記録ID: 4367972
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2022年06月05日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
電車、
バス
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
コース状況/ 危険箇所等 | <二本杉峠〜千鳥橋:旧登山道と沢の関係> この沢には堰堤が二つあります。下の堰堤上部の旧登山道から下の堰堤すぐ上流を結ぶ踏跡を見つけました。他にも踏跡がありました。手前2箇所にも下れそうな気がした箇所がありました。 <シキリ尾根> 少し上から黄杭上方までの間の5箇所程に合計20本以上の木に熊の爪跡と思われる物がありました。古い物もあったので、生息域だと思います。 下りに取る際には間違い易い箇所が数箇所あるように見えました。特に吉備人地図一番上の「尾根分岐」は間違える方が自然に見えました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2022年06月の天気図 [pdf] |
写真
撮影機材:
感想/記録
by milano
<二本杉峠〜千鳥橋>
この旧登山道は上部に険しい箇所があり、そこを避けるために何度か沢を歩いてみました。下りの場合は大又沢の渡渉が必要になりますが、増水時は不可能となります。今回はそれを考慮し、旧登山道と沢の間を移動する箇所を探りました
<シキリ尾根>
3年前に下りに取った際には、地図も磁石も見ることなく下れてしまい拍子抜けするほどでした。ところが1ヶ月ほど前に下った際には沢に下ってしまいました。今回はその原因を探る目的もありました。どうやら下降点を間違えたようです。今回下った際には高度計まで確認して慎重に下りました。
この旧登山道は上部に険しい箇所があり、そこを避けるために何度か沢を歩いてみました。下りの場合は大又沢の渡渉が必要になりますが、増水時は不可能となります。今回はそれを考慮し、旧登山道と沢の間を移動する箇所を探りました
<シキリ尾根>
3年前に下りに取った際には、地図も磁石も見ることなく下れてしまい拍子抜けするほどでした。ところが1ヶ月ほど前に下った際には沢に下ってしまいました。今回はその原因を探る目的もありました。どうやら下降点を間違えたようです。今回下った際には高度計まで確認して慎重に下りました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:209人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する