ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 438671
全員に公開
沢登り
丹沢

丹沢湖付近の滝めぐり モロクボ沢大滝→地獄棚→雨棚→モチコシ沢大滝→不老滝

2014年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

8:00用木沢出合-9:00モロクボ沢大滝-9:55大滝沢-10:05大滝-10:31沖箱根沢-11:07地獄棚-11:20雨棚-12:50玄倉林道ゲート-13:25青崩トンネル-13:42モチコシ沢出合:13:47モチコシ沢大滝-15:35不老滝
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
用木沢出合の先のゲート
2014年05月03日 08:03撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/3 8:03
用木沢出合の先のゲート
新緑と綺麗な水
2014年05月03日 08:23撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/3 8:23
新緑と綺麗な水
間違って迷い込んだ植林帯
2014年05月03日 08:36撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/3 8:36
間違って迷い込んだ植林帯
モロクボ沢大滝が見えてきた!
2014年05月03日 08:54撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/3 8:54
モロクボ沢大滝が見えてきた!
モロクボ沢大滝 横から
2014年05月03日 20:04撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/3 20:04
モロクボ沢大滝 横から
正面から
2014年05月03日 20:04撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
5/3 20:04
正面から
大滝沢の水 綺麗
2014年05月03日 09:54撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/3 9:54
大滝沢の水 綺麗
楽しい滑め
2014年05月03日 09:56撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/3 9:56
楽しい滑め
2014年05月03日 09:58撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/3 9:58
堰 左側から巻いて登りました ちょっと怖かった
2014年05月03日 09:59撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/3 9:59
堰 左側から巻いて登りました ちょっと怖かった
大滝 右から巻きました
2014年05月03日 20:05撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
5/3 20:05
大滝 右から巻きました
横から
2014年05月03日 10:08撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/3 10:08
横から
滑め
2014年05月03日 10:10撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/3 10:10
滑め
ちょろちょろ滝
2014年05月03日 20:05撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/3 20:05
ちょろちょろ滝
沖箱根沢の滝
2014年05月03日 20:06撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/3 20:06
沖箱根沢の滝
チョロチョロ滝2
2014年05月03日 20:06撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/3 20:06
チョロチョロ滝2
地獄棚 
2014年05月03日 20:06撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/3 20:06
地獄棚 
雨棚に向かう滑め
2014年05月03日 11:49撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/3 11:49
雨棚に向かう滑め
地獄棚を横から
2014年05月03日 20:06撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/3 20:06
地獄棚を横から
絶壁に囲まれながら進む
2014年05月03日 11:10撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/3 11:10
絶壁に囲まれながら進む
雨棚への門番滝
2014年05月03日 20:06撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/3 20:06
雨棚への門番滝
ちょろちょろ滝3 落差はある
2014年05月03日 20:07撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/3 20:07
ちょろちょろ滝3 落差はある
雨棚!
2014年05月03日 20:07撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/3 20:07
雨棚!
雨棚!!
2014年05月03日 20:07撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/3 20:07
雨棚!!
雨棚と緑と空
2014年05月03日 20:07撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/3 20:07
雨棚と緑と空
絶壁と緑と空
2014年05月03日 20:09撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/3 20:09
絶壁と緑と空
旧青崩トンネル
2014年05月03日 13:26撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/3 13:26
旧青崩トンネル
河原から
2014年05月03日 13:29撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/3 13:29
河原から
水が綺麗!
2014年05月03日 13:34撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/3 13:34
水が綺麗!
大きな岩
2014年05月03日 13:36撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/3 13:36
大きな岩
モチコシ沢出合
2014年05月03日 20:09撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/3 20:09
モチコシ沢出合
モチコシ沢大滝が見えてきた! 右のロープを頼りに進めば濡れない
2014年05月03日 20:10撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/3 20:10
モチコシ沢大滝が見えてきた! 右のロープを頼りに進めば濡れない
モチコシ沢大滝!
2014年05月03日 20:10撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/3 20:10
モチコシ沢大滝!
もっと近くから
2014年05月03日 20:09撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/3 20:09
もっと近くから
不老滝が見えてきた
2014年05月03日 15:35撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/3 15:35
不老滝が見えてきた
近づく
2014年05月03日 20:10撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/3 20:10
近づく
もっと近づく
2014年05月03日 20:11撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5/3 20:11
もっと近づく
もっともっと近づく
2014年05月03日 20:11撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
5/3 20:11
もっともっと近づく
撮影機器:

感想

丹沢湖周辺の滝を見てきました。

まずはモロクボ沢大滝を目指す。
朝8時ごろだというのに、西丹沢自然教室のあたりの駐車場、用木沢出合の駐車場はほぼ満車。
さすがGW、鉄壁の守備で死角がない! 私はバイクだったので特にピンチはありませんでしたw

用木沢出合の先のゲートの横を抜け、進む。基本左の沢沿いに行けば着くだろと気楽に進んでたら、沢は続くものの途中で水量が減り、水量豊富の滝があるとは思えなかったので引き返す。
油断して本流を見逃すという痛恨のミスw すぐに本流に戻り、進むと見えてきました、大滝!
落差は30mほど?水量も多くいい滝! 迷わなければ楽に来れるし、お手軽なのにいい滝だった。

次は大滝沢に向かう。
今回一番楽しみにしていた雨棚のある沢だ。
車が数台止められる場所までバイクで行き、そこから沢におりる。
水が綺麗だし、小さい滑めが多くて楽しい!
少し進むと堰が。左側からなんとか登れたが、おすすめできない。登らなくてもちゃんとした道があるのでそちらを使ったほうがいいでしょう。

堰を越え、少し歩くと大滝が。なかなかいい滝。右側から巻いて登る。ここも登山道から来れば登る必要はない。ただ、その場合上からしか見れないのかも。

さらに進むと、左側にちょっとした沢があり、滝が見える。沖箱根沢というらしい。ちょっと疲れてたのでここで休憩。

休憩終了、また進む。今日は気温が高いから水が気持ちいい。楽しくじゃぶじゃぶ進んでいると、地獄棚に到着。
 
おお、これはいい!落差もあるし、豪瀑ではないがどちらかというと繊細で美しい滝だ。
周りの景色もいいし、地獄どころか極楽だ!
 
極楽棚(?)を後にし、その先の滑め滝を登り、さらに進むと、雨棚の前衛の滝が。

噂では、こいつが立ちふさがっているせいで雨棚に辿りつけない人もいるとか。
しかし、見た感じそんな大きな滝ではないし、いけるんじゃね?と挑戦。
しかし、釜が意外と広く深く、1度張り付いてしまったら登らないと滝壺inなことに気づき、「やべぇかも・・・」と弱気。
 
私は沢屋でも壁屋でもない、ただの滝好きだ、こんな滑ってホールドもあまりない壁なんて登れるか、中止だ中止、もう帰r  ・・・はい、登れましたー。

慎重に慎重に行けば私のような素人でも行けるもんだ。 
昔、ボールやバットという道具を使う球技等はダメだが、己の肉体に頼る器械体操が得意な私に「お前の運動神経は猿並だな!」と褒めてんのかけなしてんのかわからない言葉をいただいたことがありますが、運動神経猿並の人はきっと行けますわw

さて、門番滝(?)を登れば雨棚はすぐそこ、今回一番楽しみにしていた雨棚ちゃんは・・・


素晴らしい!! 断崖を削ったように落ちる落差のある滝、周りの空間もよく、なにより登った達成感もあり、期待以上の感動!

しかし雨棚を堪能してアガりまくった私を待っていたのは、奴・・・そう門番ちゃん。
登ったときから感じてました、これ、帰りはキツいな〜と。
色々とルートを探るも、やはり素直に降りるしかないので、決意、よっしゃ、でいやーーー!!!

ドボーン!!!

つ、冷てぇぇぇぇぇぇ!!

どうせ落ちて濡れるだろう、それなら覚悟を決めて飛んじまえってことで滝壺にダイブ。思った以上に冷たかったけど、気温が高かったのもあり、陸に上がってからはむしろ気持ちが良かったw 荷物はあらかじめ陸にダイブw

次に向かうは玄倉のほうのモチコシ沢大滝。
玄倉林道のゲートの前にバイクを止め、林道を歩く。この頃にはほとんど服が乾いていました。晴天さんありがとう。
歩くこと30分ほどで新青崩トンネルが。この左側を少し進むと、崩落して通行止めになってしまった青崩トンネルがありますが、ここの柱にトラロープが巻きついており、そこから玄倉川へ降りる。

玄倉川は水も岩もとても綺麗。心なしか少し冷たい水をバシャバシャ進むこと10分強でモチコシ沢の出合に。
水が岩を割ったかのような地形だ。

意外と深そうだったので、SASUKEのスパイダーウォークの要領で進む。楽勝!
次は深い釜があるところにロープが垂れ下がっていたので利用させていただく、こういうのを付けてくれる人には本当に感謝。
深い釜さえ越えればもう難所はなく、すぐ目の前にはモチコシ沢大滝が。2段で、なかなか落差のある素晴らしい滝だった。

今日の目的が全て達成された満足感で帰りの足取りも軽い。
ついテンションもアガってしまし、帰りに不老滝を見て帰った。以前訪れた時よりも倒木が多く、虫も多くちょっと進みにくかったが、滝自体は相変わらずいい滝だ。ここはひっそりとあまり知られずにあってほしい。

これにて本日の滝めぐり終了、くぅ〜w疲れました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1618人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら