ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 433876
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

新緑眩しい奥多摩を縦走 御岳山〜大岳山〜鋸山〜愛宕山〜奥多摩駅

2014年04月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.4km
登り
945m
下り
1,453m

コースタイム

ポイント    到着-出発
御岳山駅    0830
御嶽神社    0850
天狗岩     0910
七代の滝    0920
綾広の滝    1005
鍋割山     1040
大岳山荘跡   1115
大岳山頂    1125-1200(昼食)
鋸山頂     1305
愛宕山     1435
奥多摩駅    1455
合計行動時間  6時間25分[5時間50分]
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き:JR御嶽駅→バスでケーブルカー下(280円、IC料金279円)→ケーブルカーで御岳山駅(片道590円)
コース状況/
危険箇所等
○全般…しっかりと整備され、道標も数多い登山道となっています。
○御岳山駅〜御嶽神社…階段ばかりです。
○御嶽神社〜ロックガーデン…ようやく土がでてきます。歩きやすい道です。ロックガーデンは新緑と苔がきれいです。
○ロックガーデン〜大岳山…かなり標高を稼いでいきます。
○大岳山〜愛宕山…岩場、鎖場があります。それほど難しくはありませんが初心者にはいい練習になります。
○愛宕山〜奥多摩駅…地獄の階段が待っています。
御嶽駅からケーブルカーを使用します。
御嶽駅からケーブルカーを使用します。
ケーブルカーからツツジを見ることができます。
1
ケーブルカーからツツジを見ることができます。
あの田部井さんと歩こう会が開催されるそうです。
女子がうらやましい。
あの田部井さんと歩こう会が開催されるそうです。
女子がうらやましい。
食料はここでも調達できます。
1
食料はここでも調達できます。
リフトは9時から、片道100円です。
リフトは9時から、片道100円です。
ここからの展望が開けていて、空気が澄んでいると東京スカイツリーも見えるそうです。
1
ここからの展望が開けていて、空気が澄んでいると東京スカイツリーも見えるそうです。
桜とツツジ
ビジターセンターです。
ビジターセンターです。
鳩ノ巣方面通行止めの注意看板がありました。
1
鳩ノ巣方面通行止めの注意看板がありました。
古い感じの街並みを歩いていきます。
古い感じの街並みを歩いていきます。
お店はまだしまっていました。
お店はまだしまっていました。
御嶽神社に参拝して
御嶽神社に参拝して
いよいよスタートといった感じです。
いよいよスタートといった感じです。
とても歩きやすい道でした。
とても歩きやすい道でした。
タチツボスミレかな
2
タチツボスミレかな
だいぶ雪が残っています。
だいぶ雪が残っています。
天狗岩です。
鎖や木の根をつかみ上へ。
登りきると天狗様がいらっしゃいます。
ぜひご自身の目でご確認を。
1
鎖や木の根をつかみ上へ。
登りきると天狗様がいらっしゃいます。
ぜひご自身の目でご確認を。
七代の滝です。
ここへは急な階段などをピストンします。
4
七代の滝です。
ここへは急な階段などをピストンします。
ロックガーデン。
苔むした岩、新緑の緑がすがすがしい。
1
ロックガーデン。
苔むした岩、新緑の緑がすがすがしい。
荒々しい岩も。
青い空に新緑がよく映える。
2
青い空に新緑がよく映える。
綾広の滝。
ここからぐんぐん標高を稼ぎます。
あっという間に滝が下に見えます。
1
ここからぐんぐん標高を稼ぎます。
あっという間に滝が下に見えます。
とても歩きやすい。
1
とても歩きやすい。
カタクリ
鍋割山へ向かう途中、カタクリが群生しています。
1
鍋割山へ向かう途中、カタクリが群生しています。
鍋割山山頂 1084m。
鍋割山山頂 1084m。
徐々に岩場、鎖場が出てきます。
鎖は使わなくても通行可能です。
徐々に岩場、鎖場が出てきます。
鎖は使わなくても通行可能です。
大岳山頂 1266m。
大岳山頂 1266m。
馬酔木。
歩きやすい笹の道。
歩きやすい笹の道。
鋸山頂 1109m。
もちろん鎖場コースを選択します。
もちろん鎖場コースを選択します。
上から。
下から。
この一か所だけでした。
下から。
この一か所だけでした。
愛宕神社です。
最後の最後に急な階段が待っています。
疲れた膝には厳しい。
最後の最後に急な階段が待っています。
疲れた膝には厳しい。
見てくださいこの鋭角な階段。
1
見てくださいこの鋭角な階段。
奥多摩駅でゴール。ありがとうございました。
1
奥多摩駅でゴール。ありがとうございました。

感想

訳あって車がつかえず、久しぶりの公共交通機関を使っての山行でした。
JR御岳駅から歩いてスタートしようと思っていたんですが、ゴールデンウィークの影響か意外と人が多く、混雑する前にと思いバス&ケーブルカーを利用(本当は楽をしたかっただけ・・・)
バスは臨時便も出ていたようです。自分が乗る時はだいぶ並んでいました。もちろんバスに乗らずに進んでいく人もいます。(尊敬)
御嶽神社までは舗装された道&階段をひたすら進みます。
ここからロックガーデン方面に進むとようやく土を踏むことができます。
天気は良く、ちょっと汗ばむぐらいの陽気でした。鳥のさえずりを聞きながら新緑の中を歩くのは至福のひと時です。
所々、雪が残っている場所もあります。そう言えば御岳山〜大楢峠(鳩ノ巣方面)が登山道崩落のため通行不可になっていた。大雪の影響がまだ残っているのだろうか。
ロックガーデンの和名は岩石園。岩石園と言われると・・・だが、ロックガーデンと言われると不思議と興味が出てくる。
ロックガーデンは新緑の緑、苔の緑、水の流れが美しく、いくら歩いても飽きません。当然岩石園と呼ばれるだけあって岩もたくさんあります。綾広の滝も清涼感があって素晴らしいです。
ここを過ぎると大岳山へ向けて標高をぐんぐんと上げていきます。
全体的に眺望はよくないのですが、途中山桜やツツジが咲いていたり、鍋割山への道中にはカタクリの群生地があったりと花たちも目を楽しませてくれます。
大岳山の山頂はそれほど広くなく、大勢の方が昼食で混雑していました。
大岳山からは、岩場、鎖場があり(それほど難しくはありません)、私のような初心者にとってはとてもいい経験ができました。
ラスト、愛宕山から奥多摩駅へは疲れた体に地獄の階段が待っています。傾斜が半端ないです。
いろいろな自然の姿を体感できることができてとても贅沢な良い山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:815人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山〜海沢探勝路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら