ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 437013
全員に公開
山滑走
八幡平・岩手山・秋田駒

源太ヶ岳春スキー(樹海ライン〜松川温泉)_2014/4/29

2014年04月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:19
距離
7.5km
登り
461m
下り
770m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:00 樹海ラインからスキーで出発
10:31 源太ヶ岳展望台+大休止
11:40 1本目滑走
12:18 2本目滑走+下山開始
12:45 P1,146m付近
12:55 奥産道
13:08 奥産道ゲート前に下山

天候 快晴無風
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※樹海ラインは、当面の間、17時〜8時30分は夜間通行止めとなっています。

※上倉沢付近の除雪車を置いている空いている駐車スペース(オペレーター用の駐車スペースかな!?)に車をとめました。
コース状況/
危険箇所等
※雪の状況がとっても良かったです。

※奥産道に下りる沢は、もう少しで雪が無くなるかもです。

車をとめたのはここです
2014年04月29日 08:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
4/29 8:53
車をとめたのはここです
初めはアオモリトドマツの間を縫って高度を稼ぎます
2014年04月29日 09:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
4/29 9:02
初めはアオモリトドマツの間を縫って高度を稼ぎます
アオモリトドマツの中のダケカンバ
2014年04月29日 09:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
4/29 9:14
アオモリトドマツの中のダケカンバ
天気がいいと写真を撮る撮る♪中央は茶臼岳
2014年04月29日 09:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7
4/29 9:16
天気がいいと写真を撮る撮る♪中央は茶臼岳
ひとりステップソールのあらさん
2014年04月29日 09:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
4/29 9:18
ひとりステップソールのあらさん
青と白と緑がまぶしい
2014年04月29日 09:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
4/29 9:21
青と白と緑がまぶしい
2014年04月29日 09:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
4/29 9:27
天気がいいとテンション上がりっぱなしです
2014年04月29日 09:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
4/29 9:29
天気がいいとテンション上がりっぱなしです
岩手山の頂上付近と屏風尾根が見えてきました
2014年04月29日 09:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
4/29 9:33
岩手山の頂上付近と屏風尾根が見えてきました
2014年04月29日 09:35撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/29 9:35
ズームイン!
2014年04月29日 09:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6
4/29 9:35
ズームイン!
八幡平〜茶臼をバックに!
2014年04月29日 09:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6
4/29 9:36
八幡平〜茶臼をバックに!
岩手山をバックに!
2014年04月29日 09:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
4/29 9:50
岩手山をバックに!
岩手山をバックに!
2014年04月29日 09:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
4/29 9:52
岩手山をバックに!
目指す源太ヶ岳はもうすぐ!?
2014年04月29日 09:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
4/29 9:57
目指す源太ヶ岳はもうすぐ!?
みんなが見つめる先は…
2014年04月29日 10:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/29 10:04
みんなが見つめる先は…
岩手山でした
2014年04月29日 10:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8
4/29 10:05
岩手山でした
なんかかっこいい〜
2014年04月29日 10:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
12
4/29 10:08
なんかかっこいい〜
左から険阻森、白い前諸桧岳に重なるように諸桧岳、そして畚岳。険阻森の奥に焼山
2014年04月29日 10:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
4/29 10:14
左から険阻森、白い前諸桧岳に重なるように諸桧岳、そして畚岳。険阻森の奥に焼山
八幡平一望
2014年04月29日 10:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
4/29 10:14
八幡平一望
みんな笑顔で登ります
2014年04月29日 10:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
4/29 10:19
みんな笑顔で登ります
パノラマです
2014年04月29日 10:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
15
4/29 10:23
パノラマです
源太ヶ岳展望台に到着♪三ツ石〜小畚の稜線の向こうに、高倉〜秋田駒の稜線
2014年04月29日 10:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
4/29 10:31
源太ヶ岳展望台に到着♪三ツ石〜小畚の稜線の向こうに、高倉〜秋田駒の稜線
岩手山♪
2014年04月29日 10:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
4/29 10:31
岩手山♪
大深の稜線の向こうに白い大白森
2014年04月29日 10:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
4/29 10:31
大深の稜線の向こうに白い大白森
2014年04月29日 10:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
4/29 10:32
小畚の向こうに乳頭山と秋田駒が重なります。
2014年04月29日 10:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
9
4/29 10:33
小畚の向こうに乳頭山と秋田駒が重なります。
左に三ツ石山。その奥に先月通り抜けた三角山から高倉の稜線が!
2014年04月29日 10:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
4/29 10:33
左に三ツ石山。その奥に先月通り抜けた三角山から高倉の稜線が!
みんな、
2014年04月29日 10:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
4/29 10:34
みんな、
笑顔
2014年04月29日 10:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
11
4/29 10:35
笑顔
笑顔
2014年04月29日 10:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7
4/29 10:35
笑顔
2014年04月29日 10:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
4/29 10:38
ランチタイムフォト1
2014年04月29日 10:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
4/29 10:58
ランチタイムフォト1
ランチタイムフォト2
2014年04月29日 10:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
4/29 10:59
ランチタイムフォト2
ランチタイムフォト3
2014年04月29日 11:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
4/29 11:11
ランチタイムフォト3
ランチタイムフォト4
2014年04月29日 11:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
4/29 11:11
ランチタイムフォト4
飛行機雲
2014年04月29日 11:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6
4/29 11:24
飛行機雲
2014年04月29日 11:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
4/29 11:24
ホント笑顔がこぼれます♪
2014年04月29日 11:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
4/29 11:26
ホント笑顔がこぼれます♪
2014年04月29日 11:44撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/29 11:44
2014年04月29日 11:44撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/29 11:44
2014年04月29日 11:44撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/29 11:44
2014年04月29日 11:45撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
4
4/29 11:45
2014年04月29日 11:46撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/29 11:46
滑走開始。いい斜面だった〜
2014年04月29日 11:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8
4/29 11:46
滑走開始。いい斜面だった〜
またまた飛行機雲
2014年04月29日 11:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
4/29 11:58
またまた飛行機雲
もう1本滑るため登り返します
2014年04月29日 11:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
4/29 11:58
もう1本滑るため登り返します
登り返しが楽しい♪
2014年04月29日 12:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
4/29 12:06
登り返しが楽しい♪
2014年04月29日 12:22撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
3
4/29 12:22
2014年04月29日 12:22撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
2
4/29 12:22
2本目滑って大満足!
2014年04月29日 12:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
4/29 12:23
2本目滑って大満足!
兄弟?(c)
2014年04月29日 12:28撮影 by  PENTAX WG-10, PENTAX RICOH IMAGING
1
4/29 12:28
兄弟?(c)
源太ヶ岳の山頂が見えました
2014年04月29日 12:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
4/29 12:44
源太ヶ岳の山頂が見えました
樹海ラインに合流
2014年04月29日 12:55撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4/29 12:55
樹海ラインに合流
車道を滑ります。正面には岩手山
2014年04月29日 13:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/29 13:00
車道を滑ります。正面には岩手山
ネコヤナギ?
2014年04月29日 13:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
4/29 13:03
ネコヤナギ?
奥産道ゲート付近のミズバショウ
2014年04月29日 13:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7
4/29 13:07
奥産道ゲート付近のミズバショウ
楽しい山行になりました
2014年04月29日 13:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
4/29 13:07
楽しい山行になりました

感想

経塚に続き、またまたタラさんに付き合っていただきました。
源太ヶ岳滑走は念願でしたし、この時期ならではのルートも歩くことができ、本当に感謝感謝です。
天気にも恵まれ、雄大な岩手山を眺めながらの贅沢な山行でした。

 この日は、15時30分から会議に出なければいけなかったので、ひとりでお手軽山行かな!?と考えていたのですが、経塚山に一緒に出掛けたchemさんが山相手を物色中だったので、軽い山で良ければ!と声を掛け、一緒に出掛けることになりました。
 そしたら、前々日にひとり追加、前日にふたり追加と、結局総勢5名のパーティになりました。

 今回はお手軽ということで、樹海ラインから源太ヶ岳を目指すことにしました。
 時間が押した時のことを考えて、自分ひとりが温泉をキャンセルしても大丈夫なように、車2台で松川温泉に向かいます。
 松川温泉に車1台をデポして、入山ポイントに向かいます。
 除雪車がとまっているところの空きスペースに車をとめ、山支度です。
 今回は4人が山スキー+シールで、ひとりがテレマークのステップソールです。

 登り始めはアオモリトドマツを縫うように高度を稼ぎます。
 ステップソールは斜度がきついと若干厳しいようで、ひとりで回り込むなどしながら登ってきました。
 徐々に斜度が緩やかになると、後方に視界が広がってきました。
 振り返ると茶臼岳〜八幡平の稜線がハッキリ見渡せます!

 さらに高度を上げていくと、中倉山〜上倉山の稜線、そしてその向こうに岩手山が姿を見せてきました。
 快晴無風の中、歓喜の声がこだましました。
 結局、源太ヶ岳までおよそ1時間30分で到着です♪
 源太ヶ岳からは、岩手山から三ツ石の稜線、その向こうに高倉から秋田駒の稜線を一望でき、もう最高でした。
 
 お昼には早いですが、源太ヶ岳でマッタリと休憩しました。
 メンバー5人のうち、初めて山行をご一緒する方が3名ととても新鮮なメンバーだったのですが、天気もいいからか会話も弾み、楽しい休憩になりました。

 自分の予定もあるので、下山開始です。
 1本滑ったら、もう1本ということになり、P1,400m付近から登り返します。
 登り返しが全然苦にならないくらい、すべてのコンディションが良かったです。
 2本滑って、そのままツリーランが楽しみながら、一気に奥産道に下ります。
 いやあ、源太ヶ岳は残雪期のほうが楽しめるなあ〜

 奥産道に下れば、あとは道なりに松川温泉を目指します。
 ゲート付近のミズバショウを楽しみ、無事下山となりました!
 お付き合いいただいた皆様、ありがとうございました。
 
 

 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1909人

コメント

お疲れ様でした〜
念願の源太ケ岳、満足の一言につきます。
素晴らしい景色と、素敵なメンバー に恵まれ本当に楽しい山行でした。 お世話になりました。
2014/4/30 21:49
ゲスト
Re: お疲れ様でした〜
はい、お疲れ様でした♪
数日前の天気予報では曇り、もしかしたら雨みたいな感じだったので、この快晴はうれしかったです。
また、chemちゃんとだってまだ2回目、ほかの皆さんとは全員初めての山行だったのに、なんか行き慣れた山仲間みたいに楽しめました。
ホントありがとうございました!
2014/5/1 8:25
残雪期に
あの辺から入りたいとず〜っと思っていました!
おかげさまで安心して入れました大変心強かったです。
思いがけず奥産道へ滑り降りれてありがとうございました。
思っていたより、お茶目なタラさんでした(^^)
機会がありましたら叉よろしくお願いします!
2014/5/4 22:06
ゲスト
Re: 残雪期に
自分も樹海ラインから入ったことがなくて、機会を伺っていたのですが、いいきっかけがあって、メンバーも揃って楽しい山行になりましたね。
自分が午後に予定があったことが、結果的にいい方向に働いたのでよかったです。
また、ご一緒しましょう♪
2014/5/8 22:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら