また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 4325316
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

「勝手に駅からハイキング」旧大里村〜旧吹上町を歩く

2022年05月24日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.8km
登り
7m
下り
13m

コースタイム

日帰り
山行
3:59
休憩
0:46
合計
4:45
9:05
10
9:15
9:15
45
堤防決壊の地
10:00
10:10
10
久下公民館
10:20
10:20
20
久下(くげ)橋
10:40
10:50
15
切所沼公園
11:05
11:10
15
市田村道路元標
11:25
11:25
17
正福寺
11:42
11:50
12
簀子(すのこ)橋
12:02
12:10
15
光福寺
12:25
12:30
15
吉見神社
12:45
12:45
10
県道307号
12:55
12:55
15
耕地整理記念碑
13:10
13:10
40
大芦(おおあし)橋
13:50
JR吹上駅
天候 ☀  ・最低/最高気温 (熊 谷: 14.6/28.5 ℃)
    ・昼間の時間: 14:19 (日出:4:30 日入:18:49)
   
・24日の気象[全国] : 気象人
  https://kishojin.weathermap.jp/diary_detail.php?date=2022-05-24
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR行田駅下車〜JR吹上駅乗車の「勝手に・駅からハイキング」です。
コース状況/
危険箇所等
◎ JR行田駅 ⇒ 〜JR吹上駅間の東京に向かって 右側に大きく広がる
荒川 〜 元荒川 〜 和田吉野川、熊谷市〜比企郡の 田園地帯を巡る
"のんびり散歩" です。

◎ JR行田駅から 間もなくの荒川左岸堤防に登り、1947年9月の
カスリーン台風による「堤防決壊の地」を経て、熊谷市の
「久下(くげ)橋」より荒川右岸に渡り、荒川の支流,通殿(づうどの)川
及び 和田吉野川流域に点在する、神社仏閣及び河川起点及び
旧中山道の道路元標を辿る、田園風景の"👣散歩" でした。

 ・標高20m前後,16.8kmの行程で、コースタイムは、4:45分
 でした。
JR行田駅西口を
出発する。
2022年05月24日 09:04撮影 by  SH-M12, SHARP
5/24 9:04
JR行田駅西口を
出発する。
閑散とした
駅前通り。
2022年05月24日 09:07撮影 by  SH-M12, SHARP
5/24 9:07
閑散とした
駅前通り。
荒川の左岸堤防に
上がる。
前方の樹木が
堤防決壊の地。
2022年05月24日 09:11撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 9:11
荒川の左岸堤防に
上がる。
前方の樹木が
堤防決壊の地。
洪水の
怖さ伝える
決壊碑
2022年05月24日 09:13撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 9:13
洪水の
怖さ伝える
決壊碑
熊谷市久下、
カスリーン台風
(1947年9月)
による堤防決壊
の地。
当時は荒川、
現在は元荒川
2022年05月24日 09:13撮影 by  SH-M12, SHARP
2
5/24 9:13
熊谷市久下、
カスリーン台風
(1947年9月)
による堤防決壊
の地。
当時は荒川、
現在は元荒川
久下堤外地の
農道を歩く
2022年05月24日 09:22撮影 by  SH-M12, SHARP
2
5/24 9:22
久下堤外地の
農道を歩く
家屋があった
2022年05月24日 09:24撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 9:24
家屋があった
屋敷跡の玉石積
2022年05月24日 09:29撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 9:29
屋敷跡の玉石積
今もちゃんと
耕作している。
今にもトラクターが
家から出て
きそうな雰囲気。
稲川大神
2022年05月24日 09:32撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/24 9:32
今もちゃんと
耕作している。
今にもトラクターが
家から出て
きそうな雰囲気。
稲川大神
大樹となった
屋敷林
2022年05月24日 09:39撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 9:39
大樹となった
屋敷林
幻の村・新川。
江戸時代には
500人の人たちが
暮らしており
賑わったそうだ。
2022年05月24日 09:40撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 9:40
幻の村・新川。
江戸時代には
500人の人たちが
暮らしており
賑わったそうだ。
基本水準点。
久下堤碑下にある
2022年05月24日 09:57撮影 by  SH-M12, SHARP
1
5/24 9:57
基本水準点。
久下堤碑下にある
久下堤碑。
1912(明治45)年
2022年05月24日 09:57撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 9:57
久下堤碑。
1912(明治45)年
久下公民館に
設置されている
100年前の
久下新川村
の様子
2022年05月24日 10:00撮影 by  SH-M12, SHARP
2
5/24 10:00
久下公民館に
設置されている
100年前の
久下新川村
の様子
久下神社
2022年05月24日 10:04撮影 by  SH-M12, SHARP
2
5/24 10:04
久下神社
久下神社の脇に
あった
2022年05月24日 10:07撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/24 10:07
久下神社の脇に
あった
久下村道路原標
(現在は旧中山道)
2022年05月24日 10:09撮影 by  SH-M12, SHARP
2
5/24 10:09
久下村道路原標
(現在は旧中山道)
県道257号に架かる
久下橋(778m)
を渡る。
2022年05月24日 10:21撮影 by  SH-M12, SHARP
1
5/24 10:21
県道257号に架かる
久下橋(778m)
を渡る。
久下橋より
荒川の上流を見る
2022年05月24日 10:28撮影 by  SH-M12, SHARP
1
5/24 10:28
久下橋より
荒川の上流を見る
釣り人で賑わう
切所沼公園。
2022年05月24日 10:44撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 10:44
釣り人で賑わう
切所沼公園。
通殿(づうどの)川
起点に向かう
途中にて
2022年05月24日 11:01撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 11:01
通殿(づうどの)川
起点に向かう
途中にて
すっかり
埋没している
市田村道路元標。
JA支店付近にある。
鎌倉街道の古道
だった。
2022年05月24日 11:05撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 11:05
すっかり
埋没している
市田村道路元標。
JA支店付近にある。
鎌倉街道の古道
だった。
南市田神社。
「市田村」は
1889(明治22)年の
市町村合併により
誕生した。
これに伴う遷座統合
によりこの神社が
出来た。
2022年05月24日 11:06撮影 by  SH-M12, SHARP
1
5/24 11:06
南市田神社。
「市田村」は
1889(明治22)年の
市町村合併により
誕生した。
これに伴う遷座統合
によりこの神社が
出来た。
南市田神社の由来。
1910(明治43)年創建
2022年05月24日 11:07撮影 by  SH-M12, SHARP
5/24 11:07
南市田神社の由来。
1910(明治43)年創建
左,観音講中、
右,念佛供養塔
2022年05月24日 11:18撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 11:18
左,観音講中、
右,念佛供養塔
馬頭尊
2022年05月24日 11:18撮影 by  SH-M12, SHARP
1
5/24 11:18
馬頭尊
正福寺
いぼとり地蔵尊
2022年05月24日 11:25撮影 by  SH-M12, SHARP
2
5/24 11:25
正福寺
いぼとり地蔵尊
用水源の井戸
2022年05月24日 11:34撮影 by  SH-M12, SHARP
2
5/24 11:34
用水源の井戸
小用水へ分水
2022年05月24日 11:36撮影 by  SH-M12, SHARP
5/24 11:36
小用水へ分水
奉納供養塔
2022年05月24日 11:39撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 11:39
奉納供養塔
和田吉野川の
簀子(すのこ)橋
近くの石仏群を
見る。
左から馬頭観世音,
庚申塔,奉納供養
2022年05月24日 11:40撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/24 11:40
和田吉野川の
簀子(すのこ)橋
近くの石仏群を
見る。
左から馬頭観世音,
庚申塔,奉納供養
簀子(すのこ)橋
を渡り、
右岸側の水田の
様子
2022年05月24日 11:44撮影 by  SH-M12, SHARP
1
5/24 11:44
簀子(すのこ)橋
を渡り、
右岸側の水田の
様子
武州比企郡
玉太岡四国山
光福寺。
(東松山市岡)
創建は1323年
(鎌倉時代末期・
後醍醐天皇の時代)
2022年05月24日 12:03撮影 by  SH-M12, SHARP
1
5/24 12:03
武州比企郡
玉太岡四国山
光福寺。
(東松山市岡)
創建は1323年
(鎌倉時代末期・
後醍醐天皇の時代)
光福寺にて。
天下泰平、
國土安穏、
郷中繁昌、
諸人快楽。
何とも今の世の中に
必要な四文字。
2022年05月24日 12:08撮影 by  SH-M12, SHARP
6
5/24 12:08
光福寺にて。
天下泰平、
國土安穏、
郷中繁昌、
諸人快楽。
何とも今の世の中に
必要な四文字。
光福寺山門を見る
2022年05月24日 12:11撮影 by  SH-M12, SHARP
1
5/24 12:11
光福寺山門を見る
吉見神社。
平成7年
相上神楽が
復活した。
2022年05月24日 12:24撮影 by  SH-M12, SHARP
2
5/24 12:24
吉見神社。
平成7年
相上神楽が
復活した。
相上(あいあげ)
神楽。
大里村指定
無形民俗文化財。
吉見神社に
災害を免れる
祈願をした。
2022年05月24日 12:25撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 12:25
相上(あいあげ)
神楽。
大里村指定
無形民俗文化財。
吉見神社に
災害を免れる
祈願をした。
吉見神社。
(吉見町ではない)
2022年05月24日 12:27撮影 by  SH-M12, SHARP
2
5/24 12:27
吉見神社。
(吉見町ではない)
吉見神社⛩
付近にある
吉見村道路元標。
花に囲まれ美しい。
2022年05月24日 12:32撮影 by  SH-M12, SHARP
5
5/24 12:32
吉見神社⛩
付近にある
吉見村道路元標。
花に囲まれ美しい。
「団分六第」。
(1935(昭和10)年)
(戦前なので逆)
両側柱の先端の
何とも古い
火消マーク。
戦前は勿論
火消用具格納庫
だったけけど、
今はゴミ集積所に。
2022年05月24日 12:33撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 12:33
「団分六第」。
(1935(昭和10)年)
(戦前なので逆)
両側柱の先端の
何とも古い
火消マーク。
戦前は勿論
火消用具格納庫
だったけけど、
今はゴミ集積所に。
県道307号の
耕地整理記念碑
2022年05月24日 12:54撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 12:54
県道307号の
耕地整理記念碑
県道307号を
大芦橋へ向かって
歩く。
日差しが強いが、
風 爽やか!!
2022年05月24日 12:56撮影 by  SH-M12, SHARP
5/24 12:56
県道307号を
大芦橋へ向かって
歩く。
日差しが強いが、
風 爽やか!!
豊廼(とよだい)
排水機場と
右に排水樋管
2022年05月24日 13:07撮影 by  SH-M12, SHARP
3
5/24 13:07
豊廼(とよだい)
排水機場と
右に排水樋管
豊廼排水樋管を
見る。
和田吉野川へ
排水する。
2022年05月24日 13:11撮影 by  SH-M12, SHARP
2
5/24 13:11
豊廼排水樋管を
見る。
和田吉野川へ
排水する。
大芦橋より
荒川上流を見る
2022年05月24日 13:15撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/24 13:15
大芦橋より
荒川上流を見る
大芦橋より
堤外農地の
麦畑を見る。
ウクライナを想う
。・゜・(ノД`)・゜・。
2022年05月24日 13:17撮影 by  SH-M12, SHARP
4
5/24 13:17
大芦橋より
堤外農地の
麦畑を見る。
ウクライナを想う
。・゜・(ノД`)・゜・。
JR吹上駅に
到着した。
2022年05月24日 13:51撮影 by  SH-M12, SHARP
1
5/24 13:51
JR吹上駅に
到着した。

感想

◎「光福寺」の石柱に書かれていた「天下泰平,國土安穏,郷中繁昌
諸人快楽」(画像参照)。
 ロシアの侵略による、ウクライナの惨状を目の当たりにして
今、とても大切な "言葉"との 強い印象を受けました。

◎ 今年の3月から「ヤマレコ」に代わり、急激に「かわレコ」に
なってまいりました。熊谷 〜 鴻巣 〜 北本 〜 桶川の「荒川の
堤外農地」に足を運ぶ "散歩"が 多くなりました。
  緑多く、特に左岸側の台地縁が美しい。そして、堤外農地の
美しい「水田」は、言うまでもありません。

 ・堤内農地と違い、条件が厳しい「堤外農地」。
  まだまだ荒川堤外地で、懸命に農業が営まれていることに
 改めて、困難であっても 代々受け継がれてきたこの地で、農業を
 続けることの大切さに 触れる思いです。
 ・特に今回は、熊谷市「久下橋」下流の「幻の村・新川村跡」
 から歩き始めました。
  今は勿論住居は無いものの、江戸時代には ここに500人以上が
 暮らしていて、船運や養蚕の村として栄え、江戸と船で往復して
 いたとは・・・・・。
・旧中山道や旧鎌倉街道の「道路元標」も、改めて見て
  回りました。勿論その脇にある 道祖神や馬頭尊、地蔵尊、庚申塔
 なども。
  ・まだまだ当分続きそうな「かわ&里レコ」。楽しいですね。 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:170人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら