記録ID: 4345134
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
破風山〜城峯山
2022年05月29日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:01
- 距離
- 33.7km
- 登り
- 1,981m
- 下り
- 1,946m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:57
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 9:04
距離 33.7km
登り 1,981m
下り 1,946m
16:50
ゴール地点
天候 | 快晴 真夏と思わせるほどの暑さ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
池袋駅 - 皆野駅 【帰り】 龍勢会館バス停 - 西武秩父駅 西武秩父駅 - 池袋駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
武蔵展望台周辺は鎖場があったり、片側が崖になってる道を歩いたりするのでやや危険。 |
写真
装備
備考 | 水分は多め(3リットル)に持ってきたつもりだったけど、ペットボトル1本分ぐらい足りなかった。 |
---|
感想
暑くなるのは分かってたし、キツイ登山になるだろうって覚悟してたけど、考えてた以上に暑かった。
暑さ対策として、今回はネッククーラーを使ってみた。
ネッククーラーは冷たいと感じるのは最初だけで効いてる実感はわかないけど、首を触るとちゃんと冷たくなっていて、頭部にいく血液が冷やされて頭がボーっとしなかったんだろうなと思ってる。
今日はネッククーラーのお陰で乗り切れた気がする。
ただし一ヵ所ずっと冷やしていると、今日のような日差しが強い日では変な日焼け跡になってしまいそうなので、冷やす部位は適度にズラしたほうが良さそう。
秩父華厳の滝から鐘掛城までのコースタイムの設定が甘かったんだと思うけど、途中からペースが遅れ出してきた。
城峯山には予定時刻から30分遅れで到着。
暑さでこの先も予定ペースを維持できる保証がない&飲み物の残量も少なく金岳を登るには心もとないということもあり、金岳は諦めて下山することにした。
念の為に城峯山キャンプ場で水分(飲用不可)を確保してから下山。
登山道が終わり舗装路になってからが長かった。バス停まで約6km。
自動販売機はなかなか現れないし、飲み物の残量を気にしながらの歩き。
今日の行程の半分は舗装路を歩いてたと思う。登山って感覚はあまりなかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する