記録ID: 4425876
全員に公開
ハイキング
近畿
灼熱地獄の金勝アルプス
2022年06月24日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:29
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 447m
- 下り
- 446m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:30
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 5:30
距離 9.9km
登り 447m
下り 447m
天候 | 曇り時々晴れ(酷暑) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
落ヶ滝線、北峰縦走線、狛坂線、南谷林道とも一般的な登山道です。但し、風化した花崗岩のザレ場を通過するので、足元には注意が必要です。山域全体が流水で覆われているので、湿気が多く高温多湿の季節は熱中症に注意が必要です。 詳細は、後日HPに記事を掲載します。 山の彩時季:https://japan-photos.jp/saijiki/ |
写真
感想
10時過ぎのスタート時点で気温が32℃…湿潤な低山を歩くには過酷な条件でした。平日で登山者も少なかったのですが、天狗岩に十数名の団体さん(海外の方)が居座っていて、寄れなかったのが残念でした。
カキラン、モウセンゴケ、イシモチソウ、コバノトンボソウなど多くの花が咲いていて楽しませてくれました。竜王山に寄らず、狛坂線で狛坂磨崖仏に立ち寄りましたが、古の雰囲気を漂わせた狛坂寺跡は良かったです。
この時期の金勝アルプスは、高温多湿で熱中症対策は万全を期すことをお勧めします。
詳細は、後日HPに記事を掲載します。
山の彩時季:https://japan-photos.jp/saijiki/
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人
いいねした人