記録ID: 4364615
全員に公開
ハイキング
関東
小田原宿〜大磯宿〜平塚宿〜藤沢宿へ@東海道五十三次ウォーク〈東への歩き旅〉15/17
2022年06月04日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:07
- 距離
- 34.9km
- 登り
- 25m
- 下り
- 31m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 9:07
距離 34.9km
登り 38m
下り 36m
8:18
8分
スタート地点
17:26
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
宿泊先からそのままスタート 【復路】 藤沢本町駅 17時31分 各停 藤沢行き 藤沢駅 17時34分 到着 17時43分 各停 熱海行き 茅ヶ崎駅 17時50分 到着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
舗装路のみ |
その他周辺情報 | 宿泊先:東横イン茅ヶ崎駅北口 |
写真
感想
【概要】
舗装路を一日でどれくらい歩けるのかの測定も兼ねて、2018年3月より、京都市東山区の京阪本線三条駅(三条大橋)を出発点として東海道五十三次を東へ歩いてみる事としました。東京の日本橋まで全17回の予定です。来年に完歩でしょうか。
【東への歩き旅、2日目、15回目】
やはり両足には先日のダメージが残っており、まだ2日目なのにペースは上がらず。
9小田原宿〜8大磯宿〜7平塚宿〜6藤沢宿までの区間を歩いてきましたが、感想は・・・。
先日の雨でふやけた足へのダメージは計り知れなかった、30kmを超えるともう苦行の域、ほんまキツかったです。
①小田原宿〜大磯宿〜〜平塚宿
街道沿い(国道1号線)にはコンビニもあり、補給やお手洗いには困りませんが、公園などベンチも少なくて座って休憩するのに難儀します。
昨日のダメージが残ったままの両足にはキツかったのですが、大磯城山公園にあるベンチ&お手洗い&自販機には助けられました。
②平塚宿〜藤沢宿
平塚宿内にはコンビニもベンチも多数あり。しかし以降はコンビニ以外に座って休憩できる所がほとんど無くて難儀しました。
【東への歩き旅、3日目、16回目、に続く】
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ようやく2泊3日の苦行の旅が終了し、新幹線に乗って帰路についてます。
足の指へのダメージは残っていますが、膝痛・筋肉痛・マメ等は一切ありません。
本日の山行記録の総括にも載せますが、30kmを越えるロングウォークには下準備等のコツがいります。
足の指と足の裏へのテーピングは必須、これが無いと皮がズル剥けになりますので。その他にも入浴剤や消炎鎮痛剤やらも必要です。
ご参考までに前回の歩き旅の総括です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3590764.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する