ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 439194
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

地震に出くわした上高地と焼岳登山口

2014年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:54
距離
2.2km
登り
6m
下り
5m
歩くペース
ゆっくり
4.34.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:00 中の湯温泉旅館
8:25 上高地バスセンター
8:50 河童橋
10:30 上高地バスセンター
10:50 中の湯温泉 バス亭
11:05 中の湯温泉旅館
11:15 焼岳登山口
天候 快晴。
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス 中の湯温泉旅館から上高地バスセンターまで送迎バス。
なんなら大正池とかでもおろしてくれます。
帰りはバスセンターからバスにて「中の湯温泉」まで。
そこから売店の方に連絡すると迎えに来てくれます。
※前後の宿泊者に限る
コース状況/
危険箇所等
捻挫していたらバスセンターから河童橋もかなりの苦行。
前日西穂高岳を負傷しておりた後
翌日登山予定の焼岳登山口がある中の湯温泉旅館へ向かいます。
桜がよく咲いています。
2014年05月02日 12:53撮影 by  iPhone 5, Apple
5/2 12:53
前日西穂高岳を負傷しておりた後
翌日登山予定の焼岳登山口がある中の湯温泉旅館へ向かいます。
桜がよく咲いています。
到着です。
足の状態もよくなく結局泊まることに。
2014年05月02日 17:23撮影 by  iPhone 5, Apple
5/2 17:23
到着です。
足の状態もよくなく結局泊まることに。
ロビーからの景色が最高!
2014年05月02日 14:29撮影 by  iPhone 5, Apple
5/2 14:29
ロビーからの景色が最高!
奥穂、前穂がキレイに見えます。
2014年05月02日 17:23撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/2 17:23
奥穂、前穂がキレイに見えます。
夕食もおいしい!
・・・ヤマレコじゃないな。
2014年05月02日 17:58撮影 by  iPhone 5, Apple
5/2 17:58
夕食もおいしい!
・・・ヤマレコじゃないな。
2014年05月03日 05:52撮影 by  iPhone 5, Apple
5/3 5:52
朝です。
晴天な予感!
足の状態は・・・確実にダメそうな雰囲気。
2014年05月03日 05:52撮影 by  iPhone 5, Apple
5/3 5:52
朝です。
晴天な予感!
足の状態は・・・確実にダメそうな雰囲気。
ツバメが巣を作ってます。
2014年05月03日 05:53撮影 by  iPhone 5, Apple
5/3 5:53
ツバメが巣を作ってます。
とりあえずテーピングでガチガチに。
でもほぼ歩けない・・・。
2014年05月03日 06:24撮影 by  iPhone 5, Apple
5/3 6:24
とりあえずテーピングでガチガチに。
でもほぼ歩けない・・・。
朝食です。
こちらもおいしい!
2014年05月03日 06:52撮影 by  iPhone 5, Apple
5/3 6:52
朝食です。
こちらもおいしい!
絶好の登山日よりです・・・。
悲しい。
2014年05月03日 07:33撮影 by  iPhone 5, Apple
5/3 7:33
絶好の登山日よりです・・・。
悲しい。
中の湯温泉旅館はとてもよかったです。
足が悪いのをみて、シップを頂きました!
助かりました!
さらに無料で上高地まで送ってくれます!
しかも、帰りもバス停:中の湯温泉から
ここまで送ってくれます。
2014年05月03日 07:47撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/3 7:47
中の湯温泉旅館はとてもよかったです。
足が悪いのをみて、シップを頂きました!
助かりました!
さらに無料で上高地まで送ってくれます!
しかも、帰りもバス停:中の湯温泉から
ここまで送ってくれます。
焼岳・・・。
本来ならこの時間登ってたはず・・・。
2014年05月03日 08:15撮影 by  iPhone 5, Apple
5/3 8:15
焼岳・・・。
本来ならこの時間登ってたはず・・・。
1年ぶりの上高地。
いつも変わらずキレイです。
2014年05月03日 08:15撮影 by  iPhone 5, Apple
5
5/3 8:15
1年ぶりの上高地。
いつも変わらずキレイです。
バスターミナルではたくさんの人が登山準備。
去年もここで悔しい思いをしたなぁ。
2014年05月03日 08:25撮影 by  iPhone 5, Apple
5/3 8:25
バスターミナルではたくさんの人が登山準備。
去年もここで悔しい思いをしたなぁ。
準備でき次第みなさん出発の模様。
2014年05月03日 08:25撮影 by  iPhone 5, Apple
5/3 8:25
準備でき次第みなさん出発の模様。
足をひきずりながら
河童橋まで。
2014年05月03日 08:38撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/3 8:38
足をひきずりながら
河童橋まで。
朝はやかったせいかまだ人もまばらです。
2014年05月03日 08:52撮影 by  iPhone 5, Apple
5/3 8:52
朝はやかったせいかまだ人もまばらです。
昨日登った西穂も見えます。
昨日は上から見てました。
2014年05月03日 09:04撮影 by  iPhone 5, Apple
3
5/3 9:04
昨日登った西穂も見えます。
昨日は上から見てました。
焼岳!
この1時間あと、
どどーーん!という音と共に地震が。
2014年05月03日 09:07撮影 by  iPhone 5, Apple
1
5/3 9:07
焼岳!
この1時間あと、
どどーーん!という音と共に地震が。
事故情報。
2014年05月03日 10:21撮影 by  iPhone 5, Apple
2
5/3 10:21
事故情報。
天気予報。
2014年05月03日 10:22撮影 by  iPhone 5, Apple
5/3 10:22
天気予報。
帰りのバスにのります。
2014年05月03日 10:26撮影 by  iPhone 5, Apple
5/3 10:26
帰りのバスにのります。
次こそ・・・!
2014年05月03日 10:26撮影 by  iPhone 5, Apple
5/3 10:26
次こそ・・・!
中の湯温泉で降ります。
2014年05月03日 10:48撮影 by  iPhone 5, Apple
5/3 10:48
中の湯温泉で降ります。
釜トンネルです。
この時期でも徒歩、自転車はOKみたいです。
2014年05月03日 10:51撮影 by  iPhone 5, Apple
5/3 10:51
釜トンネルです。
この時期でも徒歩、自転車はOKみたいです。
茶色の川は鉄分がまじってるからだとか。
2014年05月03日 10:52撮影 by  iPhone 5, Apple
5/3 10:52
茶色の川は鉄分がまじってるからだとか。
2014年05月03日 11:15撮影 by  iPhone 5, Apple
5/3 11:15
悔しいので焼岳登山口に。
車はいっぱいです。
2014年05月03日 11:15撮影 by  iPhone 5, Apple
5/3 11:15
悔しいので焼岳登山口に。
車はいっぱいです。
登山口に1歩だけ足を踏み入れました。
2014年05月03日 11:16撮影 by  iPhone 5, Apple
5/3 11:16
登山口に1歩だけ足を踏み入れました。
撮影機器:

