ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4364973
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

竜頭の滝臨時駐車場から千手ヶ浜→戦場ヶ原、ズミはアタリっぽい

2022年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
dappe0409 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
13.2km
登り
230m
下り
230m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
1:27
合計
6:09
9:33
29
スタート地点
10:02
10:05
42
10:47
10:47
20
11:07
11:10
11
11:21
11:49
7
12:05
12:12
3
12:15
12:15
15
12:30
13:06
38
13:44
13:44
24
14:08
14:13
9
龍頭の滝臨時駐車場
14:22
14:22
5
14:27
14:27
4
14:31
14:35
58
15:33
15:33
5
15:38
15:39
3
15:42
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行きも帰りも渋滞はなかったですが、赤沼駐車場や竜頭の滝駐車場は混雑。
コース状況/
危険箇所等
中禅寺湖北岸:特に危険はありませんが、足元は良く見て歩きましょう。
戦場ヶ原:木道歩きで、危険はありません。基本的には右側通行。
竜頭の滝臨時駐車場は、まさかの車の多さ。
まだ30台くらいは停められるだろうが、ちょっと驚いた。
まずまずの青空の下でスタート。
2022年06月04日 09:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/4 9:33
竜頭の滝臨時駐車場は、まさかの車の多さ。
まだ30台くらいは停められるだろうが、ちょっと驚いた。
まずまずの青空の下でスタート。
駐車場近くのバイケイソウだかコバイケイソウだかの群生地。
咲いている時に来てみたい。
2022年06月04日 09:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/4 9:36
駐車場近くのバイケイソウだかコバイケイソウだかの群生地。
咲いている時に来てみたい。
その中にニリンソウがポツポツと咲いている。
2022年06月04日 09:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/4 9:37
その中にニリンソウがポツポツと咲いている。
セントウソウが少し咲いている。
2022年06月04日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/4 9:38
セントウソウが少し咲いている。
ズダヤクシュが咲く季節になったか。
2022年06月04日 09:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/4 9:38
ズダヤクシュが咲く季節になったか。
クワガタソウは、湖畔のあちこちで見られた。
2022年06月04日 09:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/4 9:41
クワガタソウは、湖畔のあちこちで見られた。
テンナンショウの仲間。
2022年06月04日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/4 9:55
テンナンショウの仲間。
時々、見頃のヤマツツジが見られる。
あまり花がないので、この赤は目立つ。
2022年06月04日 09:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/4 9:55
時々、見頃のヤマツツジが見られる。
あまり花がないので、この赤は目立つ。
こんな倒木あったっけ(振り向いて撮影)?
背が高い人は、潜って行くのがちょっと大変。
2022年06月04日 09:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 9:59
こんな倒木あったっけ(振り向いて撮影)?
背が高い人は、潜って行くのがちょっと大変。
赤岩に登って、社山とか。
2022年06月04日 10:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/4 10:03
赤岩に登って、社山とか。
栃窪。
今日は花が少ないので、湖の青さを楽しみに進む。
2022年06月04日 10:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/4 10:03
栃窪。
今日は花が少ないので、湖の青さを楽しみに進む。
栃窪に到着。
ハウチワカエデが実を付け出している。
2022年06月04日 10:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/4 10:24
栃窪に到着。
ハウチワカエデが実を付け出している。
カヌーは気持ち良さそうだが、案外強い風が吹いているので、進む方向によっては大変?
2022年06月04日 10:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/4 10:24
カヌーは気持ち良さそうだが、案外強い風が吹いているので、進む方向によっては大変?
赤岩方面。
深緑の水が綺麗。
主人が投げた木の棒を取りに行く犬が写っているが、数回の遠泳で疲れているように見える(笑)。
2022年06月04日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/4 10:26
赤岩方面。
深緑の水が綺麗。
主人が投げた木の棒を取りに行く犬が写っているが、数回の遠泳で疲れているように見える(笑)。
ツツジ類が多い場所に来たが、見られるのは少しのヤマツツジのみ。
2022年06月04日 10:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/4 10:37
ツツジ類が多い場所に来たが、見られるのは少しのヤマツツジのみ。
遊歩道脇のヤマツツジは見頃な感じ。
2022年06月04日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/4 10:39
遊歩道脇のヤマツツジは見頃な感じ。
まだ蕾もある。
2022年06月04日 10:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/4 10:40
まだ蕾もある。
熊窪に到着。
だんだん風が強くなっている感じ。
2022年06月04日 10:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/4 10:46
熊窪に到着。
だんだん風が強くなっている感じ。
案外見ることがないギンリョウソウ。
2022年06月04日 10:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/4 10:48
案外見ることがないギンリョウソウ。
今頃ニガイチゴとか咲くんだ。
2022年06月04日 10:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/4 10:53
今頃ニガイチゴとか咲くんだ。
こちらはシロバナヘビイチゴ。
2022年06月04日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/4 10:55
こちらはシロバナヘビイチゴ。
冠岩に近寄ってみた。
2022年06月04日 10:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/4 10:59
冠岩に近寄ってみた。
コテングクワガタだろうか?
風で揺れてしまい、ピントが合わない。
2022年06月04日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/4 11:05
コテングクワガタだろうか?
風で揺れてしまい、ピントが合わない。
ヘビイチゴの黄色は貴重。
2022年06月04日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/4 11:05
ヘビイチゴの黄色は貴重。
千手ヶ浜手前で、早速クリンソウ。
2022年06月04日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/4 11:06
千手ヶ浜手前で、早速クリンソウ。
千手ヶ浜には人が多い。
風が結構強くて、休憩には不向きな感じ。
2022年06月04日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/4 11:07
千手ヶ浜には人が多い。
風が結構強くて、休憩には不向きな感じ。
一応山頂が見えている男体山。
湖面には時々ウサギが跳ぶ。
2022年06月04日 11:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/4 11:08
一応山頂が見えている男体山。
湖面には時々ウサギが跳ぶ。
終盤のズミ。
結構花付きは良さそう。
2022年06月04日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/4 11:09
終盤のズミ。
結構花付きは良さそう。
小さくて目立たないオオヤマフスマ。
2022年06月04日 11:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/4 11:10
小さくて目立たないオオヤマフスマ。
サンリンソウが見られ始める。
この辺から仙人庵まで、結構沢山咲いている。
2022年06月04日 11:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/4 11:13
サンリンソウが見られ始める。
この辺から仙人庵まで、結構沢山咲いている。
フッキソウの群生がすごい。
2022年06月04日 11:16撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/4 11:16
フッキソウの群生がすごい。
コンロンソウで良いのかな?
2022年06月04日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/4 11:17
コンロンソウで良いのかな?
複数人が通ると、ちょっとバランスが崩れて足元がフラつく時がある吊り橋。
2022年06月04日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/4 11:18
複数人が通ると、ちょっとバランスが崩れて足元がフラつく時がある吊り橋。
仙人庵には多くの人。
まだ満開ではないが、見頃と言える時期。
2022年06月04日 11:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/4 11:27
仙人庵には多くの人。
まだ満開ではないが、見頃と言える時期。
遠い場所にワンサカ。
4
遠い場所にワンサカ。
多くの人が撮影していた場所。
ここのクリンソウも、数回見ていると感動が薄い(汗)。
7
多くの人が撮影していた場所。
ここのクリンソウも、数回見ていると感動が薄い(汗)。
こんな景色を見ながら小休止。
もう少し風が弱ければ、お昼にしても良かったのだが。
2022年06月04日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/4 11:37
こんな景色を見ながら小休止。
もう少し風が弱ければ、お昼にしても良かったのだが。
休憩地の側で、ハルカラマツが咲き始めていた。
2022年06月04日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/4 11:47
休憩地の側で、ハルカラマツが咲き始めていた。
まだ開き切っていないけど、ミミナグサだろうか?
2022年06月04日 11:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/4 11:47
まだ開き切っていないけど、ミミナグサだろうか?
吊り橋の袂のクリンソウ。
2022年06月04日 11:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/4 11:50
吊り橋の袂のクリンソウ。
こちらは白。
2022年06月04日 11:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/4 11:51
こちらは白。
もう間に合わないと思っていたバスは、2台体制で来ていて発車直前だった。
無理すれば乗れたが、寿司詰め状態は避けたい。
次の便も同じ状態だろうし、ピストンで戻ることにする。
2022年06月04日 12:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/4 12:02
もう間に合わないと思っていたバスは、2台体制で来ていて発車直前だった。
無理すれば乗れたが、寿司詰め状態は避けたい。
次の便も同じ状態だろうし、ピストンで戻ることにする。
バス停近くのクリンソウも見ておく。
2022年06月04日 12:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/4 12:10
バス停近くのクリンソウも見ておく。
予想通り少しは風が弱い熊窪で昼食休憩。
ミヤマザクラが咲いていた。
1
予想通り少しは風が弱い熊窪で昼食休憩。
ミヤマザクラが咲いていた。
てんとう虫が這い上がってきた。
こんなに大きなヤツは始めて見たかも。
カメノコテントウと言うらしい。
2022年06月04日 12:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/4 12:42
てんとう虫が這い上がってきた。
こんなに大きなヤツは始めて見たかも。
カメノコテントウと言うらしい。
遊覧船を見送ってから出発する。
1
遊覧船を見送ってから出発する。
この辺はほぼ無風。
赤と青が良い感じ。
2022年06月04日 13:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/4 13:15
この辺はほぼ無風。
赤と青が良い感じ。
行きには気が付かなかったが、ツツジの群生地にシロヤシオが残っていた。
せっかく見つけたのにピンぼけ。
2022年06月04日 13:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/4 13:18
行きには気が付かなかったが、ツツジの群生地にシロヤシオが残っていた。
せっかく見つけたのにピンぼけ。
上の方には、少し多く残っていた。
よく探すと、もう1本、わずかに花を残す木があった。
3
上の方には、少し多く残っていた。
よく探すと、もう1本、わずかに花を残す木があった。
駐車場の車は減っているが、随分中央部まで駐車したようだ。
雲が増えてきているが、車で赤沼駐車場を目指す。
2022年06月04日 14:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/4 14:07
駐車場の車は減っているが、随分中央部まで駐車したようだ。
雲が増えてきているが、車で赤沼駐車場を目指す。
この時間ともなれば、流石に駐車スペースがあった赤沼駐車場。
青空は見えるが、今はお日様が出ていない。
2022年06月04日 14:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/4 14:20
この時間ともなれば、流石に駐車スペースがあった赤沼駐車場。
青空は見えるが、今はお日様が出ていない。
駐車場のズミ。
期待できる花付き。
3
駐車場のズミ。
期待できる花付き。
入口のズミもなかなかの花付き。
2022年06月04日 14:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/4 14:26
入口のズミもなかなかの花付き。
タチツボスミレが多く咲いている。
2022年06月04日 14:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/4 14:27
タチツボスミレが多く咲いている。
この時期に工事とはねぇ。
いつかはやる必要があるので仕方ないことだが。
2022年06月04日 14:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/4 14:27
この時期に工事とはねぇ。
いつかはやる必要があるので仕方ないことだが。
やはり花付きは良さそう。
時期的にもまずまず。
2022年06月04日 14:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/4 14:32
やはり花付きは良さそう。
時期的にもまずまず。
日光連山をバックに。
2022年06月04日 14:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/4 14:33
日光連山をバックに。
綺麗ですなぁ。
2022年06月04日 14:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/4 14:35
綺麗ですなぁ。
この木は、下の方が蕾が多め。
2022年06月04日 14:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/4 14:36
この木は、下の方が蕾が多め。
ウグイスカグラの花付きも良さそう。
2022年06月04日 14:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/4 14:38
ウグイスカグラの花付きも良さそう。
忘れていたが、ワタスゲの時期でもある。
少ない感じではあるが、得した気分。
2022年06月04日 14:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/4 14:41
忘れていたが、ワタスゲの時期でもある。
少ない感じではあるが、得した気分。
ズミと男体山。
モリモリ咲いてる。
2
モリモリ咲いてる。
この木は蕾ばかり。
2022年06月04日 14:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/4 14:56
この木は蕾ばかり。
ウマノアシガタが点在。
2022年06月04日 14:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/4 14:58
ウマノアシガタが点在。
根っこのオブジェの先で行き止まり。
2022年06月04日 15:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/4 15:00
根っこのオブジェの先で行き止まり。
ここからでは、男体山は良く見えないねぇ。
人が少ないので、木道で小休止。
2022年06月04日 15:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/4 15:00
ここからでは、男体山は良く見えないねぇ。
人が少ないので、木道で小休止。
日が出てきたので、急いで近くのズミを撮影。
青空が増えた気がするので、戻りながら撮影チャンスを待つことに。
2022年06月04日 15:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/4 15:05
日が出てきたので、急いで近くのズミを撮影。
青空が増えた気がするので、戻りながら撮影チャンスを待つことに。
青空〜。
2022年06月04日 15:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/4 15:10
青空〜。
男体山は暗いが、手前のズミには日が当たる。
2022年06月04日 15:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/4 15:11
男体山は暗いが、手前のズミには日が当たる。
アップで。
2022年06月04日 15:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/4 15:14
アップで。
青空と日光連山を入れて。
2022年06月04日 15:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/4 15:18
青空と日光連山を入れて。
木道も入れる。
2022年06月04日 15:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/4 15:19
木道も入れる。
この根っこは、いつかはオブジェになるだろうか?
2022年06月04日 15:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/4 15:20
この根っこは、いつかはオブジェになるだろうか?
島が良い感じ。
この画角では、ワタスゲの存在感はないねぇ。
2022年06月04日 15:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/4 15:25
この画角では、ワタスゲの存在感はないねぇ。
アップで撮っておく。
1
アップで撮っておく。
マイズルソウが咲き始めていた。
2022年06月04日 15:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/4 15:28
マイズルソウが咲き始めていた。
まだ綺麗なツボスミレが。
2022年06月04日 15:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/4 15:36
まだ綺麗なツボスミレが。
綺麗に男体山が見える駐車場にゴール。
2022年06月04日 15:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/4 15:40
綺麗に男体山が見える駐車場にゴール。

感想

ズミの様子を見に、戦場ヶ原に行ってきました。
セットでクリンソウも見に行くことにしましたが、戦場ヶ原が一部通行止めなのでコース設定が難しい。
とりあえず、湖畔を歩いてクリンソウを見てから、その後の行動を決めることに。

湖畔は、ヤマツツジくらいしか目立った花がありません。
その分、湖面の青さを楽しみながら歩きました。
仙人庵のクリンソウは、咲き始めの良い時期。
沢山の人が訪れていました。
来週くらいまでが見頃ではないかと思います。
その後、バスで赤沼まで行ってみようかと思っていたのですが、すし詰めのバスを見て計画変更、ピストンで戻ってから、車で赤沼駐車場に移動しました。

戦場ヶ原のズミは、ちょうど良い時期。
まだ蕾も多く、こちらも来週くらいまでが見頃かと。
花付きは結構良い感じで、青空が出れば見事な景観が見られました。

戦場ヶ原の通行止めは、仕方がないけど痛いですね。
夏場、どのように散策するか悩みどころです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:503人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら