記録ID: 4376961
全員に公開
ハイキング
東海
S:気分替えに鳩拭山
2022年06月08日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:30
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 562m
- 下り
- 557m
コースタイム
天候 | 【天候】 晴れ 気温25℃ 風速2m/s 湿度60% 雲量35% |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はない。 丸太で整備されている箇所もある。 西山・継鹿尾山方面は岩道が多い。 アップダウンは頻繁にある。 |
写真
感想
中部地方も今週末には梅雨入り宣言がありそう。
スケジュールのアジャストはできそうなので、
梅雨前の晴れ間を上手く利用して近くの里山で気分を替えてきました。
今回は初めて利用する登山口と下山口で当然ルートもいつもとは異なります。
お寺の横から始まる登山口を丸太で作られた階段の道、硬く締まった土道を利用して鳩吹山まで緩斜面を200m登ります。
青空が広がり、日差しも射し,暑さを感じながらもくもくと登りました。
山頂からは好天ならば、飛騨山脈、白山方面が綺麗に観えるはずですが
今日は北部方面は下層雲が多く山容はどこも観えません。
西山方面に向かいます。
速度をあげて進んでいくと登山道の右脇に白いものが目に入りました。
「自生のささゆり」が一輪だけ咲いていました。
時期も合ったのかこのルートでは初めて見ました。
途中でお会いした方に伺ったら
「西山休憩所に近い場所に花壇が作られていて、
そこで育てられてはいるが自生は珍しい」とのこと。
非常に幸運でした。
北廻りでアップダウンのある岩道や土道を進みます。
この辺りは急な傾斜もあり、実に面白い(^^)/
所々に展望所なるものがありましたが、今日は遠くの眺望は宜しくありませんでした。
途中の岩場に座ってあんドーナツを食べて遠くをじっと眺めていました。
下山はあまり使われていない林道を利用しました。
人が入らないので小さなお花が沢山咲いていました。
ほんの少しだけのハイキングでしたが、ちょっとだけ気分は良くなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:93人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する