感想

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-438486.html
前日。夢叶い西穂へ。
ピラミッドピークまで行きその帰りにヒップソリで吹っ飛んで
足を見事に痛めました。
中の湯温泉旅館に着き、靴を脱いで足をみたらあらビックリ。
くるぶしめちゃくちゃ腫れてます。
こりゃ治らんな・・・明日の焼岳は絶対無理か。

という事でせっかくここまで来たのでゆっくりすることに。
足をひきずるわたしをみて旅館の方がシップをくれました。
温泉で温め・・・てはいけないのでとりあえず右足は冷水で冷やしつつ体は温泉に、を繰り返す。
その後ゴハンを食べシップを貼り就寝。

翌朝。絶好の登山日よりも足はパンパンに腫れてます。
はい、歩けません。

旅館から上高地まで送ってもらえるとの事なのでしっかり送ってもらいました。
1年振りの上高地。
去年は御嶽山で敗退して同じく焼岳に登るパワーが残ってなく上高地を散策しました。
去年は次来るときは涸沢まで!と思ってたのに今年も無理・・・。

バスから登る予定だった焼岳。
昨日登った西穂独標、ピラミッドピークを見つつバスターミナル到着。

たくさんの登山者が準備しています。
みんな足を捻挫してなさそう 笑
うらやましい。
20分かけて河童橋に。
ここで1時間くらい休憩アンド登山者装備チェック。

そろそろ帰ろうかと思ってた矢先、

ドドーン!

と激しい音と共に地面が揺れます。
地震!スマフォをすぐ見ると震度3との事。

あの音はどこかが雪崩れたか落石があったのか・・・。
西穂に今日登ってる方々も・・・大丈夫かしら。
ただ、周りを見ると少しざわついてた後、すぐにみなさん平静を取り戻してました。
震度3くらいだと関東方面から来てる人たちはビクともしないのかな。
震源地も焼岳のすぐそばだったので登ってたらどうなってたのかな、、、と不安に。
その後も再びドドーン。どこかが崩れたのかしら。地震も続きました。

足も痛いしなんとなく恐くなったので
バス経由で中の湯温泉旅館まで戻り、自分の来るまですぐそこの焼岳登山口まで。
11:15。
車は路肩にほぼ満車。
見渡すと1人の方が下山されて片付けしてました。
「地震ありましたが大丈夫でしたか?」
「??。全然気づかなかったです。尻セードしてたからかな」
・・・尻セード!!うらやましい・・・。
違うか。
他のレコを見ると休憩中で気づいてる方もいたので
やはり自分が動いていると気づかないものなのですね。

登山道には何事もなかったようで一安心。
ニュースを見てもそれらしいことは今のトコありませんでした。

登山中に起るアクシデント。
ケガもそうですが地震も怖いですね・・・。
岩場を通ってる時や細尾根を歩いてるときに地震が・・・なんて考えたら恐ろしいですね・・・。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2195人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら