ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4407251
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

関東ふれあいの道 群馬29&30 大滝へのみち・寝釈迦のみち

2022年06月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:21
距離
25.5km
登り
1,676m
下り
1,827m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:44
休憩
0:36
合計
6:20
距離 25.5km 登り 1,679m 下り 1,827m
10:10
58
11:57
12:08
57
13:05
13:14
37
13:52
14:01
8
14:09
38
14:47
14:48
18
15:05
15:11
0
15:11
34
15:45
45
16:30
16:31
0
16:32
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き

中央線各駅停車6:08新宿着→6:10新宿発(埼京線快速)6:25赤羽着→6:25赤羽発(高崎線)6:40大宮着→6:54大宮始発(宇都宮線)7:14久喜着→7:21久喜発(東武伊勢崎線)7:50館林着→7:59館林始発(東武伊勢崎線)8:29大田着→8:37大田発(東武桐生線)9:01相老着→9:05相老発(わたらせ渓谷鉄道)10:06沢入着
(乗り換え7回)

帰り

小中17:09発(わたらせ渓谷鉄道)17:57桐生着→18:24桐生発(両毛線)19:23小山着→19:30小山発(宇都宮線)20:34赤羽着→20:38赤羽発(埼京線)20:52新宿着
コース状況/
危険箇所等
塔ノ沢登山口〜寝釈迦:沢の水量が多かったので木橋のない渡渉ポイントもあるがピンクテープやケルンが多数あり。道もよく見れば見失うことはない

寝釈迦〜避難小屋:水量が多く渡渉ポイントが見つけにくい、道も良く見ないと分からない感じのところがいくつかあった

避難小屋〜賽の河原〜折場登山口:道は明瞭で熊笹も刈払われている感じ

折場登山口〜大滝遊歩道入口:全て舗装林道、小落石多いが歩行には問題ない、折場登山口からはずっとなだらかな下り

大滝遊歩道:濡れている箇所はスリップ注意

大滝〜小中駅:舗装林道と県道、車の通過がそれなりにあるので要注意
その他周辺情報 トイレは沢入駅、塔ノ沢登山口分岐、塔ノ沢登山口、賽の河原避難小屋(使用不能らしい)、折場登山口、大滝駐車場(微妙)、小中駅、ですが東武やJRの駅で済ませた方が良いかと
自販機は沢入駅と小中駅のみ
小中駅前の商店は下山時営業しており、店の方に声をかけると冷えた発泡酒が買えた
2週連続でわ鐵、沢入駅です
2022年06月18日 10:05撮影 by  SH-53A, SHARP
6/18 10:05
2週連続でわ鐵、沢入駅です
沢入駅の関ふれ案内板の向こうに、乗ってきた電車?違うか、気動車?列車?(でも1両、、)が通り過ぎます
2022年06月18日 10:07撮影 by  SH-53A, SHARP
6/18 10:07
沢入駅の関ふれ案内板の向こうに、乗ってきた電車?違うか、気動車?列車?(でも1両、、)が通り過ぎます
渡良瀬川を橋で越えます。先週よりは水量が少ないかな
2022年06月18日 10:13撮影 by  SH-53A, SHARP
6/18 10:13
渡良瀬川を橋で越えます。先週よりは水量が少ないかな
リクライニングブッダって言うんだ。下山後調べたけど、確かに少しずつ傾いていくって意味なんですね。入滅、涅槃、なるほど勉強になります。
2022年06月18日 10:13撮影 by  SH-53A, SHARP
2
6/18 10:13
リクライニングブッダって言うんだ。下山後調べたけど、確かに少しずつ傾いていくって意味なんですね。入滅、涅槃、なるほど勉強になります。
で、登山口まで舗装林道歩きです
2022年06月18日 10:26撮影 by  SH-53A, SHARP
6/18 10:26
で、登山口まで舗装林道歩きです
登山口への分岐。このコースは案内板が多いです。国道からの分岐にもありました。目の前に車止まってて写真撮れなかったけど
2022年06月18日 10:51撮影 by  SH-53A, SHARP
6/18 10:51
登山口への分岐。このコースは案内板が多いです。国道からの分岐にもありました。目の前に車止まってて写真撮れなかったけど
沢の水量が気になってます。先週の不動滝はヤバい水量だったので。
2022年06月18日 10:59撮影 by  SH-53A, SHARP
6/18 10:59
沢の水量が気になってます。先週の不動滝はヤバい水量だったので。
初めて見る沢なので多いか少ないか、良く分からないけど、少なくはないかな。
2022年06月18日 11:04撮影 by  SH-53A, SHARP
6/18 11:04
初めて見る沢なので多いか少ないか、良く分からないけど、少なくはないかな。
登山口です。車6台とバイク1台止まってました。そしてまた関ふれ案内板です。
2022年06月18日 11:09撮影 by  SH-53A, SHARP
2
6/18 11:09
登山口です。車6台とバイク1台止まってました。そしてまた関ふれ案内板です。
良くレコで見る橋、ここまではコンクリ舗装の道でしたが、これを渡ると、一般的な登山道です
2022年06月18日 11:16撮影 by  SH-53A, SHARP
6/18 11:16
良くレコで見る橋、ここまではコンクリ舗装の道でしたが、これを渡ると、一般的な登山道です
よくある登山道ですが、関ふれ群馬コースには珍しい道かな。
2022年06月18日 11:24撮影 by  SH-53A, SHARP
1
6/18 11:24
よくある登山道ですが、関ふれ群馬コースには珍しい道かな。
2回目の木橋
2022年06月18日 11:30撮影 by  SH-53A, SHARP
6/18 11:30
2回目の木橋
どんどん登っていくと、左右正面の斜面に囲まれてるようなところに到着します。一瞬右?左?って迷いましたが、良く見ると右上に、左だ!という手書きの指導標がありました。
左を登ります。
2022年06月18日 11:52撮影 by  SH-53A, SHARP
2
6/18 11:52
どんどん登っていくと、左右正面の斜面に囲まれてるようなところに到着します。一瞬右?左?って迷いましたが、良く見ると右上に、左だ!という手書きの指導標がありました。
左を登ります。
しばらくすると、寝釈迦の案内が見えてきました
2022年06月18日 11:58撮影 by  SH-53A, SHARP
6/18 11:58
しばらくすると、寝釈迦の案内が見えてきました
リクライニングブッダです!
しかし、良くこんな山奥に、結構な大きさの仏像を作ったものです、すごすぎます
ちなみに、この撮影ポイント、狭い、崖っぷち、そこそこ傾いてる岩に立たないと写真撮れなくて、結構危険。自撮り棒とか必須かも
2022年06月18日 12:01撮影 by  SH-53A, SHARP
4
6/18 12:01
リクライニングブッダです!
しかし、良くこんな山奥に、結構な大きさの仏像を作ったものです、すごすぎます
ちなみに、この撮影ポイント、狭い、崖っぷち、そこそこ傾いてる岩に立たないと写真撮れなくて、結構危険。自撮り棒とか必須かも
ちょっと進んで、寝釈迦様の地点の指導標
2022年06月18日 12:08撮影 by  SH-53A, SHARP
1
6/18 12:08
ちょっと進んで、寝釈迦様の地点の指導標
寝釈迦様はこの岩の上に横たわれていらっしゃいます
2022年06月18日 12:09撮影 by  SH-53A, SHARP
1
6/18 12:09
寝釈迦様はこの岩の上に横たわれていらっしゃいます
渡渉が増えてきます。ここで片足ドボンしちゃいましたが、GORE-TEXの威力を実感。靴の中は濡れませんでした??
2022年06月18日 12:22撮影 by  SH-53A, SHARP
2
6/18 12:22
渡渉が増えてきます。ここで片足ドボンしちゃいましたが、GORE-TEXの威力を実感。靴の中は濡れませんでした??
避難小屋までもう少しのところで、鹿に遭遇。一番手前の木の右にいます。
2022年06月18日 12:38撮影 by  SH-53A, SHARP
1
6/18 12:38
避難小屋までもう少しのところで、鹿に遭遇。一番手前の木の右にいます。
斜面の途中から水が湧き出てる
2022年06月18日 12:40撮影 by  SH-53A, SHARP
6/18 12:40
斜面の途中から水が湧き出てる
新旧避難小屋、到着
2022年06月18日 12:57撮影 by  SH-53A, SHARP
6/18 12:57
新旧避難小屋、到着
避難小屋のトイレってこれ?ドリフのコント状態です。
2022年06月18日 12:58撮影 by  SH-53A, SHARP
2
6/18 12:58
避難小屋のトイレってこれ?ドリフのコント状態です。
賽の河原に到着。標高差1000mって関ふれでは一番かな?結構辛かった。
2022年06月18日 13:05撮影 by  SH-53A, SHARP
3
6/18 13:05
賽の河原に到着。標高差1000mって関ふれでは一番かな?結構辛かった。
賽の河原って、いろんな所にありますね
2022年06月18日 13:05撮影 by  SH-53A, SHARP
1
6/18 13:05
賽の河原って、いろんな所にありますね
展望台はフィールドアスレチックみたいだし、そもそも曇りで眺望期待薄なのでパス
2022年06月18日 13:16撮影 by  SH-53A, SHARP
1
6/18 13:16
展望台はフィールドアスレチックみたいだし、そもそも曇りで眺望期待薄なのでパス
どうしても撮ってしまう関ふれ石柱
2022年06月18日 13:16撮影 by  SH-53A, SHARP
2
6/18 13:16
どうしても撮ってしまう関ふれ石柱
関ふれ案内板、このコースは案内板何個あるんだろう?
2022年06月18日 13:16撮影 by  SH-53A, SHARP
1
6/18 13:16
関ふれ案内板、このコースは案内板何個あるんだろう?
指導標が軽く破壊されてる、これ熊の仕業かな?
2022年06月18日 13:22撮影 by  SH-53A, SHARP
1
6/18 13:22
指導標が軽く破壊されてる、これ熊の仕業かな?
賽の河原から折場登山口への道は、ガラリと雰囲気変わり、大菩薩みたいな道になりました。
2022年06月18日 13:25撮影 by  SH-53A, SHARP
6/18 13:25
賽の河原から折場登山口への道は、ガラリと雰囲気変わり、大菩薩みたいな道になりました。
開けた所にきました??
2022年06月18日 13:26撮影 by  SH-53A, SHARP
1
6/18 13:26
開けた所にきました??
赤城が見えます。花見ヶ原に下る道もそろそろかな。
2022年06月18日 13:26撮影 by  SH-53A, SHARP
1
6/18 13:26
赤城が見えます。花見ヶ原に下る道もそろそろかな。
右の尾根を下りてきました。気持ちの良い道です。
2022年06月18日 13:33撮影 by  SH-53A, SHARP
1
6/18 13:33
右の尾根を下りてきました。気持ちの良い道です。
谷すじに、結構な滝が見えたのですが、スマホのカメラではうまくとらえられない
2022年06月18日 13:34撮影 by  SH-53A, SHARP
1
6/18 13:34
谷すじに、結構な滝が見えたのですが、スマホのカメラではうまくとらえられない
折場登山口の指導標が、「YOUコース29行けるよ」って言ってます。計算したら、このまま下ると10.4kmですがコース29に行くと14.6km+けさかけ橋立ち寄り。このまま下りてトロッコわっしーに乗るか、コース29行って1本後の列車に乗るか悩みました。どっちの場合も結構急ぐ必要がある(前者1時間50分、後者3時間)のと、乗り遅れたとしても、また来るより良いやと考え、コース29に向かいます!
2022年06月18日 13:54撮影 by  SH-53A, SHARP
4
6/18 13:54
折場登山口の指導標が、「YOUコース29行けるよ」って言ってます。計算したら、このまま下ると10.4kmですがコース29に行くと14.6km+けさかけ橋立ち寄り。このまま下りてトロッコわっしーに乗るか、コース29行って1本後の列車に乗るか悩みました。どっちの場合も結構急ぐ必要がある(前者1時間50分、後者3時間)のと、乗り遅れたとしても、また来るより良いやと考え、コース29に向かいます!
ひたすら下りの林道なので、熊鈴ガンガン鳴らしながら、小走りで進みます。
2022年06月18日 14:50撮影 by  SH-53A, SHARP
1
6/18 14:50
ひたすら下りの林道なので、熊鈴ガンガン鳴らしながら、小走りで進みます。
6.4kmを1時間程で下ってきました!
2022年06月18日 15:02撮影 by  SH-53A, SHARP
2
6/18 15:02
6.4kmを1時間程で下ってきました!
大滝の遊歩道はウェットな路面状況でスリップ注意です。
2022年06月18日 15:06撮影 by  SH-53A, SHARP
6/18 15:06
大滝の遊歩道はウェットな路面状況でスリップ注意です。
けさかけ橋到着。なかなかの角度ですね。
2022年06月18日 15:07撮影 by  SH-53A, SHARP
2
6/18 15:07
けさかけ橋到着。なかなかの角度ですね。
一応下まで降りました。登り、嫌だなぁ。
2022年06月18日 15:09撮影 by  SH-53A, SHARP
1
6/18 15:09
一応下まで降りました。登り、嫌だなぁ。
その後、だらだら林道を下って、コース29の起終点に到着
2022年06月18日 15:43撮影 by  SH-53A, SHARP
1
6/18 15:43
その後、だらだら林道を下って、コース29の起終点に到着
むれ杉、その手前のおうちの方がアートな感じでした
2022年06月18日 15:44撮影 by  SH-53A, SHARP
1
6/18 15:44
むれ杉、その手前のおうちの方がアートな感じでした
林道下りは見るべきものなく、写真も撮らず、小中駅ゴールです!
2022年06月18日 16:31撮影 by  SH-53A, SHARP
2
6/18 16:31
林道下りは見るべきものなく、写真も撮らず、小中駅ゴールです!
撮影機器:

感想

関ふれ群馬、今日は先週のルートに繋げるべく、コース30寝釈迦のみちを行きました。29に繋げられるという情報もあり、天候等の状況に応じてアレンジを考えてたところ、折場登山口の指導標に誘われ、コース29に繋げました!
単純にコース29だけ歩いたら、コースとして必要なのかなと感じざるを得なかったと思います。一方コース30はしっかり整備されていて、良く踏まれている本当に良い道だったので、一緒に歩けて良かったです。他の関ふれ群馬とは随分と違うなぁという印象です。
寝釈迦像も見応えありました。すごい場所に作ったなぁと思います。修験道の道ということで、先日登った両神山を思い出していました。

群馬コースはこれでようやく12個、まだ20以上ありますが、妙義周辺を歩くタイミングをはかりつつ、榛名山周辺や赤城周辺をどう攻めるか、考えながら家路につきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:349人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら