記録ID: 4395601
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜洞丸
2022年06月11日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:52
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,011m
- 下り
- 1,227m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:53
距離 9.1km
登り 1,012m
下り 1,244m
西丹沢VC出発なのだが最初GPSログの記録を取り漏らしている。
天候 | 曇り。予報では午後から雨だったが幸い降らなかった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
往路:新松田 7:45発→西丹沢VC 8:26着 復路:箒沢公園橋 15:41発→中川15:53/17:18→新松田18:14着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
下山で利用した石棚山稜は木道が濡れて滑りやすかったので要注意。植生保護のため木道以外を歩くことは望ましくないのだが、1・2箇所怖くて地面に降りてしまった。 |
その他周辺情報 | 中川温泉 ぶなの湯(2時間 750円):川沿いにあるきれいな温泉。バス停「中川」(「中川温泉入口」ではない)下車。洗い場の数がかなり多いので、ハイシーズンでも入りやすそう。 |
装備
備考 | ・500mLのアルパインサーモボトルでカップ麺用のお湯を持参したが、2人分だと少し足りなかった。 ・ジオライン クールメッシュを試してみたが、やはり汗びっしょり。 |
---|
感想
大学の後輩を誘って登山へ。当日の天気がやや悪そうだったので、樹林帯の雰囲気を楽しめる山をということで西丹沢の檜洞丸をチョイス。
シロヤシオ・トウゴクミツバツツジはともにほとんど終わっていたが、新緑の中に名前はわからないが色んな花が咲いていてとても楽しめた。山行記録を読むとピーク時には登山者でごった返すようだが、この日はシロヤシオもほとんど散って予報も雨ということもあって行きのバスは我々以外に1組だけしか乗っていないほど、本来の西丹沢らしい静かな山を楽しめた。首都圏からアクセスの良い山はだいたいどこも週末はそれなりにごった返す印象だったので、嬉しい誤算だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:78人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する