ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 436640
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

Mt.Fuji 雪目で8合目(3200m)で撤退

2014年04月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:11
距離
7.0km
登り
988m
下り
988m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:44
休憩
1:19
合計
5:03
9:09
9:10
9
9:19
9:20
64
10:24
10:24
47
11:11
11:25
36
12:02
12:53
21
13:13
13:15
8
13:24
13:24
11
13:35
13:35
10
13:45
13:57
1
13:58
ゴール地点
8:45五合目登山口→9:20宝永第一火口縁→10:00新七合目→12:15八合目12:40→13:45五合目登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
富士宮口5合目バイク駐車
コース状況/
危険箇所等
晴天に恵まれ、驚異的な突風もなく好条件。
雪質も良くアイゼンが食いつきます。
富士らしく斜度がキツイのでピッケルは必須。
予約できる山小屋
八合目池田館
宝永登山口
2014年04月27日 08:47撮影 by  DSC-T77, SONY
1
4/27 8:47
宝永登山口
山頂方面
2014年04月27日 08:53撮影 by  DSC-T77, SONY
4/27 8:53
山頂方面
姿を現す宝永山
2014年04月27日 08:57撮影 by  DSC-T77, SONY
1
4/27 8:57
姿を現す宝永山
宝永山荘
2014年04月27日 09:09撮影 by  DSC-T77, SONY
4/27 9:09
宝永山荘
宝永第一火口縁
2014年04月27日 09:19撮影 by  DSC-T77, SONY
1
4/27 9:19
宝永第一火口縁
山肌が美しい
2014年04月27日 09:35撮影 by  DSC-T77, SONY
4/27 9:35
山肌が美しい
私を引き寄せる富士山
2014年04月27日 09:35撮影 by  DSC-T77, SONY
4/27 9:35
私を引き寄せる富士山
では、急旋回
2014年04月27日 10:03撮影 by  DSC-T77, SONY
4/27 10:03
では、急旋回
宝永が真横に
2014年04月27日 10:12撮影 by  DSC-T77, SONY
4/27 10:12
宝永が真横に
後、数か月でこの柵もお出でになる
2014年04月27日 10:41撮影 by  DSC-T77, SONY
4/27 10:41
後、数か月でこの柵もお出でになる
南アルプスは丁度隠れてしまうんですよね
2014年04月27日 11:07撮影 by  DSC-T77, SONY
4/27 11:07
南アルプスは丁度隠れてしまうんですよね
七合目付近だっけな?
2014年04月27日 11:18撮影 by  DSC-T77, SONY
4/27 11:18
七合目付近だっけな?
眼下の愛鷹を眺める
2014年04月27日 11:51撮影 by  DSC-T77, SONY
4/27 11:51
眼下の愛鷹を眺める
こちらも眼下におさめる
2014年04月27日 11:56撮影 by  DSC-T77, SONY
4/27 11:56
こちらも眼下におさめる
もうすぐ八合目
2014年04月27日 12:00撮影 by  DSC-T77, SONY
1
4/27 12:00
もうすぐ八合目
もうちょい
2014年04月27日 12:13撮影 by  DSC-T77, SONY
4/27 12:13
もうちょい
はい着きました
2014年04月27日 12:32撮影 by  DSC-T77, SONY
1
4/27 12:32
はい着きました
衛星センター、愛鷹
2014年04月27日 12:32撮影 by  DSC-T77, SONY
1
4/27 12:32
衛星センター、愛鷹
駿河湾もキレイに眺められましたよ
2014年04月27日 12:33撮影 by  DSC-T77, SONY
1
4/27 12:33
駿河湾もキレイに眺められましたよ
2014年04月27日 12:38撮影 by  DSC-T77, SONY
4/27 12:38
厳冬を耐え抜く
2014年04月27日 12:46撮影 by  DSC-T77, SONY
4/27 12:46
厳冬を耐え抜く
雪目と遅出なのでここで撤退します
2014年04月27日 12:46撮影 by  DSC-T77, SONY
1
4/27 12:46
雪目と遅出なのでここで撤退します
2014年04月27日 13:34撮影 by  DSC-T77, SONY
4/27 13:34
こちらは桜がそろそろ終わる頃
2014年04月27日 14:45撮影 by  DSC-T77, SONY
1
4/27 14:45
こちらは桜がそろそろ終わる頃
でも綺麗ですね〜」
2014年04月27日 14:45撮影 by  DSC-T77, SONY
4/27 14:45
でも綺麗ですね〜」
さらば富士
2014年04月27日 14:46撮影 by  DSC-T77, SONY
2
4/27 14:46
さらば富士

感想

今年は1月以来、雪山に行くことができず、せめて近場でもう一度と思い向かった先は富士です。
当初は太郎坊から宝永山に行こうかと思いましたが、前日に富士スカイラインが解禁になったとの情報を聞き、予定変更で富士宮五合目へ向かいました。
既に9時近くになっていたので、そのまま宝永方面に向かいましたが、あまりの晴天で富士が私をおびき寄せますw
しかも宝永第一火口から宝永山に向かうには、かなりの斜面を下ることになるようで、ザイル装備でないと厳しそうでした。
取敢えず山頂に行けなくても、雪山を楽しむ気持ちで山頂方面に向かいます。

しばらくはアイゼンなしでキックしながら急斜面を登りましたが、どんどん傾斜が増してきますので早々とアイゼン、ピッケルに持ち替えました。
いやーやはりこの傾斜は富士ならではですね。。
足を滑らせれば一気に登山口まで真っ逆さまです。

途中雪が解け露岩がありますが、その部分は歩かないようにしましょう。
落石したら、下の方が大けがします。

今日の最大の忘れ物。。サングラスデス....
なんてこった(汗

今日は稀にない晴天で、日焼け対策をしないとエライことになります。

せっせと登って、ようやく8合目です。
ずーと変わらない眺めですが、愛鷹、駿河湾一帯が綺麗に見えます☆

もう目がヤバくなりそうなので、今日はここまでとして、少し小休憩して下山します。

下山はグリセード&シリセードであっという間に下山です。途中、誤ってピッケルを腿に突き刺してしまい、レインパンツと腿に穴が開きました(痛

山頂はいけませんでしたけど、雪山を楽しめて満足です^^

ちなみに翌日は案の定、雪目になってしまい、視力が半分に低下し眼科通いを強いられました。
全治一週間の重傷?です(苦笑

3200m付近の眺め



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人

コメント

こんばんは(^o^)丿
富士山ですか\(◎o◎)/!
思ってもいなかったです・・・。

自分にはまだまだですね(^_^;)
滑落かな^m^

脚大丈夫ですか?雪目は何気につらいですよね。自分も昔なりました。
次の日が悲惨だった記憶が?
2014/5/1 21:00
またまたお久ですw
磐梯山、安達太良山いいですね~僕も東北のお山に訪れてみたいものです。

全然山に行けなかったので、比較的近くてそれなりの雪山と考えたら富士しか思い付きませんでした。。
もうちょっと早出で、忘れ物もしなければ山頂いけたのになー、なんて後になって公開です..
バックカントリーの方が沢山いたのでスノボーも楽しめるのではないでしょうか^^

腿は赤チンレベルなので大丈夫ですwでも、レインパンツの穴がショック(泣
お裁縫頑張ります(笑

GWも計画されているのでは?
私は久しぶりにお泊り登山したいなーなんて思っている段階です
2014/5/1 22:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら