記録ID: 441360
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
鳴神山(980m)♪カッコソウ一番花が咲きました♪
2014年04月29日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 560m
- 下り
- 558m
コースタイム
08:00 駒形登山口
09:20 肩の広場
09:30 鳴神山頂 10:00
10:15 裏の肩
10:20 カッコソウ北保護地
10:50 赤柴登山口
11:20 駒形登山口
09:20 肩の広場
09:30 鳴神山頂 10:00
10:15 裏の肩
10:20 カッコソウ北保護地
10:50 赤柴登山口
11:20 駒形登山口
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鳴神の自然を守る会の方々に駐車スペースを案内してもらいました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駒形登山口は、砂防ダムの建設のため長い期間工事中です。鳴神の自然を守る会の方々が、今日も盗掘禁止の啓発活動をしてくださっています。 駒形登山口からのルートは、春の花々が咲くこの時期一番のコースです。 鳴神山頂では、アカヤシオが後半戦。4〜5日前に最盛期を迎えた感じでした。 裏の肩で鳴神の自然を守る会の会長さんとお会いし、カッコソウの一番花が咲いたから見ていくように言われました。早速、カッコソウ北保護地へ下りて行くと、看板のすぐ裏に一輪だけカッコソウが咲いていました。ピンクに近い薄紫色のやさしい花びらです。アカヤシオがちょっと残念だった分、カッコソウの一番花に出会え、ハッピィー気分に早代わり!! 帰りは、裏の肩から赤柴登山口に下り、林道を歩いて駒形登山口に戻ってきました。 |
写真
感想
駒形登山口からのルートには、ニリンソウやヒトリシズカな春の花々が咲き、撮影タイムが多くて、なかなか先に進みません。標準タイムを大幅にオーバーして山頂までたどりつきました。
山頂はアカヤシオが後半戦。ちょっとくたびれ気味の花びらでしたが、まだ多くの花が咲いていて、ぎり楽しむことができました。隣の仁田山岳のアカヤシオは、遠目にはOK(^^)!裏の肩への下りで花を楽しませてもらい、まあまあ満足のアカヤシオでした。
裏の肩へ降りるとカッコソウ保存会の会長さんがいて、今日一番花が咲いたからぜひ見ていくようにと言われました。早速移植地に降りて見てみると、たくさんの蕾の中に一輪だけ紫色の花が咲いていました。一番花を見ることのできた御利益を感じ、次は満開のカッコソウを見に来ようと思い、来週GW後半の予定をプランニングしながら、下山して来ました。赤柴までの下山ルートは、スミレのオンパレード。沢沿いの単調な林道を楽しませてくれる花々でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:253人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する