塔ノ岳(ヤビツ峠よりピストン・テントトレーニング)


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,060m
- 下り
- 1,060m
コースタイム
5:40三ノ塔ー6:00烏尾山ー6:30行者ヶ岳ー7:30新大日ー8:00塔ノ岳
8:50塔ノ岳ー8:30木ノ又大日ー10:40烏尾山ー11:10三ノ塔ー12:20富士見山荘前P
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所 特になし |
写真
感想
GW後半のテント泊のトレーニングで、久々にヤビツよりピストンで歩くことに。
トレーニングを兼ね、2週間ぶりに重装備で、歩きました。
2週間前に重装備で歩いたので、塔ノ岳までは思ったより、軽快に歩けましたが、下りは重登山靴のソールの硬さに悩まされ、途中から足裏の痛さに悩まされながらの下山でした。
下山途中に、トレーニング用に持っていった水6Lをザックを軽くするため、木ノ又大日小屋の方に使ってもらおうと寄ったところ、ご主人にコーヒーでも飲んで行って・・・と云われ、お言葉に甘え、頂こうと思ったら、嫌いじゃなければ、ビールものんでいきなさいと、またしても云われ、嫌いじゃないもので、すっかりご馳走になってしまいました。
木ノ又大日はいつも通りすがりばかりで、1度も寄ったことは無かったのですが、以前、登山道で泊まられた方にご主人の人柄の良さを聞いたことがありましたが、まさしくその通りで、朗らかな方でした。
8L持っているつもりでしたが、6Lしかなく、すっかりご馳走になり、逆に恐縮してしまいました。
表尾根は何度も歩いていますが、もっと早く小屋に立ち寄ればよかったな、と後悔しました。
来月あたりは、お礼代わりにビール10本位持って行こうと思います。
<総括>
本来は、三ノ塔から日の出を見て、11時に下山しダッシュで、神奈川高校野球春季大会、東海大相模VS横浜創学館を観戦に行く予定でしたが、自身の体力不足で、日の出に約15分遅れてしまい、尚且つ、下山も遅れ、両方の目的不達成で残念でした。
ただ、久々に1日中快晴で、優しい小屋のご主人に会え、疲れましたが、心地の良い疲れで、毎度ながら、良い山歩きがでしました。
丹沢は近場の為、いつも日帰りですが、次回の7月の夏山トレーニングの際は、是非、木ノ又小屋に泊まりたいと思いました。
週末は北アルプス・・・楽しみです。
但し、本日ザックの上蓋のファスナーが壊れたことと、3シーズン用のテントで雪上泊の寒さに耐えられるか?少々不安ですが・・・。
<本日の荷物>
水 6L
飲み物 2L
その他諸々 合計 19KG
<本日のデビュー品>
ミレーの長袖シャッ・・・約1万したのに、ザックに擦れ初日で綻びました。
薬大学近くに住むmasapyです。
随分朝早くからの表尾根ですね。
Gwに、蝶が岳に一緒に行けなく
て申し訳ない次第です。
木の又大日小屋には時々、コーヒーを
飲ませて頂いてます。
何時も立ち寄る時間が、下山時の為、
疲れた身体には最高の味です。
Gwは、昨年、嫁に行った娘が一時帰り
ますので
一緒に山行に行きます。
蝶岳のレコ楽しみにしています。
始めまして、私も夏山に向け(初心者ながら恥ずかしいですが)トレーニング中です。
同世代、野球好きと言う事で思わずコメントしてしまいました。GWの北アルプスレコ、楽しみにしています(私は家族サービス、道志でキャンプです)アルプス行きて〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する