根本山(1199m)&熊鷹山(1168m)♪中尾根コースで一気に山頂へ♪


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 833m
- 下り
- 837m
コースタイム
09:53 中尾根登山口
11:00 中尾根十字路
11:09 根本山頂 11:15
12:00 熊鷹山頂 12:23
12:35 林道出合
13:40不死熊橋
天候 | 小雨 … 霧も出て見通しが悪く、寒かったぁ(><) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道入口が駐車場になります。20台は停められますよ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
林道から中尾根コースに向かう分岐は、杉の倒木により、とてもわかりにくい状況になっています。 |
写真
感想
桐生の県道62号線をひたすら北へ進むと、その終点に根本山への登山口があります。登山口手前には20台程度駐車できるスペースがあり、県内外の乗用車が6台ほど停まっていました。
不死熊橋を渡ってすぐに根本沢コースへの入口になるトラロープが設置されています。今日もロープをスルーし、中尾根コースに向かって直進です。中尾根コースへの分岐は、杉の木がたくさん倒れていて見通しが悪いので、見落してしまいそうになりました。農林課や観光課は何とかしないのでしょうか?
中尾根登山口からいよいよ山中へ。と、ここで小雨が降ってきました。雨マークはないと確認したはずだったのですが、登り始めからの雨にしてやられちゃいました。小雨にうたれながらつづら折りの斜面をひたすら登っていくと、中尾根に到達します。薄紫色や白色のツツジが咲く中尾根を快調なペースで進み、1時間半ほどで根本山頂に。お目当てのアカヤシオは、枝に咲いているのよりも落花している方が多く、ここでも終末の時期を迎えていました。霧も出てきて寒さが増してきたので、山頂に長居はせず熊鷹山への稜線歩きを開始。好天気なら新緑を楽しみながらの森林沿になるところですが、今回は寒さを吹き飛ばすための歩け歩け大会。霧が巻く稜線をぐいぐい歩き、途中のピークは全てトラバースして熊鷹山を目指しました。
45分ほどで到着した熊鷹山の山頂は雨がやみ貸切状態だったので、見晴らし台の上でおにぎりを食べちゃいました。眺望のきかない山頂を後に、梅田側の斜面を一気に林道へ。林道では落石・落岩・落巨樹に注意して、セイフティに下山してきました。正直なところ、この林道は足元が危なくてあまり好きではありません(^_^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する