記録ID: 4348254
全員に公開
ハイキング
丹沢
サンショウバラの丘・不老山開花状況
2022年05月30日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:58
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,121m
- 下り
- 1,145m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 2:31
- 合計
- 6:10
距離 15.5km
登り 1,166m
下り 1,176m
この季節に「恒例行事」としているサンショウバラの花見に出掛けた。
サンショウバラの丘(樹下の二人)では、開花は後半に差しかかっていて、1週間後になると花が残っているかどうか微妙な雰囲気だ。いっぽう、不老山の開花はまだ始まったばかりで、開花の最盛期は1週間〜10日後ぐらいになりそうだ。
ソメイヨシノのように、すべての花がいっぺんに開花する樹木ではない(むしろ、クローン植物のソメイヨシノが例外なのだが)。見栄えよく開花する時期を見極める難度はなかなか高い。開花状況がよく、天候に恵まれた日を選ぶには、複数回の訪問が必要になってしまう。
じつは、先週にも様子を見に訪問している。さらに、不老山の開花はこれから本格化するので、時間が取れれば来週あたりまた出掛けるかもしれない。
以前に訪問した際にまとめた記事を下記ページに掲載している。
https://www.nobuhito.com/sagami/furosan/
サンショウバラの丘(樹下の二人)では、開花は後半に差しかかっていて、1週間後になると花が残っているかどうか微妙な雰囲気だ。いっぽう、不老山の開花はまだ始まったばかりで、開花の最盛期は1週間〜10日後ぐらいになりそうだ。
ソメイヨシノのように、すべての花がいっぺんに開花する樹木ではない(むしろ、クローン植物のソメイヨシノが例外なのだが)。見栄えよく開花する時期を見極める難度はなかなか高い。開花状況がよく、天候に恵まれた日を選ぶには、複数回の訪問が必要になってしまう。
じつは、先週にも様子を見に訪問している。さらに、不老山の開花はこれから本格化するので、時間が取れれば来週あたりまた出掛けるかもしれない。
以前に訪問した際にまとめた記事を下記ページに掲載している。
https://www.nobuhito.com/sagami/furosan/
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
車両通行止めの林道も、徒歩ならとくに問題はない。不老橋までは入れなくなっているが、山口橋からの経路がサンショウバラの丘(樹下の二人)への最短距離であることは変わらない。 |
その他周辺情報 | 滝ヶ原の「天いろ食堂」のランチには間に合わない時間の下山となったので、生土の「ドライブイン富士」でガッツリ。運動する前炭水化物、運動した後タンパク質。 |
写真
感想
2010年の台風でこの地域の登山道は相当荒れてしまい、いまだに復旧していない経路もある。登山のコースは制約されるが、固有種や在来種を好む方には、魅力的な花だ。慎ましやかに咲いている様子もたまらない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:654人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する