記録ID: 434894
全員に公開
ハイキング
関東
奥久慈男体山〜健脚コース→一般コース〜
2014年04月27日(日) [日帰り]

コースタイム
11:20大円地駐車場ー12:50山頂13:10ー13:40大円地越ー14:25大円地駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
健脚コースは鎖場が続き、急登あり。 一般コースは危険箇所はなし。 |
写真
撮影機器:
感想
なんと半年も冬眠してしまいました( ̄▽ ̄)
どっか行こうと決めたのが奥久慈男体山。確かおととしに登ったっきり・・
「健脚コースにする?」
「一般コースじゃものたりないんじゃない?」
こんな会話のあと、進んだ健脚コースで、まさか。あんなに・・辛くて、苦しい思いをするとは・・
あたしたち、決して健脚じゃなかったのに・・・(あたしまだ、剥離骨折の後遺症あるしっ)
なんでこっちに進んだのかなーなんて、後悔しても遅い(>_<)
進まなきゃ、こんなとこ戻れないし・・と必死で岩にしがみつき、命からがら頂上につきました(^-^)
良かったー無事で・・下山は一般コース。花を見ながら余裕で進みます。
やっぱり、あたしたち一般(^-^)
上りの辛さもだんだん薄れます。
来て良かったー、頑張ったー
今年はどんな山行が待っているのかな・・
自分の体力の無さには不安だらけですが、これから登山ボディ作りしながら頑張ろうと思います♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人
足の具合はいかがですか?
健脚コース行っても後遺症は出ませんでしたか?
奥久慈男体山、紅葉の時期にしか行ってないのですが、緑のトンネルやニリンソウが楽しめるんですネ〜!
私は至仏から、お盆にShinmayuさんが行く駒を眺めていましたよ〜♪
コメントありがとうございます(^-^)
まだまだ体力は戻りませんが、足はサポーターしてれば痛みは出ません。
angelさんの行動力にはいつも感心しています。私も今年は新しい山も挑戦しようと
ワクワクしている所です。春はまだ、地元の里山で足慣らしです(^O^)
今年もレコ、楽しみにしていますね♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する