飯盛山=センズイ〜狩場坂峠(あじさい山公園から周回)


- GPS
- 06:40
- 距離
- 20.8km
- 登り
- 1,470m
- 下り
- 1,463m
コースタイム
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし |
写真
感想
ゴールデンウイーク前半なので奥多摩や奥秩父の人気の山は人出がすごそうだし渋滞にハマるのもいやなので、今日も近場の奥武蔵です。
今日は一昨日行きそびれた飯盛山(センズイ)へ行き、ついでに今後の赤線つなぎの為刈場坂峠まで足を延ばしてみました。
一昨日あじさい山公園から歩いた時に地図では1本道だと思っていた場所が実は分岐になって、なんか変だなぁと思いながらも城山方面に歩いていましたが、今日再度歩いてみて納得しました。1本道では無く山と高原地図、奥武蔵・秩父(2011年度版)の方が間違っていました。
2014年度版はどうなっているのかな?
また、地図の猿岩峠への入り口、迷マークには道標も無く迷った感も無く違う道を歩いていました。
なので今日は地図に無い道を直進しまずは馬場を目指します。
舗装路終点で右折し(直進方向にも薄〜い踏み跡あり)しばらく作業道を歩くと予定通り馬場へ出ました。
馬場の道標が倒れていたのでビニールタイを巻き倒れない様にしてみました。
馬場の少し先にワイヤー場と言う所がありここも地図にはありませんが降りてみるとなかなか良さそうな感じの道だったので行ってみました。(国土地理院の地図では確認済です。コピーして持ち歩きました。)
途中には、ふるさと伝説 狼岩 の看板がありましたが由来は分かりませんでした。
飯盛峠に到着後、行きそびれた飯盛山(センズイ)で赤飯おにぎりを食べて刈場坂峠まで足を延ばしてみましたが、ここから先はほぼ舗装路歩きとなり、車・バイク・ロードバイク等多数走っていたのでちょっと場違いな感じでした。
檥峠からは椚平方面へ行きましたが、越沢稲荷の大スギからのショートカット道が分からず椚平入口バス停まで舗装路を歩き遠回りしてしまいました。
今回は椚平入口から猿岩峠の取り付きが直ぐにわかるかどうかが一番不安でした。
一度少し手前で沢が渡れそうな場所を降りましたが、その先には進めそうになかったので林道をもう少し先へ行くと、ちゃんと道標がありました。
後は道なりに進みあじさい山公園まで出られました。
世間はゴールデンウイークらしいが、今日も静かな山歩きが楽しめました。
それにしても、林道(舗装路を歩きすぎですね。今日も足が痛いです。)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
naoking1さん こんにちは〜
楽しんでいますね〜
二週間前にも、この界隈を歩いたのですが〜レコを書く暇が無くアップしませんでした〜
ねこバスの停留所下のくぬぎむら体験交流館の、ひもかわうどんが食べたかったのですが〜
このエリアに二回行きましたが、他の登山者に遭遇しない、静かな山歩きができる良いエリアですね
まだまだ開拓できそうな、穴場スポットですね
最近ちょっとお気に入りの場所です
naoking1さんのレコも参考に、今年は何度も訪れちゃいそうです
RossiRossiさん こんばんは
今回のルートは2日前の山行中に思いついたルートだったので下調べする時間が無く、稲荷前バス停の存在も忘れていました。
気持ちにもっと余裕があればくぬぎむら体験交流館のひもかわうどんも食べたかったのですが、先のルートに不安があり寄れませんでした。
帰宅後RossiRossiさんのレコに気付きましたが時すでに遅しでした
今度はヘッデン付けてナイトハイクでねこバス乗りに行こうなぁ〜
私も同じ日に飯盛峠〜ぶな峠〜猫バス停歩いてました。
去年と同じく柏餅も持っていきましたが
やはり一人でぜ〜んぶ食べちゃいました
ほんと〜?!!
時間差でお会い出来ませんでしたね
このルートならばあまり人に合わずに静かな山行が出来ると思い行ってみましが
まさか同じ日に同じルートを歩いていたとは
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する