ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 437815
全員に公開
山滑走
鳥海山

鳥海山 鉾立〜新山〜吹浦 +角館ほか観光

2014年04月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.7km
登り
1,088m
下り
1,178m

コースタイム

9:00鉾立駐車場−11:00御浜小屋11:10−12:00七五三掛−13:50新山14:10−
14:20七五三掛−15:15御浜神社−15:40吹浦口駐車ポイント
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【アクセス】23:00自宅−羽生IC−酒田IC−6:00酒田港(朝食)7:40−8:40鉾立駐車場(約480km)
コース状況/
危険箇所等
◆鉾立駐車場から入るルートは、駐車場からしばらく行くと岩が出て板を脱ぐことになる。
◆吹浦口の駐車ポイントは2箇所。鉾立側がおすすめ。遊佐側は雪壁が高くて板を持って登るのがツライ。
◆千蛇谷へ降りる七五三掛けのトラバースはちょっとイヤらしい、板を担げば怖くない。
◆千蛇谷から新山まで、山頂が見えるのにグルリと遠い。
象潟登山口、登山ポストあり。
2014年05月02日 15:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
5/2 15:43
象潟登山口、登山ポストあり。
いやーイイ天気です。
2014年05月02日 15:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
5/2 15:43
いやーイイ天気です。
鉾立山荘の向こうに海が見えます。
2014年05月02日 15:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
5/2 15:43
鉾立山荘の向こうに海が見えます。
夏道は一部、岩が出ているので板を担ぐ。
2014年05月02日 15:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
5/2 15:43
夏道は一部、岩が出ているので板を担ぐ。
御浜小屋はこんな感じで埋まってる。
2014年05月02日 15:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
5/2 15:43
御浜小屋はこんな感じで埋まってる。
鳥海湖と扇子森越の鳥海山。
2014年05月02日 15:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
5/2 15:43
鳥海湖と扇子森越の鳥海山。
一昨年に滑った北斜面、大きな滑り台。
また行きたいな。
2014年05月02日 15:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
5/2 15:43
一昨年に滑った北斜面、大きな滑り台。
また行きたいな。
2014年05月02日 15:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
5/2 15:43
笙が岳の雪庇はすごい。
あんなところにシュプールがあったような。
2014年05月02日 15:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
5/2 15:43
笙が岳の雪庇はすごい。
あんなところにシュプールがあったような。
七五三掛のイヤらしいトラバース。
2014年05月02日 15:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
7
5/2 15:43
七五三掛のイヤらしいトラバース。
千蛇谷から中島台。
2014年05月02日 15:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
5/2 15:43
千蛇谷から中島台。
広大な斜面、千蛇谷。
2014年05月02日 15:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
5/2 15:43
広大な斜面、千蛇谷。
雪の下の大物忌神社。
2014年05月02日 15:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
5/2 15:43
雪の下の大物忌神社。
外輪越に月山。
2014年05月02日 15:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
5/2 15:43
外輪越に月山。
新山から七高山。
2014年05月02日 15:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
5/2 15:43
新山から七高山。
新山山頂。
2014年05月02日 15:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
5/2 15:43
新山山頂。
新山山頂にて。
2014年05月02日 15:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
5/2 15:43
新山山頂にて。
山頂とお別れ、扇子森から振り返り。
2014年05月02日 15:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
10
5/2 15:43
山頂とお別れ、扇子森から振り返り。
麓の桜が満開、向こうに鳥海山。
2014年05月02日 15:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
5/2 15:43
麓の桜が満開、向こうに鳥海山。
しつこくもう一枚、単独峰は本当に絵になるね。
2014年05月02日 15:43撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
8
5/2 15:43
しつこくもう一枚、単独峰は本当に絵になるね。
2日目:東北3大桜名所の角館観光。
桧木内川沿いのソメイヨシノの並木。
2014年05月02日 15:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
4
5/2 15:50
2日目:東北3大桜名所の角館観光。
桧木内川沿いのソメイヨシノの並木。
2014年05月02日 15:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
5/2 15:50
2014年05月02日 15:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
5/2 15:50
武家屋敷街とピークを過ぎたしだれ桜。
2014年05月02日 15:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
5/2 15:50
武家屋敷街とピークを過ぎたしだれ桜。
谷津のカタクリ群生地。
2014年05月02日 15:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
3
5/2 15:50
谷津のカタクリ群生地。
ツクシも。
2014年05月02日 15:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
5/2 15:50
ツクシも。
田沢湖のたつこ像と秋田駒ケ岳。
2014年05月02日 15:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
5
5/2 15:50
田沢湖のたつこ像と秋田駒ケ岳。
2日目の宿は乳頭温泉。
2014年05月02日 15:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
5/2 15:50
2日目の宿は乳頭温泉。
囲炉裏ある部屋で岩魚の塩焼きをあてに冷酒を頂く。
2014年05月02日 15:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
5/2 15:50
囲炉裏ある部屋で岩魚の塩焼きをあてに冷酒を頂く。
3日目:乳頭温泉近くの、みずばしょう群生地。
2014年05月02日 15:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
5/2 15:50
3日目:乳頭温泉近くの、みずばしょう群生地。
小岩井農場の一本桜。
残念ながら岩手山は見えませんでした。
2014年05月02日 15:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
6
5/2 15:50
小岩井農場の一本桜。
残念ながら岩手山は見えませんでした。
2014年05月02日 15:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
1
5/2 15:50
農場沿道の桜並木も満開。
2014年05月02日 15:50撮影 by  Canon PowerShot S100, Canon
2
5/2 15:50
農場沿道の桜並木も満開。
撮影機器:

感想

両親を伴って、観光をかねて東北遠征。

1日目は鳥海山。
夜通し走って、6時過ぎに酒田港に到着。
朝飯は7時から営業してる「とびしま」で海鮮丼を食べる。
道の駅「鳥海」に寄って、鉾立駐車場から出発。
両親はここの周辺を散策して、吹浦口でピックアップしてくれる算段。
17:00にゲートが閉まってしまうので、16:00には戻ってこなくてはいけない。
折り返しリミットは14:00に設定。

夏道をしばらく行くと、雪が切れて岩が出ている為、板を担ぐことに。
吹浦口ルートと合流して間もなく、小浜小屋に着き休憩。
山頂がもの凄い存在感を持って鎮座します。
一昨年滑った北斜面の大きな滑り台が見渡せます。
あの驚異的なスケール、また滑りたいものです。

まだ半分過ぎてませんね。先が思いやられます。
しかし穏やかな良い天気に後押しされ、先に進めます。

千蛇谷へ降りる七五三掛はイヤナトラバース、板を履いたまま突入してしまい怖い思いを。

千蛇谷は広大なゲレンデのよう。
しかし、なかなか新山が近づいてきません。
だんだん斜度もキツクなり、やっと大物忌神社を通過。
最後の急登も板を担いで、山頂へ到着。
ギリギリ折り返しリミットの14:00までに着きました。

今年は雪が多いようです、七高山の山頂にも雪が着いてます。
滑りはお楽しみの千蛇谷、快適に飛ばしてあっという間に七五三掛に。
行きは怖い思いをしたので、帰りは板を担いで通過。
担いで通れば怖いことはなかった。

扇子森の登り返しには参ったが、時間に余裕があるので一休みして軽食を済ます。

小浜小屋からは誰も居ない斜面を一気に滑って、吹浦口の駐車ポイントまで降りてきた。
麓の桜は満開で「桜と鳥海山」はとても絵になった。

2,3日目は両親と観光。
・角館の桜
・乳頭温泉
・小岩井農場
を経て、帰宅。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:941人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 鳥海山 [日帰り]
鳥海山 大平ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら