記録ID: 4336385
全員に公開
ハイキング
近畿
飛鳥西方+建国伝承地の古墳めぐり
2022年05月28日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:07
- 距離
- 28.9km
- 登り
- 307m
- 下り
- 334m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:近鉄南大阪線 橿原神宮前 |
コース状況/ 危険箇所等 |
市尾から牽牛子塚古墳までは「高取埋蔵文化財(埋文)散策マップを、牽牛子塚古墳から神武天皇陵までは「橿原市観光マップ」を参考にしました。 |
写真
鳥ケ峰古戦場
幕府から追討される身となった天誅組は、自分たちに「服する」としていた高取藩が翻意したのに対抗して、高取城攻撃のために進撃しました。高取藩は大砲を用いるなどして、天誅組を敗走させました。
幕府から追討される身となった天誅組は、自分たちに「服する」としていた高取藩が翻意したのに対抗して、高取城攻撃のために進撃しました。高取藩は大砲を用いるなどして、天誅組を敗走させました。
桝山古墳(崇神天皇皇子倭彦命身狹桃花鳥坂墓)
第10代天皇の崇神天皇(すじんてんのう)の皇子である倭彦命(やまとひこのみこと)の身狭桃花鳥坂墓(むさのつきさかのはか)に比定されています。
第10代天皇の崇神天皇(すじんてんのう)の皇子である倭彦命(やまとひこのみこと)の身狭桃花鳥坂墓(むさのつきさかのはか)に比定されています。
感想
今回、近鉄 市尾駅から飛鳥の西側を北上し建国伝承地とされる神武天皇陵までを歩きました。一部を除いて車がほとんど入ってこない山村ののどかなところでした。
束明神古墳からマルコ山古墳へは道を間違ったのか途中でわからなくなりそうでしたが、googleマップで現在地を確認しながら、獣除けのフェンスを2か所通り、なんとかたどり着くことができました。
牽牛子塚古墳にいらっしゃた説明員の方に、益田岩船へ直接行く道を聞いたところ、
一人目の方は無理なので、飛鳥の駅まで戻り岡寺の方に回るようにと言われました。
念のため、別の方に聞くと親切に直接行く道を教えて頂けました。
新沢千塚古墳群は思ったより広いため、今回は少し通り抜けだけにしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:130人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する