ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4371598
全員に公開
ハイキング
東海

岩村駅〜御嶽宿【東海自然歩道 恵那コース】

2022年06月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
09:07
距離
47.4km
登り
1,187m
下り
1,547m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:46
休憩
0:17
合計
9:03
距離 47.4km 登り 1,187m 下り 1,565m
8:41
62
9:43
9:44
14
9:57
9:58
10
10:08
11
10:19
7
10:26
10:27
64
11:32
31
12:03
12:04
58
13:01
28
13:30
13:36
27
14:03
46
14:49
14:50
26
15:17
40
15:57
16:04
48
16:53
40
17:32
10
17:42
17:44
4
17:49
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
名鉄広見線
御嵩駅からおはようございます。
2022年06月05日 05:53撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
6
6/5 5:53
名鉄広見線
御嵩駅からおはようございます。
電車を乗り継いで、スタート地点の岩村駅へ移動します。
2022年06月05日 05:53撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
6/5 5:53
電車を乗り継いで、スタート地点の岩村駅へ移動します。
この時間はガラガラです。
2022年06月05日 05:57撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
6/5 5:57
この時間はガラガラです。
新可児駅到着
2022年06月05日 06:13撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
3
6/5 6:13
新可児駅到着
JR可児駅
太多線に乗り換え、多治見に向かいます。
2022年06月05日 06:13撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
3
6/5 6:13
JR可児駅
太多線に乗り換え、多治見に向かいます。
JR多治見駅
立派なホームです。
次は中央線に乗り換え、恵那に向かいます。
2022年06月05日 06:51撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
6/5 6:51
JR多治見駅
立派なホームです。
次は中央線に乗り換え、恵那に向かいます。
JR恵那駅到着。
2022年06月05日 07:24撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
6/5 7:24
JR恵那駅到着。
またまた乗り換え。
明知鉄道で岩村駅へ向かいます。
2022年06月05日 07:30撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
3
6/5 7:30
またまた乗り換え。
明知鉄道で岩村駅へ向かいます。
乗り換え待ち時間が結構あるので、ここで朝食。
おにぎりとサプリメントでドーピング笑
2022年06月05日 07:31撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
9
6/5 7:31
乗り換え待ち時間が結構あるので、ここで朝食。
おにぎりとサプリメントでドーピング笑
列車到着。
1両編成、ワンマン運行のディーゼル車ですね。
2022年06月05日 07:40撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
8
6/5 7:40
列車到着。
1両編成、ワンマン運行のディーゼル車ですね。
車内はどこか懐かしい雰囲気があります。
2022年06月05日 07:46撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
5
6/5 7:46
車内はどこか懐かしい雰囲気があります。
そして岩村駅到着。
と言うことで、東海自然歩道恵那コースを進めて行きます。
2022年06月05日 08:35撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
5
6/5 8:35
そして岩村駅到着。
と言うことで、東海自然歩道恵那コースを進めて行きます。
城下町の方には行きません。
2022年06月05日 08:44撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
6/5 8:44
城下町の方には行きません。
この辺から東海自然歩道でしょうか?
では御嶽宿に向けて出発!
2022年06月05日 08:46撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
4
6/5 8:46
この辺から東海自然歩道でしょうか?
では御嶽宿に向けて出発!
岩村城の案内
この場所から岩村城までは結構距離があるけど…
2022年06月05日 08:51撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
6/5 8:51
岩村城の案内
この場所から岩村城までは結構距離があるけど…
R257は地下道で横断する
2022年06月05日 08:51撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
6/5 8:51
R257は地下道で横断する
相変わらずロードが多そう。
2022年06月05日 08:54撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
6/5 8:54
相変わらずロードが多そう。
トレイル区間になりました。
2022年06月05日 08:57撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
6/5 8:57
トレイル区間になりました。
東海自然歩道案内とベンチ
2022年06月05日 08:59撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
4
6/5 8:59
東海自然歩道案内とベンチ
なかなかイイ雰囲気です。
2022年06月05日 09:01撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
3
6/5 9:01
なかなかイイ雰囲気です。
希庵橋
2022年06月05日 09:03撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
6/5 9:03
希庵橋
私のイメージする東海自然歩道って、こんな感じなのです。
舗装されてなければなお良し!
2022年06月05日 09:07撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
6/5 9:07
私のイメージする東海自然歩道って、こんな感じなのです。
舗装されてなければなお良し!
高札場跡
2022年06月05日 09:09撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
6
6/5 9:09
高札場跡
この辺にはヒルいないよな?
そんな情報は聞いたことないけど…
2022年06月05日 09:20撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
6/5 9:20
この辺にはヒルいないよな?
そんな情報は聞いたことないけど…
奥津城苑とな
2022年06月05日 09:30撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
6/5 9:30
奥津城苑とな
2022年06月05日 09:40撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
6/5 9:40
キツネ?
2022年06月05日 09:45撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
9
6/5 9:45
キツネ?
とりあえず休憩。
車が来ないから快適です。
2022年06月05日 09:59撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
3
6/5 9:59
とりあえず休憩。
車が来ないから快適です。
2022年06月05日 10:24撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
6/5 10:24
出たよ。
歩道の無い車道。
2022年06月05日 10:27撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
6/5 10:27
出たよ。
歩道の無い車道。
とはいえ、交通量は少ない。
2022年06月05日 10:31撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
6/5 10:31
とはいえ、交通量は少ない。
威代寺
2022年06月05日 10:34撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
6/5 10:34
威代寺
休憩所とトイレがあります。
2022年06月05日 10:33撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
3
6/5 10:33
休憩所とトイレがあります。
これは恵那山
2022年06月05日 10:39撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
4
6/5 10:39
これは恵那山
おぉ!
この景色最高なんですけどー笑
2022年06月05日 10:44撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
6
6/5 10:44
おぉ!
この景色最高なんですけどー笑
恵那山
2022年06月05日 10:53撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
6
6/5 10:53
恵那山
2022年06月05日 10:54撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
6/5 10:54
しかし、全然車が来ないな〜。
安心安全です!
2022年06月05日 11:01撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
6/5 11:01
しかし、全然車が来ないな〜。
安心安全です!
2022年06月05日 11:08撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
6/5 11:08
R19
交通量多し
2022年06月05日 11:14撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
6/5 11:14
R19
交通量多し
中央道の下を抜けて行く
2022年06月05日 11:15撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
6/5 11:15
中央道の下を抜けて行く
旧中山道と合流しました。
2022年06月05日 11:21撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
6/5 11:21
旧中山道と合流しました。
ここは正面の砂利道へ。
何度も予習しました笑
2022年06月05日 11:21撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
6/5 11:21
ここは正面の砂利道へ。
何度も予習しました笑
旧中山道に合流してからは見所がたくさんあります。
2022年06月05日 11:24撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
6/5 11:24
旧中山道に合流してからは見所がたくさんあります。
左 伊勢 名古屋
右 西京 大阪
2022年06月05日 11:25撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
6/5 11:25
左 伊勢 名古屋
右 西京 大阪
気を取り直して、先を急ぐ。
2022年06月05日 11:27撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
6/5 11:27
気を取り直して、先を急ぐ。
姫御殿跡
ベンチがあるので休憩〜。
2022年06月05日 11:33撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
3
6/5 11:33
姫御殿跡
ベンチがあるので休憩〜。
首なし地蔵跡
2022年06月05日 11:44撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
3
6/5 11:44
首なし地蔵跡
なるほど
2022年06月05日 11:44撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
4
6/5 11:44
なるほど
中山道仕様の舗装路
2022年06月05日 11:47撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
6/5 11:47
中山道仕様の舗装路
紅坂一里塚
2022年06月05日 12:03撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
6/5 12:03
紅坂一里塚
ここで石畳が登場
2022年06月05日 12:06撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
3
6/5 12:06
ここで石畳が登場
東海自然歩道案内とトイレと休憩所があります。
2022年06月05日 12:13撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
6/5 12:13
東海自然歩道案内とトイレと休憩所があります。
あらら…
剥がれ落ちてるよ…
2022年06月05日 12:21撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
6/5 12:21
あらら…
剥がれ落ちてるよ…
とりあえず応急処置。
強風でも吹いたらすぐ倒れそう💦
2022年06月05日 12:21撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
5
6/5 12:21
とりあえず応急処置。
強風でも吹いたらすぐ倒れそう💦
観音坂の馬頭様
2022年06月05日 12:34撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
3
6/5 12:34
観音坂の馬頭様
東屋があったので休憩する。
そろそろ冷たい水が飲みたくなってきた…。
2022年06月05日 12:35撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
6/5 12:35
東屋があったので休憩する。
そろそろ冷たい水が飲みたくなってきた…。
大久後駐車場。
2022年06月05日 12:46撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
6/5 12:46
大久後駐車場。
廃トラックがありました。
2022年06月05日 12:55撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
6/5 12:55
廃トラックがありました。
トイレがありました。
手を洗おうと思ったけど、水が出ませんでした。
雨水を利用しているようです。
2022年06月05日 12:57撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
6/5 12:57
トイレがありました。
手を洗おうと思ったけど、水が出ませんでした。
雨水を利用しているようです。
歩行者の通行は問題なし。
2022年06月05日 12:58撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
6/5 12:58
歩行者の通行は問題なし。
そして再び石畳
2022年06月05日 13:00撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
4
6/5 13:00
そして再び石畳
権現山一里塚
2022年06月05日 13:00撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
6/5 13:00
権現山一里塚
ゴルフボールがお供物ですか!?
2022年06月05日 13:04撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
3
6/5 13:04
ゴルフボールがお供物ですか!?
石畳を行くゴルフカート
2022年06月05日 13:06撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
6/5 13:06
石畳を行くゴルフカート
十三峠の三十三観音
2022年06月05日 13:12撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
4
6/5 13:12
十三峠の三十三観音
十三峠尻冷しの地蔵尊
2022年06月05日 13:14撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
3
6/5 13:14
十三峠尻冷しの地蔵尊
大湫宿に到着しました。
2022年06月05日 13:28撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
6/5 13:28
大湫宿に到着しました。
五平餅で補給する。
奥三河の味噌ダレとはまた違う味です。
ハッピーターンに近い味がすると感じました。
美味しかったですよ笑
2022年06月05日 13:30撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
8
6/5 13:30
五平餅で補給する。
奥三河の味噌ダレとはまた違う味です。
ハッピーターンに近い味がすると感じました。
美味しかったですよ笑
古民家カフェ
ここも気になってたが、時間がヤバそうなのでパスする。
2022年06月05日 13:36撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
6/5 13:36
古民家カフェ
ここも気になってたが、時間がヤバそうなのでパスする。
大湫の大杉
巨大な象の足みたいです。
ざっと見た感じ高さ5m横幅3mくらい?
2022年06月05日 13:38撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
4
6/5 13:38
大湫の大杉
巨大な象の足みたいです。
ざっと見た感じ高さ5m横幅3mくらい?
大湫宿を振り返る
2022年06月05日 13:40撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
6/5 13:40
大湫宿を振り返る
琵琶峠へ
2022年06月05日 13:55撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
6/5 13:55
琵琶峠へ
これはスゴイ石畳
2022年06月05日 13:56撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
6
6/5 13:56
これはスゴイ石畳
雨上がりの後だと、神秘的な雰囲気になりそう。
2022年06月05日 14:00撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
5
6/5 14:00
雨上がりの後だと、神秘的な雰囲気になりそう。
八瀬沢一里塚
2022年06月05日 14:03撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
3
6/5 14:03
八瀬沢一里塚
2022年06月05日 14:10撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
6/5 14:10
中山道は左だが、東海自然歩道は右へ行く。
2022年06月05日 14:14撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
6/5 14:14
中山道は左だが、東海自然歩道は右へ行く。
北野神社へ登る元気はありません笑
2022年06月05日 14:25撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
6/5 14:25
北野神社へ登る元気はありません笑
ここで中山道と合流。
2022年06月05日 14:35撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
6/5 14:35
ここで中山道と合流。
奥之田一里塚
2022年06月05日 14:49撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
3
6/5 14:49
奥之田一里塚
細久手に到着しました。
2022年06月05日 14:57撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
6/5 14:57
細久手に到着しました。
麦茶を購入。
イッキ飲みしたら頭が痛くなりました笑
2022年06月05日 14:58撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
6/5 14:58
麦茶を購入。
イッキ飲みしたら頭が痛くなりました笑
細久手宿はなんかちょっと寂しい感じがします。
2022年06月05日 15:14撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
6/5 15:14
細久手宿はなんかちょっと寂しい感じがします。
駐車場がありました。
2022年06月05日 15:15撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
6/5 15:15
駐車場がありました。
本陣跡。
2022年06月05日 15:16撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
6/5 15:16
本陣跡。
またしても中山道との分岐に。
東海自然歩道は右へ。
2022年06月05日 15:19撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
6/5 15:19
またしても中山道との分岐に。
東海自然歩道は右へ。
開元院
立派な門です。
2022年06月05日 15:31撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
6/5 15:31
開元院
立派な門です。
スゴイ岩だ!
ちょっと登ってみたくなったが時間が💦
2022年06月05日 15:38撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
3
6/5 15:38
スゴイ岩だ!
ちょっと登ってみたくなったが時間が💦
ここで再び中山道と合流。
右にはエイドステーション小沢商店。
2022年06月05日 15:41撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
6/5 15:41
ここで再び中山道と合流。
右にはエイドステーション小沢商店。
鴨ノ巣一里塚
2022年06月05日 15:56撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
6/5 15:56
鴨ノ巣一里塚
ん〜いいねぇ〜。
こういう景色は大好きです!
2022年06月05日 16:21撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
6/5 16:21
ん〜いいねぇ〜。
こういう景色は大好きです!
馬の水飲み場。
人の水飲み場がほしいですが…
2022年06月05日 16:32撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
6/5 16:32
馬の水飲み場。
人の水飲み場がほしいですが…
以外にもキレイな洋式の水洗トイレでした。
2022年06月05日 16:42撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
3
6/5 16:42
以外にもキレイな洋式の水洗トイレでした。
唄清水
2022年06月05日 16:46撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
6/5 16:46
唄清水
虫が大量にいて湧いてる感じがよくわからない…。
2022年06月05日 16:46撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
6/5 16:46
虫が大量にいて湧いてる感じがよくわからない…。
ここは右だな。
2022年06月05日 16:49撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
6/5 16:49
ここは右だな。
石畳
2022年06月05日 16:54撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
3
6/5 16:54
石畳
ここは右へ
2022年06月05日 17:02撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
6/5 17:02
ここは右へ
倒木。
二輪車は通しませんって事でしょう。
2022年06月05日 17:03撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
6/5 17:03
倒木。
二輪車は通しませんって事でしょう。
牛の鼻欠け坂
2022年06月05日 17:06撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
6/5 17:06
牛の鼻欠け坂
こんな所を登らされる牛も大変でしたでしょうに…
2022年06月05日 17:06撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
4
6/5 17:06
こんな所を登らされる牛も大変でしたでしょうに…
2022年06月05日 17:08撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
6/5 17:08
もうすぐゴール。
もうヘロヘロ💧
2022年06月05日 17:17撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
3
6/5 17:17
もうすぐゴール。
もうヘロヘロ💧
和泉式部廟所
2022年06月05日 17:21撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
2
6/5 17:21
和泉式部廟所
長岡交差点到着で赤線の接続完了!
2022年06月05日 17:29撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
6/5 17:29
長岡交差点到着で赤線の接続完了!
そして御嶽宿へ帰還。
2022年06月05日 17:41撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
1
6/5 17:41
そして御嶽宿へ帰還。
御嵩駅駐車場到着でフィニッシュ!
道の駅可児ッテに寄りたかったけど、時間切れです💧
2022年06月05日 17:48撮影 by  ASUS_I002D, ASUS
7
6/5 17:48
御嵩駅駐車場到着でフィニッシュ!
道の駅可児ッテに寄りたかったけど、時間切れです💧
撮影機器:

感想

本日は東海自然歩道恵那コースの続きです。
電車が混み合うのが嫌なので、空いてる朝の早い時間に電車移動しました。

途中で出会ったキツネ的な獣。
こちらに向かって走って来るので、私もキツネに向かって走って行ったら驚いて逃げて行きました。
鈴の音に惹かれて来たのだろうか?
この戦法、クマにも有効なのかな〜?
試したくはないし、遭遇したくもない!
熊出没の看板が多かったです。
次からは、鈴とベルの二刀流でやかましくしてみよう笑

今回もロードが多かったが、前回の可児と違って交通量が少ないので、案外快適でした。
にしても、旧中山道はキツかったー💦
急勾配のアップダウンが多いのなんの…。
サクサク進めると思っていたのが間違いでした💦

次は岩村から矢作ダムかな〜?
愛知県コースと違って、ピストンしてないから捗ります笑

旧中山道と合流してからは、見所がありすぎて写真の量がエライ事になったので、大幅に削除しました💦

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:303人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら