ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 434762
全員に公開
山滑走
積丹・ニセコ・羊蹄山

羊蹄山【北西側の尾根から】

2014年04月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.9km
登り
1,624m
下り
1,625m

コースタイム

06:45スタート - 07:00再スタート(忘れ物をして一旦車まで戻った) - 08:45標高1000m地点 - 09:45標高1450m地点(スキーからツボ足へ変更) - 11:20外輪山標高1843m着 - 12:15標高1000m地点 - 13:35下山
天候 高曇り / 強風
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
除雪最終地点に駐車可
スタート地点から見る羊蹄山
3
スタート地点から見る羊蹄山
標高440m地点
アンヌプリ方向
標高440m地点
アンヌプリ方向
標高770m地点から見る山頂方向
目の錯覚でかなり近く見えた
標高770m地点から見る山頂方向
目の錯覚でかなり近く見えた
疎林でいい感じの斜面
写真では見えないがスキーのシュプール跡もあった
疎林でいい感じの斜面
写真では見えないがスキーのシュプール跡もあった
標高870m地点
またアンヌプリ方向
標高870m地点
またアンヌプリ方向
外輪山ピークの標高1843m地点
またまたアンヌプリ方向…
3
外輪山ピークの標高1843m地点
またまたアンヌプリ方向…
ピーク直下の砂礫地帯
2
ピーク直下の砂礫地帯
滑った沢
色んな意味でここを滑るのは怖かった
1
滑った沢
色んな意味でここを滑るのは怖かった
樹林帯まで下りるとまあまあ快適な滑りだった
樹林帯まで下りるとまあまあ快適な滑りだった
流してしまったスキーは間一髪深い沢の手前に刺さっていた
2
流してしまったスキーは間一髪深い沢の手前に刺さっていた
下山途中
相変わらず上の方は風が強そう
1
下山途中
相変わらず上の方は風が強そう

感想

羊蹄山の北西側にある尾根から登って滑ってみた。

当初の計画では駐車地点の正面に見える尾根から登る予定だった。でも下から見た感じでは沢も深いし尾根も細くてどう見てもスキーで登れそうな感じでは無かった。なので急遽予定を変更して右(西)側に見える広めの尾根から登ってみることにした。

まずは目的の尾根に向けて斜め?方向へ進んで行く。まだまだ雪は豊富で小さい沢も全て埋まっており何処でも進んでいける感じだった。
しばらく歩いて深い沢に行く手を阻まれたところで針路を山頂方向へ変える。もう少し先にある尾根から登りたかったが沢が深くてどうしても行くことが出来なかった。
ここからは広い尾根を登って行く感じ。シールが良くきいて登りやすかった。

標高1450m地点まで登ったところでツボ足に変更。尾根はブッシュが酷いので沢と尾根の境目辺りを登って行くことにした。ただ全体的に柔らかい雪で腰まで踏み抜いてしまうことも多くてかなり面倒な登りだった。出来るだけ踏み抜きが少ないところを選んで登った。

登るにつれ徐々に風が強くなってくる。強風というより爆風が吹いていて背負ったスキーが頻繁に風にあおられた。踏み抜きと合わせてとてもツラい登りで何度も心が折れそうになった。

外輪山のピークまで登ると西から吹いてくる猛烈な風に立っているのもツラかった。体ごと飛ばされそうな感じで恐怖を感じた。計画では比羅夫ルート側へ滑ってもう一度登り返す予定だったがこの風では無理なので止めることにした。四つん這いになりながら写真を数枚だけ写したら登ってきたルートから急いで下りる。

少し下りて風が弱くなったところでシールを外してスキーを履く。しかし細い雪渓と急斜面の腐れ雪で滑るのは超困難だった。なので一旦スキーを外して尻滑りで下りることにした。尻滑りは意外と楽しいかも。

標高1690m地点で再度スキーを履く。やっぱり腐れ雪でしんどい滑りだった。樹林帯に入るとそこそこ滑りやすい雪にはなったがストップ気味の雪で何度も転びそうになった。

標高1000m辺りまで滑ったところで休憩。樹林帯の中はさっきまでの強風とは違い穏やかな雰囲気だった。しかし板を外したときに誤ってスキーを深い沢の方へ流してしまい心の中は穏やかではなかった。急いで取りに行ったところ50mぐらい下った沢の手前でトップから突き刺さって止まってくれていた。マジで良かった。

下の方はスキー向けのイイ感じの斜面だったが上の方はブッシュも酷いし急斜面の沢地形を通過する必要もあってイマイチなルートだった。もうこのルートからは登ることは無いような気がする。消化不良気味の山スキーだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:531人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら