記録ID: 4346297
全員に公開
沢登り
奥武蔵
フェリシアと遊ぼう三波渓谷 都幾川 埼玉県ときがわ町
2022年05月29日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:19
- 距離
- 318m
- 登り
- 4m
- 下り
- 4m
コースタイム
天候 | 晴れ 気温32℃ 水温20℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
100台ほど?駐車可能? |
コース状況/ 危険箇所等 |
人気の河原で、昔は岩に苔だらけでしたが 苔が無くなりましたね。 濡れた岩は滑ります。 昨年秋の落ち葉がのこっていて岩の上に在る落ち葉は滑ります。 2日前(5月27日金曜日)の雨でやや増水、透明度は水平透明度で4〜5m |
その他周辺情報 | 有名なかき氷屋さんがあります。いつも長蛇の列なのであきらめて帰ります。 都幾川 四季彩館の温泉施設と併設した都幾川沿いのBBQ場があります。 |
写真
休憩、もう10年以上このこのウェーダー使っています。
ダミーは「あいんどっぐ」でかった物、いろいろあって
細めのダミーはすぐ壊してしまうのでレギュラーサイズのダミー
長持ちしています。
ダミーは「あいんどっぐ」でかった物、いろいろあって
細めのダミーはすぐ壊してしまうのでレギュラーサイズのダミー
長持ちしています。
何だかだんだん曇ってきています。
カメラのレンズを一生懸命拭いているんですが?!
曇っているのはコンバージョンレンズの内側、コンバーターアダプター内に空気が入っていて密閉されていない為、中側で曇っているのが確認されました。コンバージョンレンズを外して中側のレンズを拭いては取付け。
カメラのレンズを一生懸命拭いているんですが?!
曇っているのはコンバージョンレンズの内側、コンバーターアダプター内に空気が入っていて密閉されていない為、中側で曇っているのが確認されました。コンバージョンレンズを外して中側のレンズを拭いては取付け。
撮影機器:
装備
個人装備 |
ウェーダー 釣り用
フェリシアは:・フルッタのラバーベスト |
---|
感想
途中で何故か?ヤマレコのログが止まりました。
帰る時に気がついてログ再起動、
何で止まったのかな?
気温32℃、
フェリシアは20℃でホットドッグです。
なので、山では無く川に連れて行く事にしました。
二日前、5月27日にけっこう大雨、水量とか透明度が気になりましたが
都幾川なら泳げるだろうと思って行ったら正解でした。
昨年から三波渓谷駐車場が500円!人が減るかと思っていたら
逆に人が増えている?!
フエルト底の釣り用とウェーダー、苔が無くなり濡れた岩場剥き出し
フエルト底だとけっこう滑ります、ゴム系でもかわらないかな?
「あいんどっぐ」さんの話によると
三波渓谷の下流に、以前4輪駆動で河原まで入れてレトリバーを遊ばせる事が
出来る場所があったのですが、車止めが出来て入れなくなったとの事。
今回はそこまで行きませんでしたが、次回入って見ようと思います。
カメラは困った物で、オリンパスへ問合せ、
仕様でカメラ本体とコンバーターアダプター+コンバージョンレンズの間は
空気が入っていて密閉されていないそうです。
これでは実用にならずとても困る事を話すと開発へは連絡を入れてくれるそうですが
何も改善されないようです。
なので、ダイビング用のOリングを探して密閉して見ようと思います
また次回に期待!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:879人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する