戸隠 西岳


- GPS
- 09:14
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,383m
- 下り
- 1,378m
コースタイム
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 9:13
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
朝5時前頃に鏡池へ到着。
朝は人がおらず静かな鏡池、鳥のさえずりが心地良い。
コースについては危険箇所が多いという情報を得ていたため、気合を持って望んだ。
登山道は意外と整備されており、歩きやすい。
鎖場等の危険箇所が多いことは知っており、実際に多かったが、戸隠山を問題なく登れる人であれば対応できるのではないかと感じた(もちろん気を抜けない箇所が多いのは間違いないが)。
それよりも急登がきつかった、ピークに近づくに連れ傾斜がどんどんきつくなっていく。
危険箇所多く気を抜けない上に傾斜に体力を奪われ、稜線まで出ると急な上り下りが多く足に疲労が蓄積されていく。
八方睨みまでの上りは本当に辛かった。
戸隠山といえば蟻の塔渡りだが、西だけにも蟻の塔渡りのような場所がある。
しかし、本家に比べると大したことはないため、戸隠山の蟻の塔渡りを渡れるのであれば全く問題ない。
一部だけ怖いなと思ったのは、いろんな人のレコにもでているはしごの箇所、初見ではどうやって降りれば良いのかわからないと思う。
奥社まで降りてくると人がたくさん並んでいた。
心地よい疲労感を感じつつ、帰路についた。
【雑感】
蝿がめちゃくちゃ多くて不快感が非常にすごかった(特に八方睨み)、死滅してくれ(家に帰ってきた今でも蝿の幻影がちらつく)・・・。
熊の糞があちこちにあった、遭遇しなかったのは運が良かったのだろう。
西岳方面ですれ違ったのは2人位なので、夏山シーズンでも静かな山歩きができるが、その分熊との遭遇確率も上がる気がする・・・。
足を踏み外したら谷底へ真っ逆さまという箇所が多いので、ゆっくりペースで体力に余裕を持ちながら登ったほうが良い。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する