ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 438612
全員に公開
山滑走
積丹・ニセコ・羊蹄山

羊蹄山真狩コース1300m位まで

2014年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:57
距離
6.8km
登り
978m
下り
958m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さて、雪はどこからあるのか?
2014年05月03日 07:27撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 7:27
さて、雪はどこからあるのか?
出発時点の駐車場はこの位
2014年05月03日 07:27撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 7:27
出発時点の駐車場はこの位
朝は天気良かった
2014年05月03日 07:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 7:28
朝は天気良かった
雪はギリギリ登山口までありました
2014年05月03日 07:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 7:32
雪はギリギリ登山口までありました
最初の急斜面、もうだいぶ雪が無い
2014年05月03日 07:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 7:36
最初の急斜面、もうだいぶ雪が無い
最初の急斜面上がった所、あちこち笹出まくり
2014年05月03日 07:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 7:40
最初の急斜面上がった所、あちこち笹出まくり
一合目
2014年05月03日 07:54撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 7:54
一合目
白樺密集地帯
2014年05月03日 08:25撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 8:25
白樺密集地帯
二合目
2014年05月03日 08:29撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 8:29
二合目
見晴らしいい場所に出て尻別岳
2014年05月03日 09:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 9:35
見晴らしいい場所に出て尻別岳
おぼろげなる尻別岳
2014年05月03日 09:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 9:36
おぼろげなる尻別岳
ここまで来れば登りも楽しい
2014年05月03日 09:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 9:44
ここまで来れば登りも楽しい
亀裂もあるが溶けているので危険は無い。滑り時には注意!
2014年05月03日 09:45撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 9:45
亀裂もあるが溶けているので危険は無い。滑り時には注意!
雪の中の孤島、笹薮だけどね。これを越えると1100mテラス。
2014年05月03日 09:59撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 9:59
雪の中の孤島、笹薮だけどね。これを越えると1100mテラス。
おぼろげなる昆布岳。今日の景色は皆こんな感じ。
2014年05月03日 10:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 10:20
おぼろげなる昆布岳。今日の景色は皆こんな感じ。
テラスから上
2014年05月03日 10:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 10:35
テラスから上
下界もおぼろげ
2014年05月03日 10:46撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 10:46
下界もおぼろげ
このあたりから風強くなる。そういえば天気予報では昼から風が強くなると言っていた。風が吹くと寒いが、無いと暑い(^^;
2014年05月03日 10:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 10:47
このあたりから風強くなる。そういえば天気予報では昼から風が強くなると言っていた。風が吹くと寒いが、無いと暑い(^^;
尻別岳より高くなったかな?
2014年05月03日 10:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 10:47
尻別岳より高くなったかな?
風が強く、しかも冷たく感じてきて、撤退のタイミングを計る
2014年05月03日 10:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 10:56
風が強く、しかも冷たく感じてきて、撤退のタイミングを計る
この上行ったらやめよう
2014年05月03日 11:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 11:24
この上行ったらやめよう
斜度はこんな感じ
2014年05月03日 11:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 11:24
斜度はこんな感じ
撤退ポイントから上を見る
2014年05月03日 11:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 11:32
撤退ポイントから上を見る
拡大、二人が見えた
2014年05月03日 11:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 11:32
拡大、二人が見えた
尻別岳をバックに、ここまで!
2014年05月03日 11:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 11:34
尻別岳をバックに、ここまで!
下界をバックに!
2014年05月03日 11:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/3 11:35
下界をバックに!
滑り中、木屑が板つかみになって滑りにくい
2014年05月03日 11:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 11:55
滑り中、木屑が板つかみになって滑りにくい
なんとか登山口まで滑ってこれました。執念のたまもの(笑)
2014年05月03日 12:17撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/3 12:17
なんとか登山口まで滑ってこれました。執念のたまもの(笑)
真狩温泉から。下界は爆風状態になってました。
2014年05月03日 12:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/3 12:58
真狩温泉から。下界は爆風状態になってました。
参考:丹鳴林道、全く雪が無い。漁林道も全く雪が無かった・・・雪解けスピードは早い。
2014年05月03日 14:27撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/3 14:27
参考:丹鳴林道、全く雪が無い。漁林道も全く雪が無かった・・・雪解けスピードは早い。
撮影機器:

感想

天気予報が微妙な中、雨予報の時間がずれた3日に山へ!
昼から風が強くなる予報なので午前中勝負で今シーズン初の真狩コースへ。

自宅を5時半に出発。
真狩コース登山口駐車場に7時過ぎに到着。
朝は天気良かったけど意外と車は少ない。
駐車場から見る限り、雪は見えない。
雪が無いと言って帰って行く人たちも居た・・・

斜面には雪が見えてるからきっと大丈夫。
そんな思いで、

07:30 駐車場を出発

歩いて行くと、登山口までは雪がつながっていそうな感じ。
ただ、この雪もあと一週間はたぶんもたない感じ。

最初の急斜面あたりもだいぶ雪が無くなっている。
急斜面上がったところでも雪がつながっているのはわずかしかない。
雪をつないで滑ってこれるのはもう最後かも。

今日は最初からペースが全く上がらない。
昨日健康診断で血を抜かれたから?(^^;
ザックの重さも先日の京極コースの時とほとんど変わらないはずなのに、すごく疲れやすい。
とりあえず1100mテラスを目標に頑張ってみる事に。

所々滑りのコースを確認しながら登る。
倒木やら長い枝で寸断されてる所もあるので滑り時注意!

08:00 一合目

なんとなくいつもの時間かかって一合目に着いた。
これなら大丈夫そうかも。

一合目過ぎたあたりでピッケル持った登山者に抜かれる。

08:30 二合目

しばらく進んで急斜面に差し掛かったあたりでショートスキーにシールをつけて登って行く人に抜かれる。
結構いいペースで登って行かれました。
私も同じ事考えたけど、2枚板スキーでは急斜面止まれないので私には無理か(^^;

時折踏み抜きながら・・・

急斜面を登りきり、右側へと抜けて見晴らし台(勝手に命名)へ。
右側に抜けるのはこことテラス手前あたりだけ。
笹が起きてしまうと抜ける事すらできなくなる。
見晴し台から霞んだ尻別岳が見えた。
今日の景色はみんな霞んでいる。

ここからは景色もあって登りやすい。
雪はザラメでやわらかめ。
先行者の足跡を利用して急斜面を登る。

風はあるけどまだ強くは無い。
風は冷たく寒いけど風が無いと暑い。

途中でスネと靴のアタリがあって痛みが出て来たので途中で絆創膏貼って休憩を取る。
止まると寒いので上着を着込む。

10:20 1100mテラス通過

このあたりから風はやや強くなり寒くなる。
とりあえず目標地点まで来たけれど、もう少し登る事にする。

上を見ても下を見ても人は見えない。
景色もぼんやりしてて登りに飽きて来る。
あまり登りに飽きる事は無いのでやはり調子が悪いのかも。
撤退するタイミングを計る。

見上げた地点の最高点に上がったら撤退しようと決める。
上がってみたら強風で寒い。うむ、撤退!

11:35 1300m付近で撤退

適当に写真撮って滑走開始。
上部は凍ったラインがあって滑りにくい。
テラスまではでこぼこなのでスピードを抑えて滑る。

途中テラス上あたりで、木に登って写真撮影してる集団が居た(^^;
なんだったんだろう?

テラスから下はやわらかザラメで滑りやすい。
でも滑りやすかったのはここまで。
見晴し台から林の中に入って行くと、木屑や木々が板つかみで滑りにくい。
倒木等をうまく避けて滑る。
滑るのに疲れる。
歩いた方が早いかなとか思いながら、それでも頑張って滑る。

途中、雪の無いところに突っ込んでしまい大転倒。
スピード遅かったからたいしたことないが、袖まくりしてたので少々のスリ傷のみ。

下り途中でボード担いだ人とスライド。

後は雪をつないでなんとか登山口まで板をはずすことなく滑って来れた。
登山口からは歩いて駐車場へ。
キャンプ場は、キャンパーで賑わっていた。

12:25 駐車場到着

帰りの温泉は真狩温泉。
スリ傷がしみて痛かった・・・

帰りは支笏湖まわりで帰ったが、丹鳴林道や支笏湖周辺、漁林道など全く雪がありません。
3週間で雪は消えていました。
探索したかったが、また来シーズンだな。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:471人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 積丹・ニセコ・羊蹄山 [日帰り]
羊蹄山(真狩コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら