ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4371708
全員に公開
ハイキング
札幌近郊

盤ノ沢山と北峰

2022年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:19
距離
6.7km
登り
638m
下り
651m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:52
休憩
0:28
合計
4:20
10:53
123
スタート地点
12:56
13:18
51
14:09
14:15
58
北峰
15:13
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
市民の森駐車場
神社の駐車場に停めるのは控えましょう。下から歩いても10分位なので。
コース状況/
危険箇所等
急登、痩せ尾根あり
市民の森駐車場からスタート、ここを入ります。
(近道の散策路は通行禁止になってました)
2022年06月04日 10:57撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
6/4 10:57
市民の森駐車場からスタート、ここを入ります。
(近道の散策路は通行禁止になってました)
神社の駐車場は広いが、参拝者と水汲みの方用なので長時間駐車はやめて下さい、との事です。
(他の登山者の方はここからスタートしているようですが・・・)
2022年06月04日 11:04撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
6/4 11:04
神社の駐車場は広いが、参拝者と水汲みの方用なので長時間駐車はやめて下さい、との事です。
(他の登山者の方はここからスタートしているようですが・・・)
奥の社殿の横から散策路へ
2022年06月04日 11:08撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
6/4 11:08
奥の社殿の横から散策路へ
ここから登山道
2022年06月04日 11:15撮影 by  DSC-HX99, SONY
1
6/4 11:15
ここから登山道
道南の森とは雰囲気が違うなぁ。
高い木が多いせいかもしれません。
2022年06月04日 11:22撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
6/4 11:22
道南の森とは雰囲気が違うなぁ。
高い木が多いせいかもしれません。
天気良くなりました
2022年06月04日 11:27撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
6/4 11:27
天気良くなりました
エゾノレイジンソウ
これも道南にはありません
2022年06月04日 11:28撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
6/4 11:28
エゾノレイジンソウ
これも道南にはありません
急登、湿っていると滑りやすい
2022年06月04日 11:47撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
6/4 11:47
急登、湿っていると滑りやすい
ムラサキヤシオツツジに癒される
2022年06月04日 12:02撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
6/4 12:02
ムラサキヤシオツツジに癒される
標高差150m程の胸を突くような超急登、きついっす
2022年06月04日 12:03撮影 by  DSC-HX99, SONY
3
6/4 12:03
標高差150m程の胸を突くような超急登、きついっす
突然景色が開けた。右が先ほど登った焼山のようです。
2022年06月04日 12:09撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
6/4 12:09
突然景色が開けた。右が先ほど登った焼山のようです。
頂稜に乗ると斜度が緩んだ
2022年06月04日 12:20撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
6/4 12:20
頂稜に乗ると斜度が緩んだ
三角点ピークに到着
2022年06月04日 12:29撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
6/4 12:29
三角点ピークに到着
三等三角点「盤ノ沢」です
2022年06月04日 12:31撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
6/4 12:31
三等三角点「盤ノ沢」です
山頂は500m先
2022年06月04日 12:31撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
6/4 12:31
山頂は500m先
緩やかなアップダウンをどんどん進む
2022年06月04日 12:33撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
6/4 12:33
緩やかなアップダウンをどんどん進む
着いた!と思ったら中コブだった件
2022年06月04日 12:41撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
6/4 12:41
着いた!と思ったら中コブだった件
オオカメノキ
2022年06月04日 12:44撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
6/4 12:44
オオカメノキ
更に先へ
2022年06月04日 12:44撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
6/4 12:44
更に先へ
山頂稜線にはミヤマハンショウヅルが沢山咲いていました
2022年06月04日 12:55撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
6/4 12:55
山頂稜線にはミヤマハンショウヅルが沢山咲いていました
今度こそ本当に登頂しました!
札幌岳が近いです
2022年06月04日 12:56撮影 by  DSC-HX99, SONY
12
6/4 12:56
今度こそ本当に登頂しました!
札幌岳が近いです
北西側の景色が素晴らしい
2022年06月04日 12:58撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
6/4 12:58
北西側の景色が素晴らしい
余市岳や天狗山など
2022年06月04日 12:58撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
6/4 12:58
余市岳や天狗山など
無意根山
2022年06月04日 12:58撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
6/4 12:58
無意根山
カム・エボ
2022年06月04日 12:58撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
6/4 12:58
カム・エボ
せっかくなのでもう一枚
2022年06月04日 13:02撮影 by  DSC-HX99, SONY
8
6/4 13:02
せっかくなのでもう一枚
昼ご飯はもう食べちゃったのでおやつを戴きます
2022年06月04日 13:05撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
6/4 13:05
昼ご飯はもう食べちゃったのでおやつを戴きます
札幌岳と山頂標識
ちなみにこの辺りの標識も大体nagaiさん設置のもの
2022年06月04日 13:12撮影 by  DSC-HX99, SONY
9
6/4 13:12
札幌岳と山頂標識
ちなみにこの辺りの標識も大体nagaiさん設置のもの
市街地方向の眺望はこの程度
2022年06月04日 13:13撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
6/4 13:13
市街地方向の眺望はこの程度
痩せ尾根の稜線は切れ落ちてるので注意が必要です
(スマホ落としたら回収不可ですよ)
2022年06月04日 13:18撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
6/4 13:18
痩せ尾根の稜線は切れ落ちてるので注意が必要です
(スマホ落としたら回収不可ですよ)
あれは藻岩山かな
2022年06月04日 13:27撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
6/4 13:27
あれは藻岩山かな
焼山と豊見山のようです
2022年06月04日 13:37撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
6/4 13:37
焼山と豊見山のようです
こいつはおそらく八剣山
2022年06月04日 13:48撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
6/4 13:48
こいつはおそらく八剣山
急登部を気を付けて下ります
2022年06月04日 13:51撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
6/4 13:51
急登部を気を付けて下ります
藪を漕いでちょっと冒険・・・
2022年06月04日 13:56撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
6/4 13:56
藪を漕いでちょっと冒険・・・
北峰に着きました
2022年06月04日 14:08撮影 by  DSC-HX99, SONY
5
6/4 14:08
北峰に着きました
景色はちょっとだけ
2022年06月04日 14:09撮影 by  DSC-HX99, SONY
2
6/4 14:09
景色はちょっとだけ
最後に砂利道を歩いて下山完了、こちらの山も楽しかった!
2022年06月04日 15:06撮影 by  DSC-HX99, SONY
4
6/4 15:06
最後に砂利道を歩いて下山完了、こちらの山も楽しかった!
おまけ:ツツジ
2022年06月04日 15:12撮影 by  DSC-HX99, SONY
6
6/4 15:12
おまけ:ツツジ

感想

豊平山(焼山)に引き続きお代わりで盤ノ沢山へ。
誰も停めていない市民の森駐車場からスタート、砂利道をてくてく歩いて行きます。神社を過ぎて登山道へ。道南とは雰囲気が違う森、市街地に近いのに凄く山奥のジャングルに分け入った気分であります。道は徐々に斜度を増してゆき、やがて胸を突くような超急登に。お代わりがこの険しさではしんどいですよ・・・
山頂稜線に出ると緩やかになり三角点ピークに到着。山頂はまだまだ先です。
痩せ尾根の稜線をどんどん進んで突端が頂上、なかなか素晴らしい眺望が広がります。朝の曇り空が嘘のようにきれいに晴れ渡っていますね(^^;
下山はちょっと冒険して723ピークに寄り道。最近のヤマップで北峰へ行っていた記録を見たので、余裕があったら寄ってみようと思ってました。登山道はないけど藪は薄いので楽、うっすら踏み跡もありました。
もう本日は満足したので下山します。登山道に復帰し下りの急な湿った土斜面で滑って勢いよく尻もちをつく。その瞬間、腕を強打してしまいました。あまりの痛さに「やっちまったか?」と思いましたが、なんとか骨は大丈夫そう、打撲と擦過傷で済みました。気を付けないといけませんな。
低山ばかりでしたが本日は沢山の新ピークを踏むことができて楽しかった。久しぶりの遠征に大満足して帰路についたのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:277人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら