セルフレスキュー(ジム練)

天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
写真
感想
yachimayuさん主催のセルフレスキュートレに参加させていただくことに。楽しみにしていましたが、残念ながら雨。三つ峠駐車場で撤退となりました。初めて組のみジムに転進。初めて組ではない先輩方は残念でしたが、そちらもジムで自主練されたよう。
午前中は2階のテーブル席で机上レッスン。Case6全部納得いくまで、濃厚、濃密な講義。とても有意義でした。午後は、ジムの奥で実技。リーダーレスキュー(自己脱出)と、セカンドレスキュー(セカンドを下ろす)をやりました。haruko-happyさんと自主練したときに出てきた疑問点も解消できてよかったです。新たな学びも多くありました。これを知っているのと知っていないのとでは、メンタル的にも全然違ってくると思います。大分安心感が生まれました。今後は学んだことをしっかり身に着けていきたいと思います。yachimayuさんには、1日時間を割いていただきまして感謝です。ありがとうございました。
初めてのレスキュートレ。三つ峠駐車場まで行ったものの、雨のためジムに転身。外岩でやった方がより実践的な練習ができたかもしれないけど、ジムだからこそ机上でじっくり理解を深めることができたので、初めての自分にとってはかえって良かったかも。
まずはじっくり机上講習で6ケース。一つ一つの手順を確認。
その手順の目的、なぜそうするのか、なぜこの方法だとダメなのか、事前課題で自分一人で考えていても気づかなかったポイントも、あーだこーだ意見を出し合い、指摘してもらうことで根拠が明らかにでき、理解が深まった。
脳みそパンクしそうだったけど。。
昼休憩を挟んで午後は実技でリーダーレスキュー(ビレイヤーの自己脱出)と、セカンドレスキュー。
やはり実際にやるとより理解が深まる。フリクションヒッチが効きすぎたり、スリングが長過ぎたり短過ぎたり、急に出し過ぎたり、リードに全てのギアを渡さず、必要最低限のギアをフォローも持っておく必要性だったり。練習や経験を重ねてより理解度、実践力を高める必要性を感じた。
外でマルチをやるために必要最低限のレスキューを学ばせていただき、大変良かった。逆に今までこれを知らないでやっていたことに恐怖を感じたり。。
もっと勉強して練習してしっかり身につけたいと思います。yachimayuさん、今回もありがとうございました。引き続きよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する