ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 437714
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

水沢山〜二ツ岳〜相馬山【GWの穴場を求めて】

2014年05月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
tomoeiko その他1人
GPS
--:--
距離
9.0km
登り
1,207m
下り
666m

コースタイム

07:35 水沢駐車場 出発
09:05 水沢山[山頂]
09:43 水沢山登山口
10:50 二ツ岩(雄岩)
11:33 風穴・駐車場★トイレ【昼食】
12:20 出発
12:35 ヤセオネ峠
13:15 相馬山[山頂]
13:40 相馬山【出発】
14:30 スルス岩(コーヒー休憩20分)
15:05 沼ノ原バス停下山

15:15 群馬バス(伊香保バスターミナル行)
15:50 石段街口/下車(GWのため到着時間遅くなった)
16:00 石段の湯

※山頂で5〜15分程度、登山中に5分程度の休憩含む
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
【車】水沢駐車場。無料
【バス】下山地点(沼の原)→伊香保温泉¥720
【タクシー】伊香保温泉→水沢駐車場 タクシー¥1500
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】見つからず
【危険箇所】相馬山直下とスルス岩に、鎖、はしごあり
【温泉】伊香保温泉/石段の湯¥410
http://www.city.shibukawa.lg.jp/kankou/onsen/ishidannoyu.html
これから登る水沢山。
2014年05月04日 07:35撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 7:35
これから登る水沢山。
観光地・水沢観世音の駐車場に
停めます。トイレあり。
2014年05月04日 07:36撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 7:36
観光地・水沢観世音の駐車場に
停めます。トイレあり。
アスファルトのルートから登る
2014年05月04日 07:38撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 7:38
アスファルトのルートから登る
シャクナゲ咲いてました
2014年05月04日 07:41撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/4 7:41
シャクナゲ咲いてました
水沢観音(左ルート)との合流。
更に先へ進む
2014年05月04日 07:45撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 7:45
水沢観音(左ルート)との合流。
更に先へ進む
ここから本格的に登る
2014年05月04日 07:47撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 7:47
ここから本格的に登る
わー、なんだろこれ?
2014年05月04日 07:48撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 7:48
わー、なんだろこれ?
すみれ咲いてました
2014年05月04日 07:50撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 7:50
すみれ咲いてました
けっこうガツガツ登るかんじ
2014年05月04日 07:52撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 7:52
けっこうガツガツ登るかんじ
新緑♪気持ちいい!
2014年05月04日 07:53撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/4 7:53
新緑♪気持ちいい!
道標ばっちり。迷いません
2014年05月04日 08:02撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 8:02
道標ばっちり。迷いません
みどり萌え♪
2014年05月04日 08:03撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 8:03
みどり萌え♪
あー、寝てないせいか
けっこうつらい・・・
2014年05月04日 08:09撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 8:09
あー、寝てないせいか
けっこうつらい・・・
休む!なぜならここからもっと急だから
2014年05月04日 08:16撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 8:16
休む!なぜならここからもっと急だから
咲きそう〜
2014年05月04日 08:35撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/4 8:35
咲きそう〜
赤城山がどーん!
2014年05月07日 09:11撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
5/7 9:11
赤城山がどーん!
尾瀬方面、絶景じゃないですか!!
2014年05月07日 09:11撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
5/7 9:11
尾瀬方面、絶景じゃないですか!!
石仏までくれば、山頂はもうすぐ
2014年05月07日 09:15撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
5/7 9:15
石仏までくれば、山頂はもうすぐ
稜線でた
2014年05月04日 08:52撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 8:52
稜線でた
芽吹きはわくわくしますね
2014年05月04日 08:57撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/4 8:57
芽吹きはわくわくしますね
さっき居たピークを振り返る
2014年05月07日 09:15撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
5/7 9:15
さっき居たピークを振り返る
落とし物。地元の人は何度も登るそうなので吊るして行けば次回気づくはず、ということですね。
2014年05月04日 09:05撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 9:05
落とし物。地元の人は何度も登るそうなので吊るして行けば次回気づくはず、ということですね。
山頂はやや狭いが絶景です
2014年05月07日 09:18撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
2
5/7 9:18
山頂はやや狭いが絶景です
谷川岳方面
2014年05月07日 09:16撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
5/7 9:16
谷川岳方面
東京方面、霞んでてよく見えない。
でも遮るものがないので気持ちいい。
2014年05月07日 09:17撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
5/7 9:17
東京方面、霞んでてよく見えない。
でも遮るものがないので気持ちいい。
これから向かう
二ツ岳と相馬山(榛名外輪山)
2014年05月07日 09:18撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
2
5/7 9:18
これから向かう
二ツ岳と相馬山(榛名外輪山)
写真だと写ってないけど、
富士山、アルプスも見えました
2014年05月07日 09:18撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
5/7 9:18
写真だと写ってないけど、
富士山、アルプスも見えました
さらに先へ、細尾根。
2014年05月04日 09:26撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 9:26
さらに先へ、細尾根。
ここを右へ下って行く
2014年05月04日 09:30撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 9:30
ここを右へ下って行く
平坦、静かな森歩き♪
2014年05月04日 09:41撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 9:41
平坦、静かな森歩き♪
登山口、車道を渡ります〜
2014年05月04日 09:43撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 9:43
登山口、車道を渡ります〜
一本桜!今年の見納めとする!
2014年05月04日 10:00撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 10:00
一本桜!今年の見納めとする!
標識わかりやすい
2014年05月04日 10:08撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 10:08
標識わかりやすい
二ツ岳が近づくと岩が増えてきた
2014年05月04日 10:09撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 10:09
二ツ岳が近づくと岩が増えてきた
目の前に相馬山どーん!
2014年05月04日 10:11撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/4 10:11
目の前に相馬山どーん!
時間余裕あるので二ツ岳へ
2014年05月04日 10:22撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 10:22
時間余裕あるので二ツ岳へ
時間的に雄岳しか行けない。
とりあえず行ってみよう
2014年05月04日 10:42撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/4 10:42
時間的に雄岳しか行けない。
とりあえず行ってみよう
電波塔が山頂直下にありやす
2014年05月04日 10:50撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 10:50
電波塔が山頂直下にありやす
小さいピーク、雄岳
2014年05月04日 10:53撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 10:53
小さいピーク、雄岳
ここから見る相馬山はダイナミック
2014年05月07日 09:22撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
1
5/7 9:22
ここから見る相馬山はダイナミック
榛名山
2014年05月07日 09:23撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
5/7 9:23
榛名山
人居ないし、ゆっくり休も。
2014年05月07日 09:24撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
3
5/7 9:24
人居ないし、ゆっくり休も。
戻って駐車場方面へゆるやかに降りる
2014年05月04日 11:12撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 11:12
戻って駐車場方面へゆるやかに降りる
駐車場。トイレ、ベンチあり。
ここで昼食です〜。
2014年05月04日 11:33撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 11:33
駐車場。トイレ、ベンチあり。
ここで昼食です〜。
道沿いに歩いて行きます
2014年05月04日 12:18撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 12:18
道沿いに歩いて行きます
ヤセオネ峠。道路沿いを歩く
2014年05月04日 12:35撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 12:35
ヤセオネ峠。道路沿いを歩く
相馬山登山口。
今日、何度目の登山口だろうか。苦笑
2014年05月04日 12:37撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 12:37
相馬山登山口。
今日、何度目の登山口だろうか。苦笑
疲れたけどせっかくだし、
登るか・・・
2014年05月04日 12:51撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 12:51
疲れたけどせっかくだし、
登るか・・・
青い鳥だ!女2人でトキメク☆
2014年05月04日 12:53撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 12:53
青い鳥だ!女2人でトキメク☆
鎖1。登りでは使いません。
鎖があるところは下山のときに気をつけようねという目印がわりになるな、と最近感じます。
2014年05月04日 12:55撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 12:55
鎖1。登りでは使いません。
鎖があるところは下山のときに気をつけようねという目印がわりになるな、と最近感じます。
はしご1。下山時の方が怖い。
一歩一歩丁寧に。
2014年05月04日 12:56撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/4 12:56
はしご1。下山時の方が怖い。
一歩一歩丁寧に。
はしご2。こちらの方が緩い。
2014年05月04日 12:58撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 12:58
はしご2。こちらの方が緩い。
鎖2。
2014年05月04日 13:01撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 13:01
鎖2。
あと10分もあるの!?
もうじゅうぶん!
あ、心の声も書いてある。笑
2014年05月04日 13:07撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 13:07
あと10分もあるの!?
もうじゅうぶん!
あ、心の声も書いてある。笑
着いたお!ぜーぜー。
2014年05月04日 13:13撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 13:13
着いたお!ぜーぜー。
この時間で登って来て疲労困憊なのは
私たちだけ。登山客の子供は元気そうでした。
2014年05月04日 13:13撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 13:13
この時間で登って来て疲労困憊なのは
私たちだけ。登山客の子供は元気そうでした。
林の隙間から二ツ岳。
2014年05月04日 13:40撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 13:40
林の隙間から二ツ岳。
スルス峠への緩やかな下り
2014年05月04日 14:01撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 14:01
スルス峠への緩やかな下り
スルス岩へ
2014年05月04日 14:11撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 14:11
スルス岩へ
直下のハシゴ。
相馬山が登れればここも問題なし
2014年05月04日 14:18撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 14:18
直下のハシゴ。
相馬山が登れればここも問題なし
スルス岩は良い眺めです
2014年05月07日 09:25撮影 by  SIGMA DP1, SIGMA
5/7 9:25
スルス岩は良い眺めです
ここは絶景!
2014年05月04日 14:48撮影 by  CX5 , RICOH
1
5/4 14:48
ここは絶景!
スルス岩でコーヒーブレイク
2014年05月04日 14:35撮影 by  CX5 , RICOH
2
5/4 14:35
スルス岩でコーヒーブレイク
下山は平坦な道。
2014年05月04日 14:55撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 14:55
下山は平坦な道。
すぐ木道、すぐ下山。
2014年05月04日 14:58撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 14:58
すぐ木道、すぐ下山。
相馬山を車道から観る
2014年05月04日 15:00撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 15:00
相馬山を車道から観る
さっきまで居たスルス岩
2014年05月04日 15:00撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 15:00
さっきまで居たスルス岩
バス停、三角地帯にあります。
2014年05月04日 15:06撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 15:06
バス停、三角地帯にあります。
伊香保温泉で少し観光&温泉
2014年05月04日 15:53撮影 by  CX5 , RICOH
5/4 15:53
伊香保温泉で少し観光&温泉

感想

GWということもあり、以下の条件を満たす山、あるかなーと探してみる。

・なるべく高速に乗ってる距離が少ない関東圏。(渋滞で時間が読めなくなるのは嫌だ)
・混雑していない山
・大展望&新緑見たい
・温泉付き☆
・残雪なし

ということで、地元の方が愛する群馬・水沢山へ。

水沢山はトレーニングで使うにはちょうどよい登りっぷり。
水沢山までは地元の方たちがたくさん登ってました。
むしろ東京から来たというと、へー、よく来たねって感じ。
そこそこマニアックな山、ということかな。
でも、山頂からの景色は360見渡せる大展望!
しかも、これから向かう榛名外輪山のダイナミックな景観を見渡せるのも醍醐味です。

水沢山から二ツ岳までは人もあまり居なく、緩やかな道なので森歩き気分。
二ツ岳に近づくと一転、岩場だらけ。今回は時間がないので雄岳のみ登頂。

雄岳から見る相馬山は断崖絶壁。
外輪山だけ登ってたら絶対見れない景色なので、
相馬山を登るなら、ぜひとも雄岳から見ることを勧めます。
(え?いまからあそこに行くの?汗、という気持ちにはなるが…。)

相馬山の山頂直下は鎖・はしごがあるので慎重に。
山頂は赤城方面が見渡せるけど、水沢山の方が景色はよかったかな。

スルス岩は榛名山と榛名湖が見渡せて、なかなか良い眺めでした。
ここも登ることをおすすめします〜。


【GWの関越道・5/4日の場合】
朝5時半に練馬ICに入って、途中少し詰まることもあったが
おおむね渋滞に巻き込まれずに済んだ。
帰りは17時すぎに前橋ICに入り、渋滞情報もでてたが、実際はかなり流れた。
むしろ普段の週末の方が混んでるくらい。よかったー☆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1479人

コメント

前橋市街の展望は?
はじめまして!
前橋市街を見下ろせる展望の良い山頂を探していた所、こちらのヤマレコを見つけました。
このコースの中だと水沢山が一番でしょうか?

それと、昼食を撮った駐車場の場所と、おすすめのスルス岩は地図ではどのあたりでしょうか?
できれば写真を地図上においていただけると助かります。

展望が良くて温泉付き、サイコーですね!
天気が良ければ来週末にでも行ってみようと思います。
2014/5/22 22:50
takechoさんはじめまして!
早速ですが、地図に写真をおきました♪(こんな機能があるとは知らず…苦笑)

水沢山は展望は抜群です!
トレーニングとしてピストンで登るという方も多かった気がします。

個人的にはその先の二ツ岳から見る相馬山がカッコいいので、
お時間があればそこまで足をのばすのも良いかと思います。
そのまま伊香保温泉に下れるルートもありますし。

体力に余裕があれば、相馬山・スルス岩まで行ってみてください。
このルートはそれぞれの山頂の景色が素晴らしいので、
ピークをつなげると、とても充実した山歩きになります。
もし体力的にバテても、エスケープルートがたくさんあるので安心です。

来週末ごろは新緑がきれいでしょうね!楽しんできてください
2014/5/23 18:13
Re: 行ってきました!
今日、水沢山にいってきましたよー!
天気は最高だったのですが、期待していた展望は・・・_| ̄|○
黄砂の影響か真っ白に霞んでしまっていました。

スタートがお昼になってしまったので、水沢山を下ってからは伊香保温泉に直行。
源泉の露天風呂に入ってからタクシーで駐車場まで帰りました。

なかなか登り応えのある山でしたね。
今日は暑かったのもあって汗だくになってしまいました。
広葉樹が多くて新緑がきれいでした。
冬になって葉っぱが落ちたらまた来てみようかな?

後日ヤマレコ作りますので、よかったらご覧ください♪
2014/5/31 21:51
汗だくお疲れさまでした!
新緑の水沢山と伊香保温泉を満喫できたようで、よかったです(^-^)
水沢山はトレーニングで登る方が多いそうです。
意外とガツガツ登るので、つらいですよね…苦笑。
私の時も、遠方は霞んで見えました。
もっと早い時間か、冬がよさそうですね。
山行記録、後ほど拝見いたします〜(=゚ω゚)ノ楽しみ♪
2014/6/5 9:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら