東海自然歩道22 室生口大野駅〜門森峠〜室生寺、短いけどきつかった(^_^;)。前半はほとんど壁でした。


- GPS
- 01:05
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 315m
- 下り
- 200m
コースタイム
※今回はトレイルランのため、参考になりません。歩けば、2時間程度。
※トレイルランとしては距離が短いが急なところが多く初級者〜中級者向き。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
【復路】今回は室生口大野駅までジョギングのために乗らず。(国道28号線を走れば約5kほ ど) ※バスは1時間に1本程度だが、季節によっては臨時バスがあり、1時間に3本程度になる。片道430円。約10分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・室生口大野駅から門森峠までは整備されている印象はなく、倒木も多く石が多く転倒煮は注意。門森峠を越えると、石畳のきれいな道に変わる。道標はほぼ完備でまず迷わない。 ・下山後の温泉は橿原の「あすかの湯」が近い。電車利用の場合は「耳成山」駅下車が便利。休日は730円。また榛原駅付近にも日帰り入浴施設がある。 ・飲食店は室生寺周辺に多い。コース上にはない。コンビニも見当たらないので、必要なものは事前に購入した方が良い。 ・駐車場は拝観者のためにあり、基本的にはないと考えたほうがいい。有料。 |
写真
感想
大阪・箕面から始まった東海自然歩道もいよいよ奈良県も終盤へ。今日はGWに山歩きの予定があるので短めに室生口大野駅から室生寺へと歩を進める。荷物を駅のコインロッカーに預け、今回は空身で走ることにする。駅から前回の分岐「東海自然歩道入口」まではほぼ1k。緩やかな登りの舗装路で快適に走れる。赤い橋の室生路橋をわたり、指導標通りに進む。やがて東海自然歩道の大きな案内板があり、そこがバス道との分岐となる。今回は東海自然歩道の道標に従おう。
最初は杉や檜に囲まれた林道の中を走る。川のせせらぎを見ながらの比較的穏やかな林道で、風もいくらか涼しい。やがて小さな木橋を2回ほど渡ったあたりから、急に傾斜が強くなり、ペースもガクンと落ちた。小さな石もゴロゴロとしていて、倒木もあり、登りの弱いtuyoponnは予想通り遅れ始めた。いちおう石畳の道のようだがお世辞でも整備されている感じではなく、時々浮き石に乗って滑りやすいところもある。ただ道そのものは1ヶ所分岐があるくらいで、よく道標を見れば迷うことはない。
道は急だが距離はあまりないので、ひと頑張りで門森峠だ。とくに展望はないが、そこから室生寺へと一気に下ることになるのでほっとできる。ほとんどが石畳のつづら折りの道でテンポよく下ることができる。やがて害獣よけのゲートを抜け、小さな階段を下る。そのあたりから民家も立ち並び、公園も見ることができる。『室生寺まで約1k』の道標に出会うと後はほとんど舗装路だ。何回か民家の間を抜けるように進むが、道標も多く迷うことはない。やがて土産屋や旅館が立ち並ぶところに出て、目の前の太鼓橋を渡り切れば室生寺だ。今室生寺はシャクナゲのシーズンで臨時バスも出ていた。
復路はバスに乗ろうかと、ちょっと疲れ気味のtuyoponnに提案したが、国道28号線のバス道を走ればそんなきついアップダウンがないということを地元の人に教えてもらい、帰りはその国道28号線をのんびりジョギングした。しかし、この日は宇陀も暑く、しっかりと汗をかいたので橿原のスーパー銭湯で汗を流し、帰宅した。
次回は室生寺から今井までのロングコース。いよいよ奈良から三重の県境へと進みます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する