記録ID: 4361700
全員に公開
ハイキング
近畿
金勝アルプス 周回(左回り)
2022年06月04日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 481m
- 下り
- 466m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 5:14
距離 10.3km
登り 483m
下り 481m
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
落ヶ滝から鶏冠山への分岐までの岩、靴(ソール)によっては滑ります。ロープがあるので、最初からロープを使うなど留意が必要です。 |
写真
ずいぶん階段・坂を下りて、狛坂摩崖仏に到着。ここで5名ほどの女性の方と少し会話。馬頭観音駐車場(金勝寺側)からここまで来た。ここから戻るんだが、しんどいなーと。思わず「ここから登り返しですか?大変ですよね〜🤣」と返事すると「いわんといて〜🤣」との返事。楽しかったです😊。
装備
個人装備 |
ウエア:Tシャツの下にメッシュTシャツ(止まっていると寒かった)
水 3L (1L はコーヒー用に利用。残1L。1Lを消費)
------
|
---|
感想
葛城山の時と同じく、会社の人を誘って金勝アルプスへ。私が知ってる山で安全に歩ける山ということで選択。前回の雨の中の修行のような山行でなく、今回は快晴だったこともあり、景色も楽しみながら歩けました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:216人
どうも最近のY◯M◯Pは軌跡取得が安定しないみたいですね。
GPXファイルも上手に読み込まないのでしょうか???
東海道五十三次の軌跡を読み込ませてもチェックポイントも全然出てこないですし🤔
それはさておき、金勝アルプスは実家からも近いのに、もう5年近く訪問していません。
レポを拝見して久しぶりに行きたくなってきましたよ😆
金勝アルプスは、気が付いたら二年も行ってないんだなと。。。久しぶりでしたが、楽しい山でした。もし、この辺りに家があるならば、週末のたびに登りそうな山です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する