記録ID: 4337112
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2022年05月28日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ―快晴-晴れ |
アクセス |
利用交通機関
戸川公園前の24H有料駐車場
車・バイク
土曜日なので¥800
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 8時間18分
- 休憩
- 1時間16分
- 合計
- 9時間34分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 特になし |
---|
写真
感想/記録
by yamabato2015
晴れ予報の土曜日、きっと、混んでるだろうと、家を12時過ぎに出た。
運悪く、国道246号線は事故渋滞。戸川公園前の24H有料駐車場は自車も含め10台
朝の2時前ですよ。💦
真っ暗な中、出発しました。足が上がらず苦戦
天神尾根分岐手前あたりから明るくなって、いつも富士山が見える堀山の家や少し登った所からの富士は今日は雲に隠れてました。
でも、花立山荘あたりから、富士山が顔をだして、塔ノ岳ー丹沢山に至るまで見る事が出来ました。😊
シロヤシオは終盤、今日はピンクのツツジ⇒トウゴクミツバツツジとミツバツツジについて、花をじっくり観察して、少しわかりました。
・大倉尾根に咲いてるピンクのツツジは、登山道近くで観察できた花は雄蕊が10本‥トウゴクミツバツツジでした。
・塔ノ岳から丹沢山に至る主脈に咲いてるピンクのツツジ‥雄蕊5本と10本が混在
していて、ミツバツツジとトウゴクミツバツツジの2種があることが分かった。
今回の山行で、塔ノ岳は65回、丹沢山は20回の登頂を数えました。
久し振りの土曜日の山行でしたが、やはり、登山者は多いですね。大倉尾根は道幅がある所が多いので、安心してこのコース使えますね。
運悪く、国道246号線は事故渋滞。戸川公園前の24H有料駐車場は自車も含め10台
朝の2時前ですよ。💦
真っ暗な中、出発しました。足が上がらず苦戦
天神尾根分岐手前あたりから明るくなって、いつも富士山が見える堀山の家や少し登った所からの富士は今日は雲に隠れてました。
でも、花立山荘あたりから、富士山が顔をだして、塔ノ岳ー丹沢山に至るまで見る事が出来ました。😊
シロヤシオは終盤、今日はピンクのツツジ⇒トウゴクミツバツツジとミツバツツジについて、花をじっくり観察して、少しわかりました。
・大倉尾根に咲いてるピンクのツツジは、登山道近くで観察できた花は雄蕊が10本‥トウゴクミツバツツジでした。
・塔ノ岳から丹沢山に至る主脈に咲いてるピンクのツツジ‥雄蕊5本と10本が混在
していて、ミツバツツジとトウゴクミツバツツジの2種があることが分かった。
今回の山行で、塔ノ岳は65回、丹沢山は20回の登頂を数えました。
久し振りの土曜日の山行でしたが、やはり、登山者は多いですね。大倉尾根は道幅がある所が多いので、安心してこのコース使えますね。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:383人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 丹沢山 (1567m)
- 塔ノ岳 (1491m)
- 花立山荘 (1300m)
- 堀山の家 (950m)
- 駒止茶屋 (905m)
- 見晴茶屋 (610m)
- みやま山荘 (1567m)
- 尊仏山荘 (1491m)
- どんぐり山荘 (290m)
- 大倉山の家 (300m)
- 大倉高原山の家 (600m)
- 観音茶屋 (350m)
- 日高 (1461m)
- 天神尾根分岐 (1128m)
- 金冷シ (1360m)
- 堀山 (943m)
- 雑事場ノ平 (600m)
- 花立ノ頭 (1370m)
- 竜ヶ馬場 (1504m)
- 大倉バス停 (290m)
- 丹沢クリステル (322m)
- 一本松 (765m)
- 竜ヶ馬場休憩所 (1483m)
- 丹沢ベース
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する