記録ID: 4419577
全員に公開
トレイルラン
近畿
日程 | 2022年06月19日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
大会駐車場2,000円(事前申し込み)
車・バイク
車中泊用にスキー場駐車場も選択できたようです(3,000円)
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間59分
- 休憩
- 14分
- 合計
- 5時間13分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2022年06月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by von
DNSかDNFか
大会直前まで歩くのも辛いほど足底痛に悩まされ、何の調整もできないまま週末を迎える。
2週間前にロード練で痛めて以来、なるべく安静にとノーランを続けてたが、禁酒を怠り体重はウェルター級に迫る勢い。
どうせ走れないのなら週末は高島を存分に楽しもう!
と、気持ちを切り替え、土曜日にshiga 1で極度の迷走に陥った丹波越えから小川までのトレイルの現場検証に向かう。
そして日曜の大会当日、足裏の痛みは消えないが、気温も湿度も高くなる予報。
足の痛みより、どうせ汗だくで走れなくなるので歩き倒してでも完走してやる!
その割にはスタート最前列に陣取り、世界選手権選考会メンバーに紛れて場違い感を演出する。
スタートしたら何とかなる、そんなワケもなく、足裏の激痛を散らすために普段使わない筋肉を使うので足全体が攣り始める。
自分で気づかなかった体の使い方を知って楽しくなってきた、もはやどこが痛いのか分からんので走り切るしかない!
完走できたのは、還来の神様のお陰様です。
いつもありがとうございます!
また来年、還って来られるように心身共に鍛え直し!
大会直前まで歩くのも辛いほど足底痛に悩まされ、何の調整もできないまま週末を迎える。
2週間前にロード練で痛めて以来、なるべく安静にとノーランを続けてたが、禁酒を怠り体重はウェルター級に迫る勢い。
どうせ走れないのなら週末は高島を存分に楽しもう!
と、気持ちを切り替え、土曜日にshiga 1で極度の迷走に陥った丹波越えから小川までのトレイルの現場検証に向かう。
そして日曜の大会当日、足裏の痛みは消えないが、気温も湿度も高くなる予報。
足の痛みより、どうせ汗だくで走れなくなるので歩き倒してでも完走してやる!
その割にはスタート最前列に陣取り、世界選手権選考会メンバーに紛れて場違い感を演出する。
スタートしたら何とかなる、そんなワケもなく、足裏の激痛を散らすために普段使わない筋肉を使うので足全体が攣り始める。
自分で気づかなかった体の使い方を知って楽しくなってきた、もはやどこが痛いのか分からんので走り切るしかない!
完走できたのは、還来の神様のお陰様です。
いつもありがとうございます!
また来年、還って来られるように心身共に鍛え直し!
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:143人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 蛇谷ヶ峰 (901.7m)
- ボボフダ峠 (656m)
- 白倉岳 (950m)
- くつき温泉てんくう (264m)
- ヨコタニ峠 (644m)
- 釜の谷 (400m)
- 釜の谷登山口 (314m)
- イクワタ峠
- 笹峠道出合
- コメカイ道出合 (592.31m)
- 地蔵峠・釣瓶岳登山口
- 釣瓶岳登山口
- 地蔵峠 (770m)
- 地蔵山 (789.7m)
- 明護坂峠 (277m)
- 東山 (417m)
- 行者山 (501m)
- 雲洞谷山 (622.1m)
- 大彦峠 (503m)
- 鷹ヶ峰 (745m)
- 大彦林道登山口
- 白倉中岳 (924m)
- 白倉南岳 (941m)
- 白倉岳栃生登山口 (236m)
- 滝谷ノ頭 (702m)
- 866m分岐 (866m)
- 朽木支所前バス停 (170.8m)
- 朽木学校前バス停 (174m)
- 道の駅くつき新本陣
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する