記録ID: 4340529
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
額取山・大将旗山(磐梯熱海駅から御霊櫃峠を経て上戸駅まで)
2022年05月29日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:11
- 距離
- 23.9km
- 登り
- 1,346m
- 下り
- 1,139m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:08
距離 23.9km
登り 1,348m
下り 1,142m
【標高310m JR磐梯熱海駅】04:57
【標高430m 熱海登山口】05:35
【標高670m 滝登山道合流】06:19
【標高1008.6m 額取山山頂】07:00〜07:11
【標高1056.2m 大将旗山山頂】07:50〜08:00
【標高870m 御霊櫃峠】08:32〜08:40
【標高520m 中大沢バス停】09:55
【標高515m JR上戸駅】11:05
【標高430m 熱海登山口】05:35
【標高670m 滝登山道合流】06:19
【標高1008.6m 額取山山頂】07:00〜07:11
【標高1056.2m 大将旗山山頂】07:50〜08:00
【標高870m 御霊櫃峠】08:32〜08:40
【標高520m 中大沢バス停】09:55
【標高515m JR上戸駅】11:05
天候 | 快晴 風が強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
郡山市熱海フットボールセンターに駐車しましたが…。3箇所の入り口のうち2箇所(駅側と観光物産館側)はチェーンがされていましたが、切払公園側はチェーンがなく開いていましたので(たまたまなのかもしれません)、そこから入ってすぐのところに駐車しました。本当はよくないのかもしれません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備されています。ありがとうございます。 コース図はGPSです。 ★★★ 湖畔の一部でトラックが乱れています。五万堂山の途中へ上ったようになっていますが、ずっと県道を歩いています。示される標高差も実際はもっと少ないです。 ★★★ |
写真
感想
初めての額取山・大将旗山にします。
ここは磐梯熱海駅から行くと以前から(特に理由はなく)決めていました。
大将旗山まで往復でもいいですが、せっかくなので猪苗代湖までおりてみます。
湖畔の中大沢バス停は休日は1日4本。12時12分発に乗ると上戸駅13時03分のJRで磐梯熱海駅まで戻れそうです。
●磐梯熱海駅から熱海登山口 一部舗装の未舗装路です。普通乗用車でも問題なく行けると思います。
●熱海登山口から御霊櫃峠 道は整備されています。ありがとうございます。熱海登山口からはじめは林道跡の道で少し草っぽいですが、徐々にいい雰囲気の森になってきます。滝登山口からの道と合流してから御霊櫃峠まではレコも多いですし特に記しません。眺めもよくて個人的には満足でした。
●御霊櫃峠から中大沢バス停 ただの舗装路です。峠下はショートカットしてみました。急な斜面で慎重に下りました。所々腰くらいの笹です。
●中大沢バス停から上戸駅 中大沢バス停に予想以上に早く着いたので歩くことにしました。湖畔の道は気持ちよかったです。歩道がないので車に注意ですが。JRは1時間に1本あるかなと思いましたが、途中で調べると13時03分の前は11時03分でした。何とか11時03分に間に合うかとかなり早足(ゆるくジョグもまじえてみましたが古傷の膝が痛むのでジョグはやめました)で頑張りましたが、残念でした。駅を目前に迷走したのが失敗かもです。こんなことならのんびり湖畔を楽しんでくればよかったですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:490人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する