記録ID: 4347293
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
斑尾高原★八坊塚のシラネアオイと沼の原湿原のミツガシワ
2022年05月30日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:06
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 149m
- 下り
- 129m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
遊歩道 |
写真
感想
天気良いならお出かけしなきゃ
北信州だけでも行くトコいっぱいあって迷う
結局お気楽な斑尾高原へ
シラネアオイ
佐渡でも見そびれて、このまま今シーズン会えないのは淋しい。
八坊塚トレイルのシラネアオイに間に合った。
そしてオキナグサもあった♪
新緑が終わると、春セミとカエルで賑やかな森でした。
沼ノ原湿原は半月前には水芭蕉と立金花だったけど、すっかり様変わりしてミツガシワが群生してました。小さい白花で目立たないけど、会えて良かった♡
命の森で妙高山を拝んで
ランチの約束があるので下山しました。
気楽にベンチでのんびり出来る場所
季節を変えて何度行っても良い場所
そんな場所が迷うほどある
北信州LOVEです💓
negima
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:431人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
へえ、こんな良いとこあるんや。
花が綺麗!
さて、「斑尾」という括りで言うと、1日違いでしたね。
もっとも私は山麓付近をウロウロ悪銭苦闘したでけですが
今回、北信に的を絞った企画を実行しましたが、やっぱイイですね、北信。
おっしゃっているように、このエリアだけでもイイところ、行きたいところがあり過ぎますよね。むしろ地元の方のほうがそうなるかも(全部すぐ行ける距離だから)。
全て網羅しようと思ったら、人生3回ぐらい必要かも?
それにしても、近々大きな予定を控えていらっしゃる割には「変わらない日常」を過ごされているのは、数年前にもビッグ・ジャーニーを経験されている余裕、でしょうか。
この度は北信州の山々を駆け巡って頂きありがとうございます😊
いくらたくさん山があっても、地元民は1日三座なんてしないですよ。
というか、本来の地元民は、地元の山に行かない?
山菜採りには行きますけどね。
そう、ビックジャーニィなんですよ。
でも、北信州がLove過ぎて、天気が良いとじっとしていられない
時間的に行けるのに行かない理由も無いというか。
明日は雨なので、準備します
斑尾山は鍋倉山とセットでいかがでしょう?
どちらも信越トレイルつながりです
ほんと、ギリギリまで毎日遊び回ってますね。
人生楽しんでこそ、ですね(≧▽≦)。
水没水芭蕉が終わるとこんなにも色々なお花が咲くのね!
翁草もあるとは、びっくり。
私もまた行きたいな♪
だって今は遊ぶ為の時間ですもん
sakusakuさんhapiraさんと歩いた水没水芭蕉は巨大化して、
水没してませんでした!
たくましく育ってました。
オキナグサのワタポンぽんも可愛かったです。
斑尾は裏切らないです
オキナグサ、斑尾でも見れるんですね。
ツクモグサとは仲間なんですかね?
フワフワな毛が可愛いです。
そうそうアズキナシ、思い出させてくれてありがとうございます。
沼の原湿原でアズキのパンを食べながら私のはアズキアリって思ったんでした。
八坊塚のシラネアオイは有志の方々がお世話をして下さってます。
なので、多分オキナグサも自生のものでは無いと思います。
それでもありがたい事に数株ありました。
ふわふわ感のお花と、チングルマに煮たポンポン感がカワイイ❣️
アズキナシ
沼ノ原湿原のベンチの上の大きな木
根本にプレートありました。
ナナカマドの仲間なら秋もキレイなんだね。
あんパンには小豆アリ(笑)
レコを拝見して、同じ日に同じ所へ行っていたと知りました。時間は違いましたが、同じ花を見られて良かったです。お近くにお住まいの様で、とっても羨ましい限りです。
圧巻のミツガシワの群生に感動しました。今日、斑尾高原から帰途に着きます。
8081より
とってもお久しぶりです。コメント嬉しいです。
東海から移住して6年経ちました。
北信州は飽きるどころかますますLoveです。
野反湖のシラネアオイはスゴイですよね!
私もあれほどの群生地は他に経験ありません。
そして、沼ノ原のミツガシワも群生でした
斑尾に宿泊されたのかな。
北信州、またお越しください(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する