記録ID: 4375192
全員に公開
ハイキング
東海
紫明囲碁サンポ会 修善寺 達磨山
2022年06月01日(水) 〜
2022年06月02日(木)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 448m
- 下り
- 473m
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
昼食を済ませ 修善寺自然公園他を散策の後
大仁ホテルにチェックイン ホテルの前の巨大な岩山は 城山(じょうやま)342m その背後の葛城山(かつらぎやま)452m さらにその奥の発端(ほったん)丈山(じょうやま)410mとともに 伊豆三山というらしい
大仁ホテルにチェックイン ホテルの前の巨大な岩山は 城山(じょうやま)342m その背後の葛城山(かつらぎやま)452m さらにその奥の発端(ほったん)丈山(じょうやま)410mとともに 伊豆三山というらしい
伊豆山稜線コースを選んだ4人は始発の松崎行バスに乗り遅れないように 午前6時半過ぎホテルを出発
7時45分ごろ大曲茶屋BSで下車スタート いきなり取り付く道を間違え 約1時間のロスをしたが
予定の伊豆山稜線歩道にたどり着いた 眼下に駿河湾が広がる
7時45分ごろ大曲茶屋BSで下車スタート いきなり取り付く道を間違え 約1時間のロスをしたが
予定の伊豆山稜線歩道にたどり着いた 眼下に駿河湾が広がる
小達磨山890mを経て戸田(へだ)峠にたどり着き 金冠山⇔だるま山高原レストハウスの富士見コースに到着
我々は疲れて金冠山816mに登る元気はないので先について待ってくれてる4人に連絡し降りてきてもらい 合流
我々は疲れて金冠山816mに登る元気はないので先について待ってくれてる4人に連絡し降りてきてもらい 合流
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する