記録ID: 441483
全員に公開
講習/トレーニング
甲信越
針ノ木雪渓(雪上訓練)
2014年05月03日(土) 〜
2014年05月05日(月)


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 492m
- 下り
- 474m
コースタイム
3日 扇沢P6:45−−大沢小屋テント設営ーー訓練場所ーーテント
4日 テント5:45−−訓練場所ーーテントーー訓練ーーテント
5日 テントーー扇沢P
4日 テント5:45−−訓練場所ーーテントーー訓練ーーテント
5日 テントーー扇沢P
天候 | 3日 晴れのち小雨 4日 晴れ 5日 くもり小雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雪は少ない 4日は冷え込み、締まった雪の上で訓練できた |
写真
感想
恒例となった針ノ木雪渓雪上訓練。今年は、総勢11名が参加し賑やかでした。
(日帰り・1泊・2泊とそれぞれ集まりいい感じでした。)
初日は天候も良く暖かい。雪がゆるみ訓練には向かないが急な斜面の登り降りはいい感じで訓練で来た。
今回は、ロープワーク初めてのメンバーもいて、ロープ操作にとまどいつつも楽しんでいた姿が印象的でした。
ぐりっぷ・かたがらみ・こしがらみ・・・いろいろな方法で確保技術を体験し・・完全に覚えるには、まだまだ時間を要する。
4日は快晴!!針ノ木岳アタックしたくなる天気でした。が、我々は訓練!くんれん。締まった雪でいい訓練になった。午後のビーコン訓練もいい勉強になった。
ともあれ、今回に限らず継続して訓練に参加してほしい。継続することで身に着くものだと思う。さらに、人に教えることで技術の確認や向上が計られるものだ。みんなで技術のレべルアップを目指そう。
2206ピークのアタックはできなかったが、充実した今回の雪上合宿になった。
私は、日帰り組で参加した。
訓練と言うと、何となくきつく感じるが非常に楽しいものだった。日帰りがもったいなくも感じたが、
都合上止む無し。
せっかく勉強したので、復習の意味にて雪の中へ皆で行きたいですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:877人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する