過去天気図(気象庁) 2009年07月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
コース上特に危険な箇所は特にありません。

ただ、本日10回ぐらい転びました。
理由は濡れた根っこです。
どの山もそうでしょうが、痩せ尾根部分や下りでの根には十分注意しましょう。

東日原からヨコスズ尾根入り口直ぐは笹の藪のこぎがあります。
早朝は濡れていますので全身ぐしょ濡れになります。ご注意を。

コース全体日陰となっていますし、水の補給も心配なさそうなところから、真夏でも体力づくりの訓練コースとしてはいいかもしれません。
地図では有料となっていますが、管理者不在。
2009年07月25日 05:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/25 5:30
地図では有料となっていますが、管理者不在。
ヨコスズ尾根入り口、即、笹竹の藪こぎ。びっしょり濡れました。
夏山用クールビズで即乾燥。
2009年07月25日 05:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/25 5:37
ヨコスズ尾根入り口、即、笹竹の藪こぎ。びっしょり濡れました。
夏山用クールビズで即乾燥。
何故か電燈が。
2009年07月25日 05:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/25 5:41
何故か電燈が。
小雨とガス。テンション下がります。
2009年07月25日 06:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/25 6:34
小雨とガス。テンション下がります。
一杯水非難小屋。
中もきれいです(省略)。
懐かしいだるまストーブがあります。
トイレは「ぼッとん」臭います。
でもきれいです。
2009年07月25日 07:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/25 7:01
一杯水非難小屋。
中もきれいです(省略)。
懐かしいだるまストーブがあります。
トイレは「ぼッとん」臭います。
でもきれいです。
三ツドッケ(天目山)
2009年07月25日 07:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/25 7:25
三ツドッケ(天目山)
三ツからのパノラマ。
6枚で。
あんな遠くまで歩くのか?
2009年07月25日 07:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/25 7:25
三ツからのパノラマ。
6枚で。
あんな遠くまで歩くのか?
遠く遥かに本日のコースが。雲取方面。
2009年07月25日 07:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/25 7:25
遠く遥かに本日のコースが。雲取方面。
甲武信も見えます。
2009年07月25日 07:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/25 7:25
甲武信も見えます。
遠くに南アも!
2009年07月25日 07:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/25 7:25
遠くに南アも!
蕎麦、川苔方面。
2009年07月25日 07:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/25 7:25
蕎麦、川苔方面。
東の空は晴れている。
2009年07月25日 07:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/25 7:25
東の空は晴れている。
酉谷非難小屋(使用できません)。土台下が崩落で危険とのこと。
水はチョロリンでしたが流れていました。
2009年07月25日 08:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/25 8:56
酉谷非難小屋(使用できません)。土台下が崩落で危険とのこと。
水はチョロリンでしたが流れていました。
黒ドッケ(酉谷山)
2009年07月25日 09:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/25 9:12
黒ドッケ(酉谷山)
長沢山。
2009年07月25日 10:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/25 10:54
長沢山。
2009年07月25日 11:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/25 11:58
芋ノ木ドッケ。
2009年07月25日 12:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/25 12:26
芋ノ木ドッケ。
雲取ヒュッテ(往時の姿が偲ばれます)。
2009年07月25日 12:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/25 12:39
雲取ヒュッテ(往時の姿が偲ばれます)。
雲取山荘。
2009年07月25日 12:46撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/25 12:46
雲取山荘。
今日のエネルギー。
Beerキンキンに冷えてます。
ポカリも。(2本900円)
2009年07月25日 12:55撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/25 12:55
今日のエネルギー。
Beerキンキンに冷えてます。
ポカリも。(2本900円)
55歳→45歳?
2009年07月25日 13:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/25 13:38
55歳→45歳?
田部重治
2009年07月25日 13:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/25 13:39
田部重治
鎌仙人
2009年07月25日 13:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/25 13:51
鎌仙人
ようやく雲取。
2009年07月25日 14:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/25 14:02
ようやく雲取。
いつものアングル。
2009年07月25日 14:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/25 14:07
いつものアングル。
日原へ、鷹巣断念。無念です。
2009年07月25日 14:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/25 14:22
日原へ、鷹巣断念。無念です。
富田新道。最初は笹できれい。
2009年07月25日 14:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/25 14:22
富田新道。最初は笹できれい。
2009年07月25日 14:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/25 14:56
揺れます。苔で滑りますので慎重に。
2009年07月25日 15:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/25 15:31
揺れます。苔で滑りますので慎重に。
日原林道、約6.5キロ。長かった。
2009年07月25日 15:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 510 IS, Canon
7/25 15:48
日原林道、約6.5キロ。長かった。
撮影機器:

感想

気合入れて長距離ハイクにチャレンジしたのですが、雲取過ぎてエンスト。
久しぶりにまいりました。侮れず三ツ・黒・芋の各ドッケ。
本来は【日原−三ツドッケ(天目山)−黒ドッケ(酉谷山)−長沢山−芋ノ木ドッケ−雲取山荘−雲取山頂−七つ石山−鷹巣山−日原】を計画していました。

とにかく天気悪くテンションあがらずで雲取山荘までは何とか頑張りましたが、満腹腹の雲取山頂以降全く気合入らず。

気合とパワーが入らなかった理由は何だったのでしょうか?

理由その1 貧食。
今週ちゃんと夕飯食べていない、飲んで帰宅後はご飯少なめか抜き。

理由その2 睡眠不足。
昨晩は4時間、前日3時間、前々日5時間 大体飲み。

理由その3 転倒。
とにかく転びました(たぶん10回以上です)。
木の根で滑ると最悪、体力の消耗はなはだしい。
あわせてお尻を数回にわたり打撲。手のひらも青痣。

理由その4 視界の悪さ。
三ツドッケ(天目山)では360度パノラマ。富士山は無理でしたが、甲武信、南アも若干とラッキーな眺望。
しかし、それ以降雲取まではほとんど山林内。

こんなに転倒が多い山行は久しぶりで、自信喪失。
七ツ石山、鷹巣山をあきらめ、小雲取から富田新道を下りて日原までの林道歩きを選択。

低山、夏はクールビズでも
本日多少の雨に見舞われましたが、雨具が必要になることなく最後までクールビズ山仕様でちょうどでした(長袖長スパッツ持参)。

路面濡れていて木の根や石で滑って転んで尻打撲、手の平青あざ、風呂で痛むお尻を見ると「青タン」、とにかく本日は泣きっ面山行でありました。

もう一回チャレンジしてみむとていずれするなり。

お粗末さまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1940人

コメント

おつかれさまです
こんにちは。
相変わらずタフな山行されてますね!
日帰りで35Kmは長いですよね。さすがです。
私も昨年あたり一泊二日で長沢背稜縦走を計画してましたが、
酉谷山避難小屋が使えなくなったと聞いて断念したことがあります。
いつか歩いてみたいルートのひとつです。
2009/8/12 14:01
いやーお恥ずかしいかぎりです
Koodooさま

おばんです。今宵もほろ酔いご帰還と相なっております。
で、亀レス(亀の歩みのように遅いレスポンス)ですみません。
でもホントに谷川はステキです。
一昨年行ったきりですが、秋に行こうと考えています。(これで秋は甲斐駒・谷川2座決定)。

いやっー、実は今回少し自信なくしてます。
とにかく転びました。
ほんと10回は間違いなく転んでいます。こんなに転んだのは久しぶりで、足の筋肉から腹筋、首の筋肉・尻の肉・手のひらなどダメージうけ、安全とって鷹巣断念しました。
でも、久しぶりの長距離・累積標高で一応気持ちの上では充実。

また、耐え切れずに雲取山荘でキンキンに冷えたビールをGet、一気に飲み干した「プファーッ」が久しぶりに忘れられない美味でした。
陽が長いうちに再チャレンジの予定ですが何時いけることやら。

今週末は天気なら、久しぶりに自転車で三浦半島(マグロ丼)でも廻って来ようかと計画しています。
自転車ってホントに心肺機能高めるのにいいですよ。
夏の炎天下でも風切って走ると涼しいし、車の渋滞よそにスイスイ走れて優越感。
山とちょっと違った楽しみが一杯あります。

実現できたら日記に書き込みます(あてにならないかも!)。
Koodooさまの山行記録楽しみにしております。

ではまた
2009/8/13 23:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら