柳沢峠の駐車場は30台ほど駐車可能だが、出発時既に満車状態。
黒川鶏冠山方面へ行く登山者の方が多い様だが、三窪高原方面へ行くハイカーも多少居るようだ
0
6/4 8:56
柳沢峠の駐車場は30台ほど駐車可能だが、出発時既に満車状態。
黒川鶏冠山方面へ行く登山者の方が多い様だが、三窪高原方面へ行くハイカーも多少居るようだ
三窪高原入口、とある。
今日はここからスタート。
0
6/4 8:57
三窪高原入口、とある。
今日はここからスタート。
気温は17、18℃ほどか。
木陰が涼しくて気持ち良い
思ったより晴れたな
0
6/4 8:58
気温は17、18℃ほどか。
木陰が涼しくて気持ち良い
思ったより晴れたな
林道から直ぐに山道に入る。
気持ち良い道だ。
1
6/4 9:01
林道から直ぐに山道に入る。
気持ち良い道だ。
道は明瞭、観光地っぽくてかなり整備されている
0
6/4 9:20
道は明瞭、観光地っぽくてかなり整備されている
三窪高原はツツジで有名らしい
丁度今はツツジのシーズンでレンゲツツジが各所で見られた
1
6/4 9:21
三窪高原はツツジで有名らしい
丁度今はツツジのシーズンでレンゲツツジが各所で見られた
標識も豊富
0
6/4 9:22
標識も豊富
高尾山並みに整備された道を登ると最初のピーク
0
6/4 9:22
高尾山並みに整備された道を登ると最初のピーク
柳沢ノ頭 標高1,671m
1
6/4 9:24
柳沢ノ頭 標高1,671m
柳沢ノ頭にはハイカーが2人
山頂にもレンゲツツジが咲いていた。
今日は雲が多いな。また富士山見れなそう
0
6/4 9:24
柳沢ノ頭にはハイカーが2人
山頂にもレンゲツツジが咲いていた。
今日は雲が多いな。また富士山見れなそう
山頂標識はコレか〜
0
6/4 9:25
山頂標識はコレか〜
ちょい赤みが強くがこれもレンゲツツジかな?
0
6/4 9:25
ちょい赤みが強くがこれもレンゲツツジかな?
道の脇にゴミ箱が。
昔の観光地にはよく見かけたが、今は珍しいな
0
6/4 9:27
道の脇にゴミ箱が。
昔の観光地にはよく見かけたが、今は珍しいな
年季の入った缶や瓶…
ちなみに中央にあるアクエリアスイオシスは30年ほど前の商品らしい
1
6/4 9:27
年季の入った缶や瓶…
ちなみに中央にあるアクエリアスイオシスは30年ほど前の商品らしい
鈴庫山への分岐。
東屋があるところが如何にも観光地っぽい
0
6/4 9:36
鈴庫山への分岐。
東屋があるところが如何にも観光地っぽい
次の目的地はハンゼノ頭
0
6/4 9:38
次の目的地はハンゼノ頭
柳沢ノ頭の向こうは雲がモクモクで眺望イマイチだな
0
6/4 9:41
柳沢ノ頭の向こうは雲がモクモクで眺望イマイチだな
ハンゼノ頭は開けていて眺めが良い…雲がなければね😂
奥秩父側にま山名案内板あったけど、そちら側は木々が成長したのか展望無し
1
6/4 9:43
ハンゼノ頭は開けていて眺めが良い…雲がなければね😂
奥秩父側にま山名案内板あったけど、そちら側は木々が成長したのか展望無し
一応富士山が見えてる。
手前の御坂山地の山並みは見えてるね
富士山手前は黒岳かな
1
6/4 9:43
一応富士山が見えてる。
手前の御坂山地の山並みは見えてるね
富士山手前は黒岳かな
ハンゼノ頭 標高1,681m
0
6/4 9:43
ハンゼノ頭 標高1,681m
ハンゼノ頭にも5人ほどハイカーが
1
6/4 9:46
ハンゼノ頭にも5人ほどハイカーが
こちらにもレンゲツツジ
満開直前って感じかな
0
6/4 9:48
こちらにもレンゲツツジ
満開直前って感じかな
途中熊のフン?
こんなハイキングコースにも居るのか…
0
6/4 9:50
途中熊のフン?
こんなハイキングコースにも居るのか…
手前に大蔵経寺山から続く山並み、その奥に南アルプスが見えるはずなんだけど雲に隠れてしまったか。
高速では南アルプス見えてたんだけどな
1
6/4 9:51
手前に大蔵経寺山から続く山並み、その奥に南アルプスが見えるはずなんだけど雲に隠れてしまったか。
高速では南アルプス見えてたんだけどな
電波塔が見えて来た
この先でソロハイカーとスライドした。
0
6/4 9:53
電波塔が見えて来た
この先でソロハイカーとスライドした。
途中トイレあり。
かつて栄えたが今は寂れた観光地…という雰囲気が随所にあるな
0
6/4 9:56
途中トイレあり。
かつて栄えたが今は寂れた観光地…という雰囲気が随所にあるな
林道との交差地点からハンゼノ頭を振り返る。
眼下には東屋も。
0
6/4 9:59
林道との交差地点からハンゼノ頭を振り返る。
眼下には東屋も。
電波塔までは林道を歩く
0
6/4 9:59
電波塔までは林道を歩く
電波塔を見てnameless7cがバイオバザードのアンブレラ社みたいだとか言い始めた。
想像力豊かだな
1
6/4 10:01
電波塔を見てnameless7cがバイオバザードのアンブレラ社みたいだとか言い始めた。
想像力豊かだな
ここら辺道が複数交錯し複雑。
とりあえず板橋峠へ進めば良いんだよな
0
6/4 10:02
ここら辺道が複数交錯し複雑。
とりあえず板橋峠へ進めば良いんだよな
想像以上気持ち良い道に大満足
しかし身体が重い…先週から疲労が全然抜けてないな
0
6/4 10:02
想像以上気持ち良い道に大満足
しかし身体が重い…先週から疲労が全然抜けてないな
風が気持ち良い
梅雨前の最後のご褒美か?
0
6/4 10:07
風が気持ち良い
梅雨前の最後のご褒美か?
標識が熊に損壊されてる!
やっぱり熊居るんだね…
0
6/4 10:09
標識が熊に損壊されてる!
やっぱり熊居るんだね…
ちょくちょくある展望ポイント
2
6/4 10:13
ちょくちょくある展望ポイント
富士山の頭が見えてる。
なんか雲取れて来た?
0
6/4 10:14
富士山の頭が見えてる。
なんか雲取れて来た?
いや〜レンゲツツジ良いね〜
1
6/4 10:14
いや〜レンゲツツジ良いね〜
ずっと雲被っていた大菩薩嶺、ついに姿を現す!
1
6/4 10:15
ずっと雲被っていた大菩薩嶺、ついに姿を現す!
雲が度々太陽を隠すが、長く続く事はなくまた陽が出るを繰り返した
0
6/4 10:18
雲が度々太陽を隠すが、長く続く事はなくまた陽が出るを繰り返した
また標識に熊の齧った痕あるな
0
6/4 10:19
また標識に熊の齧った痕あるな
鮮やかな色だな
0
6/4 10:21
鮮やかな色だな
これは鹿よけの柵か?
0
6/4 10:23
これは鹿よけの柵か?
新緑が美しい
標高1,600〜1,700m辺りはまだ春なのかな?
0
6/4 10:27
新緑が美しい
標高1,600〜1,700m辺りはまだ春なのかな?
藤谷ノ頭 標高1,680m
この手製標識、山梨の各所で見かけるが、誰が作ってるんだろう
0
6/4 10:27
藤谷ノ頭 標高1,680m
この手製標識、山梨の各所で見かけるが、誰が作ってるんだろう
電波塔が遠くなったな
0
6/4 10:28
電波塔が遠くなったな
ん?前方に切り開かれた山肌が…
1
6/4 10:30
ん?前方に切り開かれた山肌が…
Oh…!
ソーラーパネルか…
正直萎えるな〜
自然破壊に見えちまう
0
6/4 10:32
Oh…!
ソーラーパネルか…
正直萎えるな〜
自然破壊に見えちまう
登山道の直ぐ脇に広大なソーラーパネルエリア。
柵に沿って回り込んでいく
0
6/4 10:39
登山道の直ぐ脇に広大なソーラーパネルエリア。
柵に沿って回り込んでいく
ソーラーパネルの敷地を抜けると板橋峠。
三窪高原のエリアはここまでの様だ。
倉掛山や白沢峠はこの柵の先へ進む
2
6/4 10:46
ソーラーパネルの敷地を抜けると板橋峠。
三窪高原のエリアはここまでの様だ。
倉掛山や白沢峠はこの柵の先へ進む
板橋峠から先も道は明瞭で歩き易かった。
腹が減り休憩したいのだが中々ポイントが見つけられず
0
6/4 10:49
板橋峠から先も道は明瞭で歩き易かった。
腹が減り休憩したいのだが中々ポイントが見つけられず
大菩薩嶺から小金沢連嶺への稜線
0
6/4 10:55
大菩薩嶺から小金沢連嶺への稜線
鶏冠山、ちゃんとトサカっぽい形してるね
0
6/4 11:05
鶏冠山、ちゃんとトサカっぽい形してるね
セツトウ 標高1,663m
0
6/4 11:06
セツトウ 標高1,663m
防火帯の明るく眺めの良い道が続く
これは気持ち良いぜ〜
今日のコースは当たりだな
0
6/4 11:10
防火帯の明るく眺めの良い道が続く
これは気持ち良いぜ〜
今日のコースは当たりだな
(黒川)鶏冠山と大菩薩嶺
あっちは雲多いな
0
6/4 11:11
(黒川)鶏冠山と大菩薩嶺
あっちは雲多いな
幾度もピークを昇り降りが地味に効くな…
板橋峠以降はとんと人を見かけ無くなったが、それでも倉掛山までに2人すれ違った。
1
6/4 11:12
幾度もピークを昇り降りが地味に効くな…
板橋峠以降はとんと人を見かけ無くなったが、それでも倉掛山までに2人すれ違った。
レンゲツツジちゃん
0
6/4 11:14
レンゲツツジちゃん
今日は元気なnameless7cについて行けないヘロヘロさだ
0
6/4 11:15
今日は元気なnameless7cについて行けないヘロヘロさだ
振り返るとハンゼノ頭や電波塔、富士山が!
2
6/4 11:15
振り返るとハンゼノ頭や電波塔、富士山が!
斜度がそれ程キツくないのが救い
0
6/4 11:17
斜度がそれ程キツくないのが救い
大分雲取れたな富士山
2
6/4 11:17
大分雲取れたな富士山
萩尾?とある
0
6/4 11:18
萩尾?とある
昼が近くなり日差しがキツくなり始める。
防火帯は眺めは良いが暑いな
0
6/4 11:22
昼が近くなり日差しがキツくなり始める。
防火帯は眺めは良いが暑いな
前方に奥秩父主脈の稜線が見えた
0
6/4 11:31
前方に奥秩父主脈の稜線が見えた
この眺めの良さは防火帯歩きの醍醐味よな
1
6/4 11:32
この眺めの良さは防火帯歩きの醍醐味よな
レンゲツツジが多いが、他の花もあった。
これはミツバツツジか?
0
6/4 11:39
レンゲツツジが多いが、他の花もあった。
これはミツバツツジか?
またまたピーク超えるのか…ちょっと飽きて来た。
何せ景色がずっと一緒だからな…
1
6/4 11:41
またまたピーク超えるのか…ちょっと飽きて来た。
何せ景色がずっと一緒だからな…
まだ富士山見えてるな
ちなみに
1
6/4 11:44
まだ富士山見えてるな
ちなみに
絵図小屋山 標高1,740m
結構標識上げてるな
0
6/4 11:47
絵図小屋山 標高1,740m
結構標識上げてるな
笠取山だ!
去年の秋にテント泊したんだよな
0
6/4 11:49
笠取山だ!
去年の秋にテント泊したんだよな
いよいよ倉掛山への最後の登りだ
0
6/4 11:55
いよいよ倉掛山への最後の登りだ
ふう、登り切ったぞ…
0
6/4 11:58
ふう、登り切ったぞ…
あれ?まだ山頂じゃないの!?
0
6/4 12:00
あれ?まだ山頂じゃないの!?
尾根から少し左に折れ林の中を進むと…
0
6/4 12:04
尾根から少し左に折れ林の中を進むと…
倉掛山登頂!
本日最高峰の標高1,776mだ。
ちょうど昼だし休憩しよう
2
6/4 12:04
倉掛山登頂!
本日最高峰の標高1,776mだ。
ちょうど昼だし休憩しよう
おにぎりを買うのを忘れて来たから昼飯はカップ麺のみ
nameless7cにコーヒーを挽いてもらう
0
6/4 12:14
おにぎりを買うのを忘れて来たから昼飯はカップ麺のみ
nameless7cにコーヒーを挽いてもらう
山コーヒーウマ〜
0
6/4 12:38
山コーヒーウマ〜
倉掛山ピークは正直地味でした…
0
6/4 12:48
倉掛山ピークは正直地味でした…
ピークへの分岐点は眺めあり。
ここで休憩中の男性がいた。
本日はこれ以降人とすれ違わず
0
6/4 12:49
ピークへの分岐点は眺めあり。
ここで休憩中の男性がいた。
本日はこれ以降人とすれ違わず
さて、最終バス15:30に間に合わすため出発しますか。
昼くらいまでが晴れで次第に曇る予報だったが、まだ天気持ちそうだな
0
6/4 12:50
さて、最終バス15:30に間に合わすため出発しますか。
昼くらいまでが晴れで次第に曇る予報だったが、まだ天気持ちそうだな
とは言え奥秩父方面は雲多いな
この位置から奥秩父主脈を眺めるのは初めてかも
0
6/4 12:54
とは言え奥秩父方面は雲多いな
この位置から奥秩父主脈を眺めるのは初めてかも
うーむ、あれは甲武信ヶ岳か?
0
6/4 13:00
うーむ、あれは甲武信ヶ岳か?
木々の影だが彼方の山は乾徳山らしい
0
6/4 13:02
木々の影だが彼方の山は乾徳山らしい
防火帯は続く
0
6/4 13:03
防火帯は続く
あの山はなんだろう
0
6/4 13:06
あの山はなんだろう
また太陽が出て来た
0
6/4 13:08
また太陽が出て来た
北沢 標高1,578m
0
6/4 13:18
北沢 標高1,578m
標識に白沢峠の名が出てきた
0
6/4 13:20
標識に白沢峠の名が出てきた
一応計画からはあまり遅れず進捗出来てるかな
0
6/4 13:23
一応計画からはあまり遅れず進捗出来てるかな
おお!あれは有名なやつでは?
1
6/4 13:27
おお!あれは有名なやつでは?
白沢峠の廃トラック!
ついに見れたぞ〜
3
6/4 13:28
白沢峠の廃トラック!
ついに見れたぞ〜
米軍のトラックが民間に払い下げられ、林業で使われていたらしい
3
6/4 13:28
米軍のトラックが民間に払い下げられ、林業で使われていたらしい
左ハンドルだね
2
6/4 13:29
左ハンドルだね
荷台から木が生えてる!
2
6/4 13:29
荷台から木が生えてる!
良いもの見れたわ
2
6/4 13:29
良いもの見れたわ
白沢峠を真っ直ぐ進めば笠取山だが、今回はここを右に折れ下山する
0
6/4 13:32
白沢峠を真っ直ぐ進めば笠取山だが、今回はここを右に折れ下山する
降り口を間違えて笠取山方面へ行きそうになり慌てて軌道修正
0
6/4 13:37
降り口を間違えて笠取山方面へ行きそうになり慌てて軌道修正
道はしっかりしていて道迷いの心配はなさそう
0
6/4 13:50
道はしっかりしていて道迷いの心配はなさそう
橋はぐらぐらしてた
0
6/4 13:58
橋はぐらぐらしてた
大ダル林道交差点
0
6/4 14:00
大ダル林道交差点
ここからは林道歩きの消化試合
バスの時間にも間に合いそうで一安心
0
6/4 14:01
ここからは林道歩きの消化試合
バスの時間にも間に合いそうで一安心
ゲート手前まで車で来れば白沢峠へ最短でアクセスできそうだな
0
6/4 14:06
ゲート手前まで車で来れば白沢峠へ最短でアクセスできそうだな
この先の沢でキャンプしてる人たちがいた。
穴場なんだな
1
6/4 14:07
この先の沢でキャンプしてる人たちがいた。
穴場なんだな
別荘地?を抜ける
0
6/4 14:19
別荘地?を抜ける
ここまでにもたくさんレンゲツツジを見かけた
0
6/4 14:20
ここまでにもたくさんレンゲツツジを見かけた
気温は20℃前後か。
あまり暑くはならなくて助かった
0
6/4 14:20
気温は20℃前後か。
あまり暑くはならなくて助かった
人家もポツポツ登場し人里に戻って来た感あり
0
6/4 14:43
人家もポツポツ登場し人里に戻って来た感あり
高橋にある作場平への分岐まで来た
0
6/4 14:45
高橋にある作場平への分岐まで来た
笠取山の駐車場は工事中なのか
0
6/4 14:46
笠取山の駐車場は工事中なのか
落合駐車場には15時過ぎ到着。
バスが来るまで30分ほど待つ
0
6/4 15:06
落合駐車場には15時過ぎ到着。
バスが来るまで30分ほど待つ
落合では自分達以外客は居なかったが、自分達が降りた柳沢峠では20人近いハイカーがバスを待っていた。
0
6/4 15:43
落合では自分達以外客は居なかったが、自分達が降りた柳沢峠では20人近いハイカーがバスを待っていた。
大菩薩の湯で汗を流す。
すっかり北側は曇り空に
1
6/4 16:01
大菩薩の湯で汗を流す。
すっかり北側は曇り空に
塩山駅近くの中華料理屋で晩飯食って解散した。
0
6/4 17:20
塩山駅近くの中華料理屋で晩飯食って解散した。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する