ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4397142
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山(見晴山)〜白樺牧場のレンゲツツジ♪〜

2022年06月16日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.1km
登り
165m
下り
165m

コースタイム

日帰り
山行
2:42
休憩
0:04
合計
2:46
5:04
10
スタート地点
5:14
5:18
16
赤城山総合観光案内所
5:34
43
6:17
10
6:27
7
6:34
15
覚満淵入口
7:50
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上武道路経由で1時間34分、こちらの駐車場と白樺牧場はお初です。
気温は12.5℃、ソフトシェルを着て、スタート。
2022年06月16日 05:03撮影 by  SC-56B, samsung
7
6/16 5:03
上武道路経由で1時間34分、こちらの駐車場と白樺牧場はお初です。
気温は12.5℃、ソフトシェルを着て、スタート。
白樺牧場のレンゲツツジ。
既に10人程の人が居ました。
大体の方が三脚&カメラでした。
2022年06月16日 05:04撮影 by  SC-56B, samsung
11
6/16 5:04
白樺牧場のレンゲツツジ。
既に10人程の人が居ました。
大体の方が三脚&カメラでした。
丁度、見頃な感じです。
2022年06月16日 05:06撮影 by  SC-56B, samsung
22
6/16 5:06
丁度、見頃な感じです。
なかなか素晴らしい♪
2022年06月16日 05:07撮影 by  SC-56B, samsung
19
6/16 5:07
なかなか素晴らしい♪
振り返ります。
2022年06月16日 05:11撮影 by  SC-56B, samsung
11
6/16 5:11
振り返ります。
カメラスタンドがあったので、使用してみました。
ジーンズで来てましまい、この後大失敗!
2022年06月16日 05:14撮影 by  SC-56B, samsung
20
6/16 5:14
カメラスタンドがあったので、使用してみました。
ジーンズで来てましまい、この後大失敗!
赤城山総合案内観光所脇の展望デッキ。
2022年06月16日 05:16撮影 by  SC-56B, samsung
6
6/16 5:16
赤城山総合案内観光所脇の展望デッキ。
展望デッキから撮影。
さて、お次は見晴山へ。
2022年06月16日 05:17撮影 by  SC-56B, samsung
11
6/16 5:17
展望デッキから撮影。
さて、お次は見晴山へ。
見晴山直下のレンゲツツジ。
2022年06月16日 05:25撮影 by  SC-56B, samsung
16
6/16 5:25
見晴山直下のレンゲツツジ。
こちらのレンゲツツジも見事です。
2022年06月16日 05:26撮影 by  SC-56B, samsung
14
6/16 5:26
こちらのレンゲツツジも見事です。
見晴山登山口の道標があります。
上りましょう!
2022年06月16日 05:28撮影 by  SC-56B, samsung
6
6/16 5:28
見晴山登山口の道標があります。
上りましょう!
レンゲツツジは赤オレンジ色が特徴です。
2022年06月16日 05:29撮影 by  SC-56B, samsung
17
6/16 5:29
レンゲツツジは赤オレンジ色が特徴です。
振り返ります。
2022年06月16日 05:29撮影 by  SC-56B, samsung
7
6/16 5:29
振り返ります。
展望台かな。
2022年06月16日 05:31撮影 by  SC-56B, samsung
12
6/16 5:31
展望台かな。
展望台からの眺め。
荒山は尖った感じ。
2022年06月16日 05:31撮影 by  SC-56B, samsung
9
6/16 5:31
展望台からの眺め。
荒山は尖った感じ。
見晴山山頂へ行きましょう!
2022年06月16日 05:32撮影 by  SC-56B, samsung
8
6/16 5:32
見晴山山頂へ行きましょう!
色鮮やかなレンゲツツジ♪
2022年06月16日 05:32撮影 by  SC-56B, samsung
19
6/16 5:32
色鮮やかなレンゲツツジ♪
見晴山山頂に到着!
祝・初登頂♪
2022年06月16日 05:34撮影 by  SC-56B, samsung
7
6/16 5:34
見晴山山頂に到着!
祝・初登頂♪
赤城山第二スキー場方面(右)へ。
大沼の湖畔に出ましょう!
この後、濡れた笹でジーンズがびしょ濡れになってしまいました。
防水で無い靴も…。
2022年06月16日 05:35撮影 by  SC-56B, samsung
6
6/16 5:35
赤城山第二スキー場方面(右)へ。
大沼の湖畔に出ましょう!
この後、濡れた笹でジーンズがびしょ濡れになってしまいました。
防水で無い靴も…。
赤城山第二スキー場のゲレンデかな。
こちらは何時の頃より廃業しているみたい。
2022年06月16日 05:41撮影 by  SC-56B, samsung
7
6/16 5:41
赤城山第二スキー場のゲレンデかな。
こちらは何時の頃より廃業しているみたい。
おっ〜、懐かしい、Tバーリフトの施設ではありませんか!
Tバーリフトは30年以上前、野沢温泉スキー場で最初で最後、初めて乗りました。
なかなか面白いリフトでした。
2022年06月16日 05:46撮影 by  SC-56B, samsung
12
6/16 5:46
おっ〜、懐かしい、Tバーリフトの施設ではありませんか!
Tバーリフトは30年以上前、野沢温泉スキー場で最初で最後、初めて乗りました。
なかなか面白いリフトでした。
既に湖畔の道路に出て、舗装道歩きです。
赤城山、最高峰の黒檜山。
2022年06月16日 05:51撮影 by  SC-56B, samsung
14
6/16 5:51
既に湖畔の道路に出て、舗装道歩きです。
赤城山、最高峰の黒檜山。
遥か先には鳥居峠。
2022年06月16日 05:57撮影 by  SC-56B, samsung
17
6/16 5:57
遥か先には鳥居峠。
先程、下りてきた第二スキー場が見えます。
2022年06月16日 06:00撮影 by  SC-56B, samsung
11
6/16 6:00
先程、下りてきた第二スキー場が見えます。
既に舗装道を離れ、湖畔道を歩いております。
大木もあります。
2022年06月16日 06:04撮影 by  SC-56B, samsung
9
6/16 6:04
既に舗装道を離れ、湖畔道を歩いております。
大木もあります。
湖面に映る青空。
2022年06月16日 06:07撮影 by  SC-56B, samsung
14
6/16 6:07
湖面に映る青空。
赤城神社で参拝。
2022年06月16日 06:17撮影 by  SC-56B, samsung
13
6/16 6:17
赤城神社で参拝。
赤城神社のシンボル的な赤い橋の桁と床版が撤去されてる。
新しく架けるのかな。
2022年06月16日 06:20撮影 by  SC-56B, samsung
17
6/16 6:20
赤城神社のシンボル的な赤い橋の桁と床版が撤去されてる。
新しく架けるのかな。
まだガラガラなおのこ駐車場。
2022年06月16日 06:27撮影 by  SC-56B, samsung
5
6/16 6:27
まだガラガラなおのこ駐車場。
こちらから覚満淵へ。
2022年06月16日 06:34撮影 by  SC-56B, samsung
7
6/16 6:34
こちらから覚満淵へ。
こちらのレンゲツツジは蕾がまだまだありますので、その内に見頃を迎えるでしょう。
2022年06月16日 06:37撮影 by  SC-56B, samsung
11
6/16 6:37
こちらのレンゲツツジは蕾がまだまだありますので、その内に見頃を迎えるでしょう。
鳥居峠とレンゲツツジ。
2022年06月16日 06:38撮影 by  SC-56B, samsung
10
6/16 6:38
鳥居峠とレンゲツツジ。
この木道は新しいかな。
昨年と違う様な…。
2022年06月16日 06:43撮影 by  SC-56B, samsung
11
6/16 6:43
この木道は新しいかな。
昨年と違う様な…。
覚満淵の水面。
2022年06月16日 06:45撮影 by  SC-56B, samsung
11
6/16 6:45
覚満淵の水面。
ウッドの遊歩道が良い雰囲気です。
2022年06月16日 06:48撮影 by  SC-56B, samsung
15
6/16 6:48
ウッドの遊歩道が良い雰囲気です。
昨年はこちらに駐車し、覚満淵のレンゲツツジと大沼周回散策をしました。
2022年06月16日 06:49撮影 by  SC-56B, samsung
5
6/16 6:49
昨年はこちらに駐車し、覚満淵のレンゲツツジと大沼周回散策をしました。
赤城公園ビジターセンターの北側道路にあります。
クリンソウが3株ありました。
2022年06月16日 06:51撮影 by  SC-56B, samsung
16
6/16 6:51
赤城公園ビジターセンターの北側道路にあります。
クリンソウが3株ありました。
赤城山第一スキー場。
こちらは冬季営業していたいるみたい。
このオブジェ(AKAGI)は昨年は無かった様な…。
2022年06月16日 06:56撮影 by  SC-56B, samsung
9
6/16 6:56
赤城山第一スキー場。
こちらは冬季営業していたいるみたい。
このオブジェ(AKAGI)は昨年は無かった様な…。
また湖畔の道に入りました。
なお、昨年この辺りで見掛けたサラサラドウダンは確認出来ませんでした。
2022年06月16日 07:06撮影 by  SC-56B, samsung
6
6/16 7:06
また湖畔の道に入りました。
なお、昨年この辺りで見掛けたサラサラドウダンは確認出来ませんでした。
この辺りは森に癒される感じです。
2022年06月16日 07:15撮影 by  SC-56B, samsung
13
6/16 7:15
この辺りは森に癒される感じです。
大木はミズナラかな。
この先で車道に出ます。
2022年06月16日 07:17撮影 by  SC-56B, samsung
13
6/16 7:17
大木はミズナラかな。
この先で車道に出ます。
句碑めぐり遊歩道経由で駐車場へ。
2022年06月16日 07:22撮影 by  SC-56B, samsung
6
6/16 7:22
句碑めぐり遊歩道経由で駐車場へ。
立派な句碑が現れた。
この後も沢山の句碑がありました。
2022年06月16日 07:24撮影 by  SC-56B, samsung
11
6/16 7:24
立派な句碑が現れた。
この後も沢山の句碑がありました。
緑が気持ち良いですが、濡れたジーンズと靴は非常に不快…。
2022年06月16日 07:30撮影 by  SC-56B, samsung
8
6/16 7:30
緑が気持ち良いですが、濡れたジーンズと靴は非常に不快…。
既に舗装道歩きですが、レンゲツツジが道沿いに咲いております。
2022年06月16日 07:39撮影 by  SC-56B, samsung
4
6/16 7:39
既に舗装道歩きですが、レンゲツツジが道沿いに咲いております。
舗装道と平行しております。
2022年06月16日 07:42撮影 by  SC-56B, samsung
7
6/16 7:42
舗装道と平行しております。
振り返ります。
背丈のあるレンゲツツジ。
2022年06月16日 07:43撮影 by  SC-56B, samsung
7
6/16 7:43
振り返ります。
背丈のあるレンゲツツジ。
こちらは山ツツジ。
密に咲いております。
2022年06月16日 07:43撮影 by  SC-56B, samsung
18
6/16 7:43
こちらは山ツツジ。
密に咲いております。
こちらも沢山のレンゲツツジ。
2022年06月16日 07:44撮影 by  SC-56B, samsung
8
6/16 7:44
こちらも沢山のレンゲツツジ。
ホームの奥武蔵では、レンゲツツジは恐らく見られないで、わざわざ来て良かったです。
2022年06月16日 07:44撮影 by  SC-56B, samsung
12
6/16 7:44
ホームの奥武蔵では、レンゲツツジは恐らく見られないで、わざわざ来て良かったです。
右前は行きに見た白樺牧場のレンゲツツジ。
2022年06月16日 07:44撮影 by  SC-56B, samsung
10
6/16 7:44
右前は行きに見た白樺牧場のレンゲツツジ。
また来年!
ちなみに、帰りも上武道路経由にて1時間54分で帰宅しました。
2022年06月16日 07:49撮影 by  SC-56B, samsung
10
6/16 7:49
また来年!
ちなみに、帰りも上武道路経由にて1時間54分で帰宅しました。
10時前に帰宅し、ご近所の金ちゃん食堂へ。
先ずは生ビール。
隣のテーブルに居たソロ女子は会計時、「全部食べられました」と言って、持ち帰り用のケースを返してました。
もしかして、この店の名物、ジャンボチキンカツ定食だったのかな。
お気を付けて…。
2022年06月16日 10:14撮影 by  SC-56B, samsung
15
6/16 10:14
10時前に帰宅し、ご近所の金ちゃん食堂へ。
先ずは生ビール。
隣のテーブルに居たソロ女子は会計時、「全部食べられました」と言って、持ち帰り用のケースを返してました。
もしかして、この店の名物、ジャンボチキンカツ定食だったのかな。
お気を付けて…。
絶品の炒飯…、餃子も美味しい。
炒飯でお腹いっぱいになったので、生ビール2杯で終了。
さて、この後の昼寝が楽しみ(笑)
2022年06月16日 10:25撮影 by  SC-56B, samsung
17
6/16 10:25
絶品の炒飯…、餃子も美味しい。
炒飯でお腹いっぱいになったので、生ビール2杯で終了。
さて、この後の昼寝が楽しみ(笑)
【番外編1】6月14日(火)
職場ランチは久しぶりに外へ。
さいたま市中央区にある「さかなや」さんの日替わりランチ。
今の職場は17年振りなので、実に17年以上振りだ。
12
【番外編1】6月14日(火)
職場ランチは久しぶりに外へ。
さいたま市中央区にある「さかなや」さんの日替わりランチ。
今の職場は17年振りなので、実に17年以上振りだ。
【番外編2】6月15日(水)
最寄り駅への途中ある住宅のテッポウユリ。
2022年06月15日 06:03撮影 by  SC-56B, samsung
11
6/15 6:03
【番外編2】6月15日(水)
最寄り駅への途中ある住宅のテッポウユリ。
撮影機器:

感想

本日は有給休暇の消化…、3週間振りの有給休暇です。
計画的に消化しないと余ってしまうと勿体無い(笑)
なお、三女の学校への送りは免除されたので、早朝行動が可能です。

行き先は赤城山白樺牧場のレンゲツツジが見頃との情報得て、赤城山に行くことにした次第です。
白樺牧場は今まで通り過ぎるだけで、立ち止まった事はありません。

さて、白樺牧場のレンゲツツジは丁度見頃でした。
例年と比べ、どうなのかは良く分かりませんが、至る所で沢山のレンゲツツジを楽しみことが出来ました♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:454人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら