記録ID: 433672
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
✿アカヤシオ咲く小持山とウノタワ散歩✿
2014年04月26日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:20
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,197m
- 下り
- 1,191m
コースタイム
8:40頃横倉林道分岐スタート〜妻坂峠〜大持山〜小持山〜大持山〜ウノタワ〜14:00頃横倉林道分岐
*毎度の事ながら✿写真撮りながらののんびりペースです。
*毎度の事ながら✿写真撮りながらののんびりペースです。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(新しく林道整備した所が広くなっています) |
コース状況/ 危険箇所等 |
・全コース整備された登山道です。 ・横倉林道は残雪・落石のため終点の駐車スペースまでたどり着けません。 |
写真
感想
今日は、西上州のアカヤシオ探索の予定でしたが・・・。前日の仕事の疲れからなのか朝早く起きられず。そして、そして関越渋滞情報(ノ_・。)やっぱり連休初日は混んでますな〜。
夕方から久し振りに旧友との飲み会あるし・・・。あまり遠くまでは・・・。
ということで、2週連続で近場の奥武蔵でアカヤシオ見物に変更。
先週の蕨山より奥の小持山がそろそろ見頃との情報がありましたので、ウノタワとセットで歩いて来ました。
いつものように横倉林道分岐に車を止め、妻坂峠へ。そして大持の肩まで一気に登ります。
そして、大持山を越え、このコースで一番の展望場所へ。咲いてます!アカヤシオ!
蕾も結構ありましたので5分咲き位か?しばし絶景を堪能しました♪
そして、小持山山頂へ。今年のアカヤシオは”当たり年”と言われるように花付きもいいですね〜。
蕾もかなり多いので、GW後半も楽しめそうです♪
この後、ウノタワに寄り道。そして横倉林道へ下山。まだ雪が残る沢も春が確実に訪れていました。
苔の森、源流の沢、いつの時期もいい所ですね〜。そして2月の大雪が残り、スノーブリッジも健在!
奥武蔵の4月とは思えない景色もありました。
そして、そして、アカヤシオのピンクに癒された後は、ピンクのネオン煌めく都会の酒場へGO!でした〜〜〜(^∇^)。
こんな感じで連休前半は終了でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1003人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
teru-3さん、こんばんは!
大持山〜小持山間にアカヤシオがいっぱい咲いているのでしょうか。
GW後半のお天気が青空ならいいですね!
お花の季節は忙しいですね。
蝶々もあの山の花、この山の花と迷ったりするのかしら?^^
pakikiさん。こんばんは!
大持山を越え、あの通りづらい岩を越えたあたりからアカヤシオ、ポツポツあります。まだまだ、蕾が多かったのでGW後半いいと思いますよ
小持山山頂のアカヤシオは見事!
すっかり足が止まり、もう何枚
県内では両神山が有名ですが(アカヤシオの時期登ったことが無いのですが)
小持山も負けず劣らずアカヤシオの名山ですね〜
次は何を追っかけるか思案中
コメントありがとうございました
teru-3さん こんばんは
ことしはまだアカヤシオに会いに行けていないので、
後追いをしたいですね〜
こちら方面はまだ歩いたことがないのですが、道に迷いやすい所や、
急登などいかがですか?
私みたいな初心者でも大丈夫でしょうか?
mskameさん。こんばんは!
ぜひ、後追いしてください
蕨山はもう終わりのようですが、こちら小持山は標高が高い分、まだ蕾が多くありました。明日以降の雨でも持ちそうですね〜
連休後半は見頃になりそうですネ
このコースでしたら、一般登山道なので迷うところはありません。
妻坂峠からは30分程急登が続きますが、ここを登り切れば稜線散歩できます
mskameさんの脚力なら問題無し!!!
大持山〜小持山間は多少の岩場もありますが、アカヤシオ見ながら歩けば爽快です。
武甲山とセットも良し、ウノタワ辺りを歩くのも良し、私のとっては困った時の”お山”です
コメントありがとうございました
teru-3さん、こんばんは
今年はアカヤシオ当たり年のようですね。
奥武蔵や西上州に早く行かなければ
今週の雨に耐えられるといいのですが。
それにしても毎度きれいな写真に惚れ惚れです。
花の見頃の場所もばっちり。
相当情報のアンテナを張っていらっしゃるんでしょうね
hirokさん。こんばんは!
そうです!そうです!アカヤシオ当たり年です
小持山の手前(大持山方面から来て)の古木も数輪開花。蕾をたくさんつけてました。違う時期に歩いた時はアカヤシオの木とは気がつかず通り過ぎていたのですが・・・。写真撮りましたが露出不足でボツ
あの古木、満開見たいな〜〜〜
明日以降雨予想が出ていますが、あの蕾の様子を見るとGW後半も見頃つづくような気がします。
花の見頃情報、やっぱりヤマレコです。そして現地での情報交換。ソロで歩いていると声をかけたり、かけられたり。ちょっとした立ち話でも旬な情報を頂けるのがありがたいです
コメントありがとうございました
こんにちはteru-3さん
浦山口へは降りれなそうなので小持山まで往復して
行きか帰りにウノタワを通って…本当にこの通り計画してました
今日29日に歩こうと思ってましたが
天気予報よくなかったので26,27日に他の山にチェンジしてしまいました。
花の開花情報、谷間の残雪情報、本当にいつもありがたいです。
行きたい場所はteru-3さんのレコを見よって感じですね。
小持山のアカヤシオ当たり年なんだ〜残念
GW後半見頃なんでしょうねえ…
昨年、今年こそと思っていたのにまたも見逃しそうです。
mattyanさん。こんにちは!
土日は連チャンでもう少し低い方歩かれてましたね
あちらの方も新緑が見事でいいコースですね〜
こっちのほうはまだ芽吹きが始まったばかり。奥武蔵でも標高により景色違いますな〜
そうですか、このコース予定されてたとは
まだ蕾も相当あったので見頃はGW後半まで続きそうです。
そして残雪がまだあったのにはビックリ!とても連休の奥武蔵とは思えない景色でした
ウノタワも芽吹きが始まりました。機会がありましたらぜひ歩いて見てください。横倉林道から沢に入り、苔の森、そしてウノタワ。ここだけでも癒しのコースですね
コメントありがとうございました
アカヤシオ、いいですね〜
後追いしたいところですが・・GWには行けそうにありませんな・・
なんか今年はヤシオも見逃してしまいそうな悪い予感がしております
以前ウノタワ下のコケ沢を通った時は日暮れ間近だったので
今度はちゃんと昼間に行きたいですし〜
やっぱり素敵に良い沢なんだなぁ〜〜
ネコノメ天国のようですネ!!
お疲れ様でした〜〜
nyagiさん。こんにちは!
2週続けて行っちゃいました〜
本当は本場の?西上州へお邪魔するつもりでしたが、小持山でも充分堪能できましたね〜
連休後半も楽しめますよ〜〜〜
苔の森はやっぱり昼間歩きたい所です。この沢歩いて裏切られたこと無いので機会を見てぜひ再訪を!
この時期はまさしくニリンソウ天国、ネコノメ天国!
あんなに大雪だったのに植物は偉いな〜
コメントありがとうございました〜
今回も、お写真にうっとりです。
お目当てのアカヤシオ、こちら子持山は
大ぶりで、艶やかですね。
青空がとても似合う花だと。レコを拝見してて
感じました。
後半の、沢のお写真、構図など
大変に参考になりました。
こんな風に、水の流れを
捉えてみたいなと思いました。
komakiさん。こんばんは!
いやいや師匠から褒めらるとは光栄です
こちらこそ、いつも参考にさせていただいています
アカヤシオを追っかけて2週連続同じ山域を歩きましたが、それぞれ表情が違う印象を受けました。天気も影響するのでしょうか
今回は、晴天の中見れて満足の山行となりました。
ここの沢、40分程で下れる所ですが、いつもその倍位かかってしまって
コンデジでしかも手持ちとなると流れ撮るのは難しいです。
いつも失敗の連続ですよ
いい季節になりました。
次も花レコになるかも知れませんな〜〜〜。
コメントありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する