ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 440953
全員に公開
ハイキング
氷ノ山

板坂峠 ( 雪彦山 ) いにしえの道を突き進む!!!

2014年05月03日(土) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

登山口〜出雲岩〜大天井岳〜来た道を引き返す
前之庄〜県道 407 号線〜板坂峠〜板坂集落〜福崎
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
雪彦山 下山後、登山口を南下、
前之庄の信号すぐ手前
「 1.0km 先 通行不能 」 の交通標識を左折、
県道 407 号線をひたすら東へと突き進むと
板坂峠 に差し掛かります。
交通標識のすぐ脇 ( 西側 )、
夢前公民館 にて峠への詳細地図を教えて頂きました。
コース状況/
危険箇所等
【 板坂峠 】
夢前 前之庄 側 峠入口辺りから
頂上付近までの道は荒れまくっています。
林業の方が使っていると思われる
クルマのタイヤ跡は有りますが、
徒歩での通行をオススメします。
カワええでちゅね〜 ♡
カワええでちゅね〜 ♡
2014年05月03日 06:22撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
5/3 6:22
カワええでちゅね〜 ♡
カワええでちゅね〜 ♡
ゴロゴロゴロゴロ〜
喉元をさわさわ〜
気持ちいいでちゅか〜???
2014年05月03日 06:22撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
5/3 6:22
ゴロゴロゴロゴロ〜
喉元をさわさわ〜
気持ちいいでちゅか〜???
(=‘x‘=)
ネコにゃん、
可愛いよ、
ネコにゃ〜ん
٩(♡ε♡ )۶
2014年05月03日 06:22撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
5/3 6:22
(=‘x‘=)
ネコにゃん、
可愛いよ、
ネコにゃ〜ん
٩(♡ε♡ )۶
早朝の登山口にて
ネコにゃんと戯れる俺氏。
世話をされている地元の方に
「 そんなに好きなら
一匹お持ち帰りしたら〜??? 」
っと言われてしまいました〜
2014年05月03日 06:24撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
2
5/3 6:24
早朝の登山口にて
ネコにゃんと戯れる俺氏。
世話をされている地元の方に
「 そんなに好きなら
一匹お持ち帰りしたら〜??? 」
っと言われてしまいました〜
さあ、
登りましょう〜
1
さあ、
登りましょう〜
朝日が差し込んできます〜
1
朝日が差し込んできます〜
展望岩にて
頂上が顔を見せてくれました〜
1
展望岩にて
頂上が顔を見せてくれました〜
見晴らし岩付近。
1
見晴らし岩付近。
虫も目覚める季節ですね〜
2014年05月03日 07:36撮影 by  NIKON D3100, NIKON CORPORATION
1
5/3 7:36
虫も目覚める季節ですね〜
雪彦山
頂上ゲッツ!!!
1
雪彦山
頂上ゲッツ!!!
北側の眺望。
あの稜線上に
三角点が有るんだとか・・・
今度行ってみましょう〜
そして下山です〜
3
北側の眺望。
あの稜線上に
三角点が有るんだとか・・・
今度行ってみましょう〜
そして下山です〜
そんなこんなで
無事に下山しました〜
1
そんなこんなで
無事に下山しました〜
下山後、
前之庄の信号手前を左折、
県道 407 号線に行ってみます〜
1
下山後、
前之庄の信号手前を左折、
県道 407 号線に行ってみます〜
古い道標
「 右 たじま たんご 道
なれあい二十四里 」
県道入口 松之本 にて。
西国三十三ヶ所観音霊場で
書写山円教寺より天橋立付近の
成相寺まで通じる道なのだとか・・・
1
古い道標
「 右 たじま たんご 道
なれあい二十四里 」
県道入口 松之本 にて。
西国三十三ヶ所観音霊場で
書写山円教寺より天橋立付近の
成相寺まで通じる道なのだとか・・・
1930 年頃に廃れるまで
峠には茶屋が有り
菓子を売る店が出るほど
賑わったらしいです〜
1
1930 年頃に廃れるまで
峠には茶屋が有り
菓子を売る店が出るほど
賑わったらしいです〜
新しく
広くなった県道沿いを進みます〜
1
新しく
広くなった県道沿いを進みます〜
読めません・・・
1
読めません・・・
至徳地蔵尊でしょうか〜???
古すぎて
文字が全く読めません〜
1
至徳地蔵尊でしょうか〜???
古すぎて
文字が全く読めません〜
集落を抜けて・・・
峠の入口に立つ、
地蔵道標。
1
集落を抜けて・・・
峠の入口に立つ、
地蔵道標。
峠道へと入ります〜
カラスがうじゃうじゃ飛んでいて
ちょっとビビり気味な
チキンの俺氏。
1
峠道へと入ります〜
カラスがうじゃうじゃ飛んでいて
ちょっとビビり気味な
チキンの俺氏。
分岐点には
看板があるので
迷う事は有りません〜
1
分岐点には
看板があるので
迷う事は有りません〜
マウンテンバイクのギアを
一番軽くして
のそのそと登って行きます〜
1
マウンテンバイクのギアを
一番軽くして
のそのそと登って行きます〜
山の斜面は急ですが、
道は緩やかな
つづら折れになっています〜
1
山の斜面は急ですが、
道は緩やかな
つづら折れになっています〜
随分と上がってきました〜
鹿の白骨死体がゴロゴロ・・・ 泣
道は荒れまくっていますね〜
酷道のイキフンです〜
1
随分と上がってきました〜
鹿の白骨死体がゴロゴロ・・・ 泣
道は荒れまくっていますね〜
酷道のイキフンです〜
頂上付近。
江戸時代そのままのイキフンを醸し出す
峠道です〜
タイムスリップをしたような感覚に
陥ります〜
1
頂上付近。
江戸時代そのままのイキフンを醸し出す
峠道です〜
タイムスリップをしたような感覚に
陥ります〜
シブい御札が残っていました〜
1
シブい御札が残っていました〜
板坂峠、
頂上ゲッツ!!!
1
板坂峠、
頂上ゲッツ!!!
どなたかが
しっかりと
手入れをされているみたいですね〜
1
どなたかが
しっかりと
手入れをされているみたいですね〜
さあ、
下りましょう〜
福崎側は
麓まで道が整備されています〜
1
さあ、
下りましょう〜
福崎側は
麓まで道が整備されています〜
下りてきました〜
1
下りてきました〜
アスファルトに変わる場所にて
大学教授的な方と出会いました〜
「 道はどんな感じでしたか〜??? 」
下手くそな説明をする俺氏。
教授、
今から登るのだろうか・・・???
1
アスファルトに変わる場所にて
大学教授的な方と出会いました〜
「 道はどんな感じでしたか〜??? 」
下手くそな説明をする俺氏。
教授、
今から登るのだろうか・・・???
やった〜!!!
ついに
板坂 の文字を発見!!!
1
やった〜!!!
ついに
板坂 の文字を発見!!!
遠くに見えるのが
板坂 でしょうか〜???
ってか、
さっきの教授、
どこから徒歩で
来たのだろう・・・???
1
遠くに見えるのが
板坂 でしょうか〜???
ってか、
さっきの教授、
どこから徒歩で
来たのだろう・・・???
マウンテンバイクで
ボ〜っとしながら下っていたら
鹿避けの金属扉に
激しく接触してしまいました〜
おかげで背中と腕が擦傷だらけに・・・ 泣
1
マウンテンバイクで
ボ〜っとしながら下っていたら
鹿避けの金属扉に
激しく接触してしまいました〜
おかげで背中と腕が擦傷だらけに・・・ 泣
いよいよ集落に・・・
以前は
巡礼者を宿泊させる家が
八戸有ったらしいです〜
1
いよいよ集落に・・・
以前は
巡礼者を宿泊させる家が
八戸有ったらしいです〜
地蔵板碑は見付けられず、
巡礼道らしき場所をウロウロ・・・
GW のせいか、
し〜んと静まり返っています〜
1
地蔵板碑は見付けられず、
巡礼道らしき場所をウロウロ・・・
GW のせいか、
し〜んと静まり返っています〜
突然、
とても美しい寺に着きました〜
応聖寺 というらしいです〜
650 年 〜 686 年に開祖、
兵庫県の名勝に指定される日本庭園は
1704 年 〜 1741 年に
作成されたんだとか・・・
1
突然、
とても美しい寺に着きました〜
応聖寺 というらしいです〜
650 年 〜 686 年に開祖、
兵庫県の名勝に指定される日本庭園は
1704 年 〜 1741 年に
作成されたんだとか・・・
寺の入口付近の道標。
読めませんが
おそらく
関西花の寺 25 カ所霊場
第 8 番 応聖寺 の
目印的な事が
書かれているのでしょう〜
1
寺の入口付近の道標。
読めませんが
おそらく
関西花の寺 25 カ所霊場
第 8 番 応聖寺 の
目印的な事が
書かれているのでしょう〜
これも読めません〜
1
これも読めません〜
集落の出入口付近。
これも読めません〜
1
集落の出入口付近。
これも読めません〜
集落外れの道標。
「 右 丹後成相山
左 前之庄 宍粟 」
昭和 6 年製、
峠が廃れた頃のモノらしいです〜
1
集落外れの道標。
「 右 丹後成相山
左 前之庄 宍粟 」
昭和 6 年製、
峠が廃れた頃のモノらしいです〜
峠道の終わりの道標。
これも読めません〜
1
峠道の終わりの道標。
これも読めません〜
板坂の集落と
峠を振り返ってみます〜
出羽三山、出雲大社、伊勢神宮、
大峰山、四国・・・
寛文年間から明治中頃までの
全国の社寺の御札が
見付かったそうな・・・
1
板坂の集落と
峠を振り返ってみます〜
出羽三山、出雲大社、伊勢神宮、
大峰山、四国・・・
寛文年間から明治中頃までの
全国の社寺の御札が
見付かったそうな・・・
そんなこんなで・・・
1
そんなこんなで・・・
撮影機器:

装備

個人装備
マウンテンバイク

感想

「 播磨の峠ものがたり 」須磨岡 輯 著 を参考にさせて頂きました。
個人宅が特定出来るような写真はなるべく載せないようにしました。
とても歴史のある道が雪彦山の麓に埋もれていたのには驚きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1330人

コメント

てか…
何日連続の雪彦山?
2014/5/5 22:29
Re: てか…
15 日で終了しました〜
ちょうどヤマレコにも制限がかかっちゃいまして・・・
これ以上はヤメてくれ〜っと言われてしまったようです〜
2014/5/7 1:03
GWはこんなに明瞭だったのですね…
自分はお盆は完全に藪で、ウォーキングサポートの看板下の矢印も埋もれて本線がわからず、茨との戦い。焼き払いたいくらい。さらに溜池を下る道がわからず反時計回りに回って、沼地を抜けて泥だらけ。こんなところで野垂れ死んで溜まるかと必死でした。この区間は、夏場は避けたほうがよさそうですね。
2015/4/22 23:25
Re: GWはこんなに明瞭だったのですね…
コメント、ありがとうございます。
峠で大変な思いをされたようで・・・
私はまた今年も登ってきました。
随分と整備せれていましたよ〜
↓↓↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-630729.html
2015/7/6 5:09
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら