ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4398233
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

上高地:好天に恵まれた罪滅ぼしの散策ハイク

2022年06月12日(日) 〜 2022年06月13日(月)
 - 拍手

コースタイム

1日目
山行
0:00
休憩
0:00
合計
0:00
1:59
0
スタート地点
1:59
ゴール地点
天候 12日は晴れ、穂高連峰稜線部は雲が掛かっていた。13日はほぼ快晴
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー
その他周辺情報 沢渡の市営駐車場に自車を駐車(1泊2日で1400円)、タクシー🚕利用(定額料金):行きは大正池まで3900円、帰りは上高地パスセンターから4600円
大正池と焼岳、噴火警戒レベル2に引き上げられている
2022年06月12日 13:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/12 13:15
大正池と焼岳、噴火警戒レベル2に引き上げられている
大正池と穂高連峰、まだ雲が多い、大学の頃(47年ほど前か)、同級生と槍ヶ岳登山の際、初めて上高地に足を踏み入れたが、その頃は冷たい大正池に入ることができた
2022年06月12日 13:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/12 13:18
大正池と穂高連峰、まだ雲が多い、大学の頃(47年ほど前か)、同級生と槍ヶ岳登山の際、初めて上高地に足を踏み入れたが、その頃は冷たい大正池に入ることができた
残雪の穂高稜線が垣間見れてテンションアップ
2022年06月12日 13:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/12 13:21
残雪の穂高稜線が垣間見れてテンションアップ
遊歩道は整備されており、水流は綺麗
2022年06月12日 13:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/12 13:24
遊歩道は整備されており、水流は綺麗
癒しロード
2022年06月12日 13:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/12 13:36
癒しロード
田代湿原にはレンゲツツジが
2022年06月12日 13:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/12 13:38
田代湿原にはレンゲツツジが
咲き始めたばかりでまだ蕾が多い
2022年06月12日 13:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/12 13:43
咲き始めたばかりでまだ蕾が多い
ツマトリソウ
2022年06月12日 13:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/12 13:45
ツマトリソウ
鴨🦆、イワナの魚影も見られた
2022年06月12日 13:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/12 13:48
鴨🦆、イワナの魚影も見られた
マイズルソウ
2022年06月12日 13:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/12 13:55
マイズルソウ
サルオガセ:食用になるとのこと
2022年06月12日 13:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/12 13:56
サルオガセ:食用になるとのこと
ラショウモンカズラ、これが最も多く咲いていた
2022年06月12日 14:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/12 14:01
ラショウモンカズラ、これが最も多く咲いていた
エメラルドグリーン
2022年06月12日 14:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/12 14:14
エメラルドグリーン
梓川の向こうに明神岳が見えてきた
2022年06月12日 14:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/12 14:27
梓川の向こうに明神岳が見えてきた
ウェストン碑、今回が3回目、6月第一週の日曜日はウェストン祭、徳本峠泊で2回参加した
2022年06月12日 14:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/12 14:34
ウェストン碑、今回が3回目、6月第一週の日曜日はウェストン祭、徳本峠泊で2回参加した
河童橋が近くとベニバナイチヤクソウが沢山咲いている
2022年06月12日 14:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/12 14:58
河童橋が近くとベニバナイチヤクソウが沢山咲いている
圧巻の群落
2022年06月12日 14:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/12 14:58
圧巻の群落
タガソデソウ
2022年06月12日 14:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/12 14:59
タガソデソウ
六百山・霞沢岳方面は稜線が見えてきた
2022年06月12日 15:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/12 15:02
六百山・霞沢岳方面は稜線が見えてきた
穂高連峰稜線も雲が切れてきた
2022年06月12日 15:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/12 15:03
穂高連峰稜線も雲が切れてきた
クリンソウを一株発見
2022年06月12日 15:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/12 15:04
クリンソウを一株発見
西穂方面の岩稜
2022年06月12日 15:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/12 15:05
西穂方面の岩稜
河童橋トウチャコ、なかなか奥穂山頂の雲が取れない
2022年06月12日 15:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/12 15:07
河童橋トウチャコ、なかなか奥穂山頂の雲が取れない
岳沢には残雪はない
2022年06月12日 15:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/12 15:07
岳沢には残雪はない
結構の人出
2022年06月12日 15:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/12 15:11
結構の人出
何十年とこの場所?で描き続ける絵描きさん
2022年06月12日 15:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/12 15:12
何十年とこの場所?で描き続ける絵描きさん
建物・林間越しの穂高連峰
2022年06月12日 15:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/12 15:13
建物・林間越しの穂高連峰
宿泊ホテル
2022年06月12日 15:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/12 15:26
宿泊ホテル
結局は雲は取り切れなかった
2022年06月12日 16:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/12 16:43
結局は雲は取り切れなかった
期待通りの好天、翌朝の天体ショーが始まりました
2022年06月12日 19:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/12 19:27
期待通りの好天、翌朝の天体ショーが始まりました
趣きある夜明け前
2022年06月12日 19:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/12 19:27
趣きある夜明け前
朝食前は時間たっぷり、談話室はこんな感じ
2022年06月12日 21:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/12 21:03
朝食前は時間たっぷり、談話室はこんな感じ
朝焼けのグレイトショット
2022年06月13日 04:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
6/13 4:18
朝焼けのグレイトショット
焼岳のモルゲンロート
2022年06月13日 04:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
6/13 4:27
焼岳のモルゲンロート
明神岳の日の出
2022年06月13日 04:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
6/13 4:27
明神岳の日の出
岳沢の夜明け
2022年06月13日 04:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/13 4:30
岳沢の夜明け
朝陽に照らされた水面
2022年06月13日 04:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/13 4:31
朝陽に照らされた水面
光る梓川の流れ
2022年06月13日 04:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/13 4:31
光る梓川の流れ
夜明け明神グレイトショット
2022年06月13日 04:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/13 4:32
夜明け明神グレイトショット
雲が湧いてきた
2022年06月13日 04:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/13 4:34
雲が湧いてきた
山頂下だけ朝陽に照らされた焼岳
2022年06月13日 04:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/13 4:45
山頂下だけ朝陽に照らされた焼岳
まだ5時前
2022年06月13日 04:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/13 4:45
まだ5時前
沸いた雲は微かなモヤになった
2022年06月13日 05:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/13 5:13
沸いた雲は微かなモヤになった
写真撮影したり、朝風呂浴びたり、談話室で寛いだり、この目線はライブカメラと同じ
2022年06月13日 06:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/13 6:00
写真撮影したり、朝風呂浴びたり、談話室で寛いだり、この目線はライブカメラと同じ
また外で撮影、新緑と残雪の穂高の色あいが何とも言えない
2022年06月13日 06:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/13 6:09
また外で撮影、新緑と残雪の穂高の色あいが何とも言えない
河童橋の上から
2022年06月13日 06:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/13 6:09
河童橋の上から
アップで
2022年06月13日 06:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/13 6:10
アップで
写真撮影する方々が増えた
2022年06月13日 06:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/13 6:10
写真撮影する方々が増えた
素晴らしい撮影タイムを頂いた
2022年06月13日 06:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/13 6:13
素晴らしい撮影タイムを頂いた
さあ、明神池に向かってスタート、岳沢湿原です。レンゲツツジが期待
2022年06月13日 08:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/13 8:40
さあ、明神池に向かってスタート、岳沢湿原です。レンゲツツジが期待
お猿さんの出勤時間、モデル業です
2022年06月13日 06:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/13 6:15
お猿さんの出勤時間、モデル業です
お猿さんが3匹くらい出てきています
2022年06月13日 06:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/13 6:18
お猿さんが3匹くらい出てきています
レンゲツツジと穂高連峰
4
レンゲツツジと穂高連峰
鮮やかなレンゲツツジ
4
鮮やかなレンゲツツジ
オオバミズホウズキ?
2022年06月13日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/13 8:51
オオバミズホウズキ?
玉原高原のレポで、ようやく名前が分かりました。 オククルマムグラです。すぐに忘れそうです。
2022年06月13日 08:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/13 8:53
玉原高原のレポで、ようやく名前が分かりました。 オククルマムグラです。すぐに忘れそうです。
ユキザサ
2022年06月13日 08:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/13 8:57
ユキザサ
これもユキザサの類か?
2022年06月13日 09:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/13 9:00
これもユキザサの類か?
カラマツソウ
2022年06月13日 09:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/13 9:07
カラマツソウ
明神池に近いてきました。葉っぱの芸術
4
明神池に近いてきました。葉っぱの芸術
明神池の鳥居の向こう左側に嘉門次小屋
3
明神池の鳥居の向こう左側に嘉門次小屋
拝観料を払ってしっかり見学
4
拝観料を払ってしっかり見学
ニノ池の脇に水芭蕉の葉っぱのようです? 嘉門次小屋の従業員に聞いてみると、小屋の奥様が水芭蕉が咲いていたた、前に話していたと証言、ここかどうかは分からない。上高地に水芭蕉があるか、謎が深まるばかり
2
ニノ池の脇に水芭蕉の葉っぱのようです? 嘉門次小屋の従業員に聞いてみると、小屋の奥様が水芭蕉が咲いていたた、前に話していたと証言、ここかどうかは分からない。上高地に水芭蕉があるか、謎が深まるばかり
明神館に向かう途中にエゾムラサキ
2022年06月13日 10:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/13 10:41
明神館に向かう途中にエゾムラサキ
河童橋に向かう道路脇に、コウモリ🦇のような変わった形のイヌドウナが沢山あります
1
河童橋に向かう道路脇に、コウモリ🦇のような変わった形のイヌドウナが沢山あります
徳沢への行き来でこのアングルでよく見る明神岳
2
徳沢への行き来でこのアングルでよく見る明神岳
圧巻のシダ
小梨平に来ました。カラマツの林間から穂高の岩稜
1
小梨平に来ました。カラマツの林間から穂高の岩稜
キャンプ🏕には数張り
2
キャンプ🏕には数張り
公衆トイレの脇にセイヨウカンボク、陽が当たるところの花は黄色がかつている
2
公衆トイレの脇にセイヨウカンボク、陽が当たるところの花は黄色がかつている
日陰は清楚な白
河童橋トウチャコ、素晴らしい2日間でした
3
河童橋トウチャコ、素晴らしい2日間でした

感想

・昔、上高地は「神垣内」とされていた。穂高神社の祭神「穂高見命」「ほたかみのみこと」が穂高岳に降臨この地(穂高神社奧宮と明神池)祀られていることに、由来している。まさにわが家の神さん(カミさん)をうやうやしく明神池にご案内した。
・この時期の上高地は3回目である。前2回は6月第1週日曜日にウェストン祭参加に合わせて徳本峠泊で訪れた。第1週のウェストン祭の頃はまだ梅雨の影響が少なく、新緑の上高地と残雪の穂高連峰を晴天下で楽しめた。
・例年半年余り続く山スキーシーズンを楽しませていただき、滑り納めを6月第1週に乗鞍で行うため、今回はまさに罪滅ぼしの意味で第2週の日曜〜月曜で上高地旅行を計画し、GW明けに宿を予約した。
・今年は関甲信の梅雨入りは結構早く、雨模様☔️でも仕方ない、一目だけでも穂高連峰を拝めれば良しとしようと、高をくくって近づく日程を待ち望んだ。5月下旬から雨の日が多く、今回の計画の前後は悪天続きであったが、神様(カミさん)が味方してくれたようで、梅雨の貴重な晴れ日を2日間ゲットでき、新緑と残雪の穂高連峰の絶景を満喫することができた。
・今まで1月〜2月の厳冬期に、ちば山の会の企画でテント泊⛺️して、冬の上高地を楽しんだことは2回ある。その他の無雪期には登山の入下山時に上高地に短時間立ち寄ることは結構あったが、今回のようにじっくり腰を据えて滞在したことは初めてである。さすが世界に誇る本邦随一の景勝地であると再認識、冥土の土産として、最高の経験ができた。
・5月〜6月は各地で水芭蕉が楽しめる。大正池から田代湿原を散策している最中、上高地には水芭蕉はないのだろうか?この疑問が脳裏から離れなかった。他のエリアでも、見られる種々の花々が
上高地にも見られる。しかし水芭蕉は同じような湿原にも関わらず、ここには無さそうである。朝、宿を出発する時に
ホテルマンに聞いてみたが分からず、ハイクが終わり帰って来るまでに、調べておくとのこと。どうしてないのだろう、どうして、っと呪文を唱えるように明神池まで来て、ビックリ⁉️ボンです。なんと水芭蕉と思われる大きな葉っぱを発見、その時から「上高地の水芭蕉」が
急展開しました。この件は近日中に「日記」に記載予定‼️ 乞うご期待‼️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:476人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら