ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 434674
全員に公開
ハイキング
東海

大寝坊と花粉に泣いた小津権現山(藤波ルート)

2014年04月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:16
距離
7.7km
登り
953m
下り
958m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:37 駐車場所
08:40 藤波登山口
09:30 林道終点 0:41
11:02 小津権現山 12:02
12:52 ブナ爺 12:57
13:00 林道終点
18:51 藤波登山口
13:53 駐車場所

歩行時間: 4時間00分 (5分未満の停止・撮影など含む)
停止時間: 1時間16分
 全行程: 5時間16分
歩行距離: 7.68km
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
揖斐川町の道の駅『星のふる里 ふじはし』から国道303号を北上。
そこからすぐの国道分岐は、417号方面(徳山ダム方面)へ。
新川尻橋(赤色)手前のヘアピンカーブの外側(東側)が登山口。
3台までなら駐車可能と思われる。この日は2台だった。
最寄りのコンビニは国道303号上南方交差点のサークルK。
コース状況/
危険箇所等
●コース図●
  GPS端末が拾ったルートです。

●登山ポスト●
  ありませんでした。  

●トイレ●
  ありません。道の駅『星のふる里 ふじはし』で済ませました。

●登山道の状況●
 【藤波ルート】
  よく整備されています。現在進行形です。
  日本山岳会岐阜支部の方々の手により、かつて瀕死に陥った
  ブナとミズナラの森の復活を目指す活動が行われています。
  http://www.ccn3.aitai.ne.jp/~sykt5022/

●下山後に立ち寄った温泉●
  かすがモリモリ村リフレッシュ館
  http://morimorimura.com/
1【山行前夜】
花房山頂より向こう側では、
何が起きてもおかしくない…
念の為、これを持って行こう
2014年04月26日 20:11撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
4/26 20:11
1【山行前夜】
花房山頂より向こう側では、
何が起きてもおかしくない…
念の為、これを持って行こう
2
06:00
何てことだ!
権現山頂を目指している筈の
時間に目を覚ます(自宅)…
08:40
歩行開始
既に時間に余裕が無い!
雷倉方面の探索は諦める…が
自身にも異変が…
汗と頭痛が止まらない
鼻水とくしゃみも止まらない
ロマンティックが止まらない
歩行ペースも全く上がらない
何だか身体全体が怠い
結局、花房山までの縦走をも
諦めることに…
2014年04月27日 08:55撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/27 8:55
2
06:00
何てことだ!
権現山頂を目指している筈の
時間に目を覚ます(自宅)…
08:40
歩行開始
既に時間に余裕が無い!
雷倉方面の探索は諦める…が
自身にも異変が…
汗と頭痛が止まらない
鼻水とくしゃみも止まらない
ロマンティックが止まらない
歩行ペースも全く上がらない
何だか身体全体が怠い
結局、花房山までの縦走をも
諦めることに…
3【地図配置1】
途中、林道の終点と登山道が
接触する
小数点以下まで?
2014年04月27日 09:27撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/27 9:27
3【地図配置1】
途中、林道の終点と登山道が
接触する
小数点以下まで?
4
その思いはルートの端々から
感じ取れた
2014年04月27日 09:28撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/27 9:28
4
その思いはルートの端々から
感じ取れた
5
タムシバももう終わり…
2014年04月27日 09:42撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/27 9:42
5
タムシバももう終わり…
6
と思ったらまだ沢山咲いてた
2014年04月27日 09:45撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/27 9:45
6
と思ったらまだ沢山咲いてた
7【地図配置2】
植栽地の整備が進んでいる
2014年04月27日 09:51撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/27 9:51
7【地図配置2】
植栽地の整備が進んでいる
8
奇妙な造形
2014年04月27日 10:36撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/27 10:36
8
奇妙な造形
9
2014年04月27日 10:21撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
4/27 10:21
9
10
2014年04月27日 10:22撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/27 10:22
10
11
2014年04月27日 10:43撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/27 10:43
11
12
チ(しまった…)
2014年04月27日 12:10撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
4/27 12:10
12
チ(しまった…)
13
ワ(強引…)

シャクナゲはまだ蕾だった
2014年04月27日 12:57撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/27 12:57
13
ワ(強引…)

シャクナゲはまだ蕾だった
14
権現山頂上に到着
今季最悪(過去最悪?)の花粉
アレルギー症状に見舞われ、
既にバテバテ…ヘトヘト…
食欲もイマイチ…
能郷白山も霞んでイマイチ…
2014年04月27日 11:53撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
4/27 11:53
14
権現山頂上に到着
今季最悪(過去最悪?)の花粉
アレルギー症状に見舞われ、
既にバテバテ…ヘトヘト…
食欲もイマイチ…
能郷白山も霞んでイマイチ…
15
行けなかった頂
2014年04月27日 11:54撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
4/27 11:54
15
行けなかった頂
16
下山開始
2014年04月27日 11:55撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/27 11:55
16
下山開始
17【地図配置3】
途中の展望地より、能郷白山
午前中よりはハッキリ見えた
条件が良ければ加賀白山まで
見えるらしい
2014年04月27日 12:32撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
4/27 12:32
17【地図配置3】
途中の展望地より、能郷白山
午前中よりはハッキリ見えた
条件が良ければ加賀白山まで
見えるらしい
18
冠山か…?(奥の尖ったやつ)
2014年04月27日 12:33撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/27 12:33
18
冠山か…?(奥の尖ったやつ)
19
奥の白いやつは部子山か…?
2014年04月27日 12:34撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
4/27 12:34
19
奥の白いやつは部子山か…?
20【地図配置4】
小津権現のゆるキャラ登場?
もしかして納古山のノコリン
あたりに対抗しているのか?
2014年04月27日 12:36撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
4/27 12:36
20【地図配置4】
小津権現のゆるキャラ登場?
もしかして納古山のノコリン
あたりに対抗しているのか?
21【地図配置5】
権現のブナ爺
2014年04月27日 12:49撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/27 12:49
21【地図配置5】
権現のブナ爺
22
字が違う…→×
恥ずかしいですが知識不足
略字でした
fuararunpuさん、ご指摘
ありがとうございます
2014年04月27日 12:50撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
4/27 12:50
22
字が違う…→×
恥ずかしいですが知識不足
略字でした
fuararunpuさん、ご指摘
ありがとうございます
23
春のエネルギーはそこかしこ
に満ち溢れていた
2014年04月27日 13:13撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
4/27 13:13
23
春のエネルギーはそこかしこ
に満ち溢れていた
24【地図配置6】
そう言えば、登山口を撮って
いなかった
2014年04月27日 13:48撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
4/27 13:48
24【地図配置6】
そう言えば、登山口を撮って
いなかった
25
中がスゴク気になる…
2014年04月27日 13:55撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
4/27 13:55
25
中がスゴク気になる…
26
権現〜花房の縦走は来年まで
とっておこう
2014年04月27日 11:38撮影 by  EX-ZS10, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
4/27 11:38
26
権現〜花房の縦走は来年まで
とっておこう
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
予備電池
2
単三
1/25,000地形図
1
1
筆記具
1
保険証
1
飲料
食料
タオル
2
携帯電話
1
雨具
1
防寒着
ストック
1
腕時計
1
高度・気圧計、コンパス機能付き
魔法瓶水筒
1
共同装備
ツェルト
1
ファーストエイドキット
1
医薬品
カメラ
1
1
GPS端末
1
使い捨てカイロ
2

感想

権現山から花房山までの縦走路を歩きたくて午前3時前に起床の予定が…まさかの6時。
もう笑うしかない。

予定は3時間近くの余裕を持たせてあったので、スムーズに進めば縦走は可能と判断。
普段より少しだけ早目のペースで歩き始めたが…
2〜30分後、早々に身体がバテ始める。
歩行ペースはガタ落ち。汗が止まらない。
暑いから…と始めは思っていたが、これはどうも様子が違う。
頭痛、鼻水、くしゃみ、目のショボツキ。
お決まりの調査不足…。このルートは今が旬(?)のヒノキ植林の真っ只中だった。
この体調では絶対に無理!縦走は来年?に持ち越しとなった。残念…。

2007年に開通したという藤波ルート。森の整備は今も続いている。
瀕死の状態に窮していたブナとミズナラの森をかつての姿に復活させるという
日本山岳会岐阜支部と県が中心となった大きな計画。
それに携わる人々の想いは、この日に歩いたルートの端々から感じられた気がする。
それだけ多くの人に愛されている特別な山なのだ。
次は紅葉の季節に訪れよう。きっと素晴らしい光景が広がっているはずだ。

最後まで目を通していただき、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:847人

コメント

hiroCさん、こんにちは。
奥美濃の山、いい山がたくさんありますね。
新緑がきれいな山は、紅葉は素晴らしいでしょう。
森の再生、関られてる方々の
熱意と愛情を感じますね。
寝坊してしまっても、皆様の想いに
触れることが出来て、いい登山だったのでは?
2014/4/29 11:25
komakiさん、コメントありがとうございます
こんにちは。
同日はkomakiさんも御在所と鎌ヶ岳、お疲れ様でした。

数年前に開通した藤波ルートの存在が気になっていたのもあり、
今回はこちらからの山行を計画しました。
現地を訪れて実際に感じたこと…やはり山への愛情でしょうか。
とても嬉しい、清々しい気持ちになってゆくのが分かりました。
得られたものは多かったと思っています

静かな奥美濃の雰囲気は大好きです
2014/4/29 12:27
またのお越しを!
こんにちは!!

今年も縦走路は整備するそうなので、大丈夫ですよ!

1>これを着れば何が起きても前にカメラがいて何とかなります!!
2>山(布団)の魔物「すいまぁ〜」ですね、わかります。
15>挑戦をお待ちしております!!
18>ピラミッドが二つ見えたら左冠・右若丸なんだと教わりました
20>ノコリン・山県さくら等々広まらないキャラクターには魅力を感じます
22>権利の権のこんな略字なかったですか?
25>鍾乳洞??(石灰岩があったからなんだそうです

ってか・・・花粉のない秋は大丈夫ですよね
2014/4/29 12:24
fuararunpuさん、コメントありがとうございます
こんにちは。

少しペースを上げれば花房までなら何とか…とも思いましたが、
苦手なヒノキ花粉の洗礼を浴び、敢え無く撃沈です

ゴンゾウくん(ODGG)とゲンゾウくん(SGGK:ドイツ留学中?)の
兄弟でゆるキャラデビューも?(流してください…)

略字なんですね。ありました。ありがとうございます。
知識のなさを露呈してしまいました

ルート上にも多くの石灰岩が見られました。
夏はヤマビルがいっぱい出そうです
秋に狙うのも確かにありですね
2014/4/29 12:52
hiroCさん、こんにちは
この森の再生には、日本山岳会が関わっているのですね。
多くの人の、汗と涙の結晶ですな。あっ、鼻水も入ってますか。

青の特攻服を忍ばせるとは、まさに決死の覚悟ですね。
その昔、巡礼者はいつ果ててもいいように白装束に身を包んで旅をしたと聴きますが、花粉症酷そうですね。

紅葉の時期には、是非私もそちら方面の山にお導きください。
2014/4/29 17:23
higurasiさん、コメントありがとうございます
こんばんは。

そうですね。多くの方々の想いが詰まった素敵な道に
心ならず、ばっちい鼻水をタクサン垂らかしてしまいました
花粉症。発症したのはいつだったか覚えていませんが、
結局、翌日の午後まで症状が治まらず、本当の辛さを
初めて知った気がします。

青い服は、薮漕ぎが必要な時の正装として
気が向いたらまた登場するのかもしれません
(他に使い道がないって説も… )

今回のリベンジ山行、紅葉時期もいいかな…と
思い始めています。宜しければその際に…
2014/4/29 20:59
ブナ爺も
お元気ですね。
こんにちは〜。

その道はヒルが出るので夏場は無理ですね。
イ・ワ・ウ・チ・ワ。
可愛いです。
2014/4/29 17:26
usachanさん、コメントありがとうございます
こんばんは。

ブナ爺。立派な樹でした
小津ルートのイワウチワは殆ど残っていなかったらしく、
藤波ルートの方はちょうど見頃だった様です
開花時期に2週間程度のズレがあるみたいですね。
藤波ルートを5年前から歩かれているという御夫婦が仰るには、
今年がこれまでで一番良かったとのことで、幸運でした

まだヒルは出ませんでしたが、
3〜4mmの毛虫には何度も取り付かれました。
にも関わらず平気だったのが意外でした(天敵なのですが)
少しだけ耐性が付いてきたのかな?
3〜4齢まで育ったヤツなら発狂確実です
2014/4/29 21:58
ゲスト
HiroCさん。ワロタ〜。
オモロー。
ロマンティックが止まらない

なぜに、水曜スペシャル?

なんだか、楽しい(楽しそうな)お方ですね♪

<< 追記 >>
なぞのブルーの服の今後の活躍にも期待です。
あと、過去レコのケチャップ文字のやつ、視覚的に惹かれて見に行ってしまいましたっ♪
やはり、なんというか、センスありますねっ^^
2014/4/29 23:44
naminoriさん、コメントありがとうございます
おはようございます。
二十代前半無口でノリが悪いツマラナイ男でございます。

青い服は、その昔…
勢いでDVDを購入してしまった際に付いてきたものですが、
人がいる場所では使えないので、少し困っています。
けど、ちょうど名前が同じです
御嶽山頂にて強行でプロフィール写真を撮った際は
かなり恥ずかしい思いをしました
2014/4/30 6:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
小津権現山権現の森林(もり)ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら