新緑の唐澤山・諏訪岳


- GPS
- 04:10
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 568m
- 下り
- 518m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:東武佐野線 多田駅 11:08発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全般、迷うような箇所はありません。 唐澤山から諏訪岳への分岐までは関東ふれあいの道となっており、道標もしっかりしています。 この時期は山つつじが見ごろを迎えており、登山道が華やかに彩られています。 |
写真
感想
今日はよく行く栃木・唐澤山と諏訪岳へ行きました。
いつもの通り、堀米駅からまず唐澤山を目指します。
ここへ来るときは必ず始発電車に乗ってくるのですが、1月に来た時は駅についてもまだ薄暗かったのですが、今日はすっかり明るくなっていました。
まずはしばらくは舗装道路歩き、途中から山道へと入っていきます。
お天気はいいのですが、春霞がかかってしまい、遠くの眺望はいまひとつといった感じでした。
でも、山に咲いているつつじが見ごろを迎えていて、いつも歩いている道が、とても華やいでいました。
唐澤山神社で休憩後は、京路戸峠へそのまま諏訪岳へ向かいます。
諏訪岳への道は、いままで以上につつじがきれいに咲きほこっていました。何度も足を止めて写真を撮ってしまい、普段より山頂まで時間がかかってしまいました。
諏訪岳山頂はそれほど広くはないのですが、周りをつつじが囲っていました。
山頂で少し休んだ後、下山です。
いつもなら、来た道を戻り、京路戸峠から京路戸公園、多田駅を目指すのですが、今日はコースを変えて、諏訪岳の北側から周って京路戸公園を目指し、多田駅へ向かうコースを取りました。
このコースは、一度地元のおじさんと一緒に下山したことはあるのですが、一人では初めてです。
さすがに今まで使っていた道とは違い、途中、この道あってる???なんてことで引き返したところもありました。
そのうち1か所は、普通にコースをとれば左に曲がるのですが、その道を進んでいくとどうしてもその先に道はない。そこで左に曲がったところまで戻ってみても道らしい道はない。どうしたものかと考えていると来た方向の正面に岩がありました。もしかしたらとその岩を登ってみると、岩の向こうに道が続いていました。
その岩を越えて道を進み、どんどん下山をしていきました。しばらくすると、京路戸公園へ出ました。
ここから多田駅までは舗装道路、15分ほどです。
今日はもう10回以上来ているコースですが、これほどまでのつつじの見ごろの時期に来るのは初めてでした。
とてもいいタイミングで歩けたこと、本当によかったです。
今日も素晴らしい山行になりました。
次回の山行も楽しみです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する