記録ID: 8502196
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
浦山口BS~オハナドッケ(巣山ノ頭)~大持山~名郷BS
2025年08月02日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:28
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,394m
- 下り
- 1,313m
コースタイム
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
小持山までのルートはらくルート波線。登りに使う分には尾根通しの道で踏跡はあるので道迷いはないと思うが、急登の連続で体力勝負のルート。その他は一般ルートで通行に支障はなかった。 |
写真
感想
オハナドッケとは変わった可愛らしい名前の山だなと以前から気になっていた。先人の記録を参考にさせていただき、この時期でも藪っぽい場所はなさそうなので本日決行した。名前とは裏腹に急登続きの厳しい山だったが、幸い吹く風が涼しかったおかげでバテることなく登頂できた。歩く人は少ないのでこの時期は蜘蛛の巣が多いのが難点。オハナドッケを過ぎるとこれまでよりも歩きやすい道になったように感じたが、朽ちた道標もあったので昔はハイキングコースだったのかな?時間はまだ少し早かったけど午後のにわか雨予報を気にして妻坂峠から名郷に下った。妻坂峠は風が吹き抜けて気持ちよかったが、ここから植林地を沢まで下ると、顔の周りに羽虫がまとわりついてきて名郷手前のキャンプ場辺りまで帽子を振り回しながら歩いた。下界はやはり猛暑。到着していたバスに速攻乗り込みクールダウン。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人
山行お疲れ様でした。
毎回一捻りあるルート設定、とても参考になります😊
オハナドッケは以前下りで歩きましたが、踏み跡が不明瞭で岩場も多く苦労した記憶しかありません😅
特に城山からの急な下りは足場も悪く、本当に登山道⁇と疑ってしまうほどで、もう二度歩くことはないだろうな〜と思ってしまいました。
無事下山されてなによりでした😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